- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
brighthelmer 5億8千万円を提示した学校法人は門前払い。対して、森友学園が基礎工事に入った後で追加費用の発生が判明、1億3400万円で決着ということは、当初はもっと高い買取価格を提示していたということ?それ知りたい。
-
clclcl 昨日よりも話がひどくなっている。「地下の廃材、生活ごみの撤去・処理費8億1900万円」の見積根拠が出せるのかな?
-
Gl17 最初の見積から他社より低いが…。風評リスク懸念という説明が謎、危険物があるかも的な疑いなら隠した方がもっとマズイし、取引額の極端さは隠し様もないレベルだろうに。
-
dekaino またすぐバレる嘘出してきたな。実際のゴミ処理費は民間取引だから国は関知しない作戦。
-
sekiu やましいことがなければ最初から公表すべきだろう。その地下のゴミみたいに掘れば掘るほど出てきそうな臭いがするわ
-
questiontime 「森友学園による基礎工事中、さらに大量の埋設物が地下にあることが分かった」???おかしい。これでは、売却前に基礎工事が始まっていることになる。
-
snobbishinsomniac それだけのゴミであれば産業廃棄物になるのでマニフェストで追跡可能である。
-
bottomzlife え? 8億でゴミ撤去したあとまたゴミ建てるの? おまけに校長にゴミを据える?
-
shigeto2006 地下のごみの撤去費に8億円以上がかかったという説明は、にわかには信じがたいのだが…。別の学校法人の見積もりとも大きな差があることなど、疑惑を払拭するにはほど遠い説明だ。
-
hanajibuu いいぞ朝日どんどんやれ
-
blackdragon 定期借地権で着工→追加埋設物発見→控除額増額→買取りに変更 という流れなら矛盾は無いように思うが、出来過ぎな話で、安く売買するための仕込みでは無いかと思えてしまうレベル。
-
monochrome_K2
変に親切というか埋蔵物の撤去で事業が長期化する損失を差し引いてくれるのなら他の法人も断念しなかったのでは。この見解だと露骨に贔屓していることを認めることになってしまっていると思う
-
Capricornus 8億かかるゴミって何…。8億円相当の埋蔵金が出て来たって方が信じられるレベル。業者的には埋蔵金か。汚染かと思えば生活ゴミとも書いてるしなあ、もう黒塗りのとこ全部公開しちゃいなよ。
-
agathon id:ax-marumenはイデオロギーありきで弁護してるけど、ちゃんと自分の頭で考えろ!学校の敷地が大量の鉛・ヒ素で汚染されていたら豊洲以上の大問題だ!なぜ保護者に知らせなