タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
では |
きなこ |
2012年11月7日 0:35 |
お知り合いの愚痴や弱音を許容することも努力されてみては?
他人の欠点に目が行ってしまうときは、ご自身の能力に対し
「努力」の程度に無理があるから。
自分が無理をしているそばで、それをしない人間を見ると
自分が否定されたようで、いらだってしまうのです。
表面上は自信家に見られますが、本当は自信があまり持てないでいませんか。
ご質問の答えとしては、あなたのおっしゃる努力をしていないから
友人ができないということでしょうね。
「マメではないから」とご本人たちも的確に答えてらっしゃいます。
あなたは恐らく人を導くリーダーの素質があり、実際優秀な方だと思います。
アドバイスを求められること、喜んで力を貸すことも多いタイプかと感じます。
でも見返りを求めてしまうため、相手に届かないと苛立ちを感じそうですね。
相手に届かないアドバイスは、アドバイスが表面的だったからということを心に
留めておけば悩みはなくなるはずです。
ユーザーID:5258192511
|
そういう人って |
まり |
2012年11月7日 1:52 |
私は、人気者も、仲間はずれも経験しているので
主さんの気持ちも、友達が少ない人の気持ちも両方わかります。
そういう人って傷つくのが怖くて言い訳してるだけなんですよ。
だからそんなに責めなくてもいいと思う。
ユーザーID:5456737956
|
放っとけば? |
パラダイス |
2012年11月7日 2:52 |
トピ主さんが、他人の友人関係の心配までする必要あるの?
カウンセラーじゃないんだから。
世の中には、マメな人、マメじゃない人、いろいろいるのが自然。
こうじゃなきゃダメっていう決まりはないと思うけど。
わたしは逆に、主さんみたいな押しつけがましい人、一緒にいたら疲れそうでパスだな。
ユーザーID:9243583008
|
友達いません。(外国にいます) |
フユコ |
2012年11月7日 3:12 |
外国で日本人の友達ができなくて悩んでいる人はネットで良く見るので、
自分の場合について書いてみます。
+自分は過去のトラウマや性格的にあまり積極的になれない。
というのは当たってます。
+できれば相手から誘ってほしい。
年代の都合上、小さな子のいるお母さんが多くて声かけづらい。日本人社会が狭いので、頻繁に声をかけるとお互いに煮詰まります。外国住んでるとお惣菜屋さんもないし、とにかく全て自分でやらないとどうしようもないし、現地人より人生何十年も遅れてるハンデがあるので、人にかまってる時間がお互いになかったりします…だからあえて声かけません。
+少しでも嫌なことがあるともうダメ。
昔は、それでも何でもそーねーそーねって聞いたり受け入れたりしてたんですが、外国にすむことになって、同じようにしていたら、とんでもなく厚かましい人とか、極度に意味不明な言動にでる人たちに痛い目に合わされまして、病院送りの薬漬けになりました。自衛のため、少しでもイヤなことがあったら、挨拶こそちゃんとするけど、疎遠にすることにしてます。
友達はいません。悩んでるけど、最近諦めつつあります。
ユーザーID:6898101770
|
簡単に言うけど |
タケ |
2012年11月7日 5:00 |
20代男ですが努力してないって言うけどじゃあどうすればいいの?俺も小学校の時イジメられて不登校でした。
不登校になる前は友達も普通にいたけど今じゃ一人もいません。イジメのせいで俺の人生なにもかも狂いました。
小学校の時ってさ簡単に友達になれるじゃん。遊び仲間の延長で。でも大人とか中学、高校ぐらいになると
損得で考えると言うか下心があると言うか上辺だけ仲良くしていてるだけって感じじゃないですか?
主さんもイジメられたりしたみたいだけどそんなトラウマあったら簡単には克服できないのが普通だと思うんですが。
だってまず人を信用できないし、またイジメに遭うかもしれないし、上辺だけ仲良くしといて陰で悪口言われてるかもしれないし。子供のときより大人で友達作ったりするの難しくないですか?大人は子供より汚いし。
イジメられたり人間関係のトラブル遭っても克服した主さんはすごいと思いますが、私は努力してんだから皆できないのは
単に努力してないと言うのはどうでしょうか?例えば東大に入れないのは怠けて勉強しないで努力してないからですか?
努力したら誰でも入れるんですか?
ユーザーID:5839545819
|
その通りです |
ありんこ |
2012年11月7日 9:43 |
わたしの周りにも友達がたくさんいる人はマメに連絡してますよねー。
もちろん、自分から誘ってる人が多いです。
あと、すごく面倒見のいい人。
わたしには真似できないので上手く説明できないけど、
困ったときに全力で助けたりできるひとなのかなー?
そういう人は古くからの友達が多い印象です。
ちなみにわたしは利用されたくないと思ってしまうんです。
車出すときとか聞きたいことがあるとか…
そういう時にしか連絡をくれない人にはうんざりしてしまって疎遠にしてしまうんです。
トピ主さんならどうしますか?
ユーザーID:7597967614
|
質問いいですか? |
んん・・・ |
2012年11月7日 11:30 |
>特に悩んでいる方の意見を聞いてみたいです。
友達は自然にしていれば出来るし、
欲しいと思ったこともないので、
特に悩んではいません。
淡白なんです。
トピ主さんは友達を作ったり維持したいんですか?
そのためにいろいろと努力を?
へえ・・・・。
人なんて環境によって優先順位が変わるし、
維持しようと努力するのは無駄だと思っています。
自分につきあってくれるかどうかは、相手の自由です。
私も自由にしてますよ。
好きなことをしていれば、
同じものを好きな人がいて、自然と人が集まりますよね?
特に努力をしなくてもいいのでは?
トピ主さんが聞いてどうしたいのか、気になります。
単なる好奇心?
自分はこんなに正しい、と確認したい?
ユーザーID:5928970262
|
放っておいてあげましょう |
どんぐり |
2012年11月7日 12:41 |
ご自身に友人が多いことを自慢するのは自由ですが、それを他人に押し付けるのはやめましょう。
「たくさんいる」友人の中の何人かがあなたに愚痴や悩みを打ち明けているのに、それを許容せずに上から目線で「努力してるの?」は無いでしょう。
他人の努力なんて端から見ただけではわかりませんし、そこまで「マメ」にしないと続かない人間関係ってそんなに重要なんでしょうか?
その愚痴を言う友人たちとは実は友達ではないのでしょうか?
私はマメではありません。
敵を作りやすいほうだとも思います。
しかしなぜかそっと寄って来て「あなたはまともな話ができそうな人だから、仲良くして欲しい」と言われて友達となり、細く長く付き合えている友人が多くいます。
積極的に「努力」をしないと出来ない友達なんて、欲しく有りません。
あぁでもひとつだけ共感します。
「許容」は必要ですよね。
相手からも許されているということを、どうぞ忘れないでくださいね。
ユーザーID:7189062253
|
それは素晴らしいですね。 |
Curl |
2012年11月7日 13:11 |
私も友達は多くないけれど
努力してまで仲良くしてくれなくていいです。
ちょっと「この人の本が好き」というと
先回りをして読み漁り、共感が度を越して
お節介な解説者のようになる。
ちょっと「このタレントが好き」というと
グッズまで買って手土産に持って来たり
コンサート情報をメールで送ったり。
挙句は頼んでもいないのに番組の録画までしてくれたり。
親の命日には、呼んでもいないのに(しかも私は不在)
家に上がり込んで家族と話し込んでいる。
努力をしているんだろうな
気に入られたいんだろうな、とは解るけれど鬱陶しい。
友人は本当に大切な人が一握りいればいい。
努力して維持しなければならないような相手は
大抵は人生のほんの数年を共にするだけの人。
失礼のないように、楽しく過ごせればOKです。
「友人」と食事や映画、旅行に出かけることが
人生においてそれほど重要なこととは思えない。
そんな努力を自慢されても
強要されても迷惑なだけ。
あなた自信が「友人」がいなくなることに
怯えているのではないのか。
ユーザーID:6262594380
|
努力っているの? |
ちゃ |
2012年11月7日 13:12 |
私は交友関係狭い方だと思いますが、一応友達と呼べる人が五人くらいいます。
でも、自分が努力したなんて思ってないし努力した覚えもないです。そういうの出来ない性格で・・・馬鹿正直で言わなくてもいい事言っちゃうタイプです。
友達って、努力しなきゃ出来ないんですかね。何となく友達って出来るもんだと思ってました。こんな自分でも付き合ってくれる人が世の中に五人はいたんだと思ってます。
ただ、以前努力してこの人と仲良くなりたいと思った人はいました。でも・・・駄目ですね。自分の言葉や感情を常に気をつけていないといけない関係に疲れました。今は相手の方からメールしてきてくれますが、以前のような気持ちにはなれません・・。
ちなみにその五人はグループじゃないです。それぞれ私以外と接点ありません。バラバラな友人関係です。だから大人数で出かけるとかはないです。「この人はひょっとして裏で自分の悪口言ってるんじゃないか」という心配をまったくする必要のない大変平和な交友関係ですよ。だって横の繋がりがないもの。
ユーザーID:6250876027
|
|
努力は素晴らしい |
あきほ |
2012年11月7日 13:25 |
私の娘は努力家です。有り難いことに、豊かな人間関係を築けているようです。
親として、普段口うるさい事は申しませんが、折に触れて彼女に伝えてきた考えがあります。
努力はすばらしい。けれども、自分の努力はあくまで自分の為、自分がこうだから、と、人様にそれを求めるのは傲慢で恥ずかしい事である、と。
傲慢な思考や態度は、せっかくの努力を台なしにしてしまう破壊力を持っています。
人にはそれぞれ、器があります。大きさも美しさも機能も様々な器です。少ない人間関係で十分に満たされる方もおられるでしょう。
トピ主様が友人の多さを誇りに思っておられるのが見える為に、敢えて一段自分を下げて、持ち上げて下さっている方もおられるのではないですか。
せっかくの努力を自ら壊されませんように。
ユーザーID:2083879480
|
あと友達は・・・ |
ちゃ |
2012年11月7日 13:31 |
自分を努力して変えるより、努力しないで受け入れてくれる人を探した方が数は少ないだろうけど良いですよ。
めぐり合えるかどうかはそれこそ縁だと思いますが。恋人見つけるより難しい気がしますけれど。
努力して変えなきゃいけないくらい問題な性格なら気をつけた方がいいと思います。
ユーザーID:6250876027
|
トピ主です1 |
アキコ(トピ主) |
2012年11月7日 13:41 |
2012年11月7日5:00 タケさんまで拝見しました。
すみません、書き方が悪かったかもしれません。
私は責める気持ちは一切無く、持論を押し付けたこともありません。
だから「アキコは友達が多くていいよね、ラッキーだよね。私友達いなくてツイてないからさ。」
というような言われ方もするんだと思います。
違うよーラッキーなんじゃないよー。私だって色々やってるんだよーと。
人間関係は植物を育てることに似ていると思うんです。
好きな種を選んで、水をやり、元気がなければ肥料をやり、環境を整え、
失敗をくり返した結果やっと花が咲いたり実がなったりする。
そうして少しずつ種類が増えていく。
連絡先を知っている友人知人がいるのに「疎遠な人ばかり、友達がいない」と悩むなら、
「自分から連絡しないの?」と単純に疑問なんです。
自分が行動しないで周りのせいにしたり、相手に期待しているだけでは、
いつまでも解決しないのになぁと・・・。
自分が水をやらないなら、花も実もつかないと思うんです。
事情は人それぞれなので、全員がそうだというのではありませんよ!
ユーザーID:2043667733
|
それは本当の友達ではないからかも |
えり |
2012年11月7日 13:49 |
ちょっと、ご質問とはずれた回答になりますが。
1.友達がいない・少ないという悩みを持っていること
2.友達の多い人を「友達が多い」という点で羨むこと
3.友達の多い人にやっかみを言うこと
それぞれ問題が別だと思います。
私は1には当てはまりますが、2と3には当てはまりません。
どんなに煩わしさを抱えることになろうとも積極的に友達を作ったり多くの人との関係維持に努める人について、その気力を維持できることをすごいなぁと羨むことはあります。
基本的に私は、無理だわと思うことは他人に相談などしません。
愚痴も嫌いです。
それができる人が、友達の少なさについても愚痴るだけですよ。
トピ主さんのお友達があなたを表面的にしか見ていないのは、それだけの浅い付き合いだからでしょう。
いくらかでも互いに心を開いていれば、友達の多い人が頑張っているからなのか天性のものなのか、ある程度わかりますよ。
少なくとも、本当の友達だと思っている人に対して軽々しく羨ましいなどとは言わないものです。
彼らの言葉は私には、本音であって本音でない、トピ主さんとは本気でその話をする気がないだけのように思えます。
ユーザーID:4540719198
|
悩んでないから |
水鳥 |
2012年11月7日 14:29 |
>友人知人の中にはそういうことをせずに「友達がいない・誘われない・アキコはいいよね」とグチを言う人が少なからずいるのです。
こういう人達は、ケーキをぱくぱく食べながら、「ダイエットしてるけど、全然痩せないんだよねー」と言ってるような人と同じで、本気で悩んでるわけでも、困ってるわけでもないと思います。口癖みたいなものでしょ。
本気で悩んでるわけじゃないから、とくに努力もしてないのでしょう。
ホントに友達がいなくて、悩んでいる人はなかなか口にもできないんじゃないでしょうか。
日本から外国へとか、都会から地方へとか(その逆とか)、WMから専業主婦とか、未知の環境に変わった場合とか、環境がどうしても自分に合ってない場合とか、努力してもなかなか友達ができないということもあると思います。
ユーザーID:7133438942
|
・・・?トピ立ての趣旨がわかりません |
ブルー |
2012年11月7日 17:32 |
個人的に言わせて頂くと、あなたのやっている事は「人脈づくり」。
友人のそれとは違うような気がします。
友だちって、縁の塊のようなものであって、そんな涙ぐましい努力までして作ったり維持したり、広げたりするものではないと思うからです。
私自身、友人と呼べる人の数は少ないです。
理由もわからず去って行った人もいれば、忘れた頃に連絡してくる人もいる・・・
でもそんなものだと思います。
友だちの定義なんて本当に人それぞれで、私から見たらあなたの言っている範疇の人など友達ではない。
しかしそれでいいんです。解釈は人それぞれだから。
それより理解不能なのは、あなたが何の目的でこのトピを立てたか?ということ。
「友だちがいなくて困っています。どうしたら友だちを増やせますか?」
という悩みがあって、それに対するコメントとしてならまだわかりますが、誰も聞いてもいない事に一人勝手に演説している感じで
、少なくともこういうタイプは近づいてきても遠慮したいです・・・
一方的に迫って迷惑がられていないか、一度振り返ってみて下さい。
(あ、直接聞いてはダメですよ(笑))
ユーザーID:1536322616
|
友達少ないです |
MOMONGA |
2012年11月7日 20:51 |
私に関して言えば主さんのおっしゃっている積極性、努力、許容が確かに必要です
ただね…
友達少なくて悩んだりしてますが、あえてそれを他の人に相談した事はありません。何故なら恥ずかしいから
私、友達が少ないから…なんていう人に限って、結構友達が多かったりしませんか?
ユーザーID:8549944687
|
トピ主です2 |
アキコ(トピ主) |
2012年11月7日 21:52 |
2012年11月7日17:32 ブルーさんまで拝見しました。
文章は難しいですね。
みなさんのレスを読んで自分の足りなさを痛感します。
タケさん、
> 例えば東大に入れないのは怠けて勉強しないで努力してないからですか?
学校は人数制限があるので、このトピの例えとして的確ではないと思います。
辛い経験をされたやりきれなさが伝わってきます。
子供の方が残酷だったりもするし、人間関係は何才になっても難しいですよね。
ありんこさん
> ちなみにわたしは利用されたくないと思ってしまうんです。
> トピ主さんならどうしますか?
ある程度は友達としてやりたいと思いますが、
自分のコンサートの時だけ誘ってくる友人には、その件は毎回断っています。
んん・・・さん
> トピ主さんが聞いてどうしたいのか、気になります。
本当に純粋な疑問で、私が正しいなどの考えは持っていないつもりです。
実行しないで悩むのはなぜだろうと。
ユーザーID:2043667733
|
トピ主です3 |
アキコ(トピ主) |
2012年11月7日 22:32 |
2012年11月7日17:32 ブルーさんまで拝見しました。
皆様コメントありがとうございます。
「そんな言い方しなくても・・・」とヘコむものもありますが、
私の発言を受けてのレスですから、自分がそうさせているんですよね。
難しいです。
友達の多さを自慢したつもりはありません。
人数の問題ではないですからね。
情報を教えるというのも、
Curlさんが書かれているような事はとてもじゃないけどしたことがありません(汗)
雑談メールや、何かの連絡をするついでに、
「好きだって言ってたお菓子が○○デパートに期間限定で出店してたよ〜」とかそういう程度です。
「努力」というのは、必死に無理をして張り切るという意味ではなく、
「気にかける、何かしたいという思いを実行する」という意味で使いました。
「今度飲もうね〜」「全然連絡しないでごめんね〜」
「結婚祝いどうする〜?」「どうしようね〜」
などと言い合うだけで時間だけが経ってしまうのではなく、
調べて具体的な提案をするとか。
どこかでエイヤッとしないと進まないことを実行する。
ユーザーID:2043667733
|
トピ主です4 |
アキコ(トピ主) |
2012年11月7日 23:01 |
2012年11月7日17:32 ブルーさんまで拝見しました。
なんだか自己弁護ばかりで申し訳ありません。
改めてトピ本文の補足をさせて下さい。
「友達が少ない・長続きしない・誘われない」という
その方達の意見を聞くと、
「連絡先を交換しただけ・一度会ったきり・今度会おうといってそのまま」
という発言が多い印象です。
私は「それならなぜ自分から連絡しないの?」と疑問なのです。
相手は社交辞令だったのかもしれませんが、現時点で分からないことです。
尚且つ「連絡をくれない・誘ってくれない」と表現もあり、それは甘えではないの?と。
なぜ相手に何かしてもらおうと思うのか。
友人知人の中には、友達を選り好みしまくっているために
「友達がいない・周りにロクな人間がいない」と不満を言う人もいます。
(ということは私もロクな人間じゃないのかい・・・)
友達を何だと思ってるんだろう、自分に都合のいいロボットじゃないのに。
自分にはそういう考えが無いので、単純な疑問でトピを立てました。
ユーザーID:2043667733
|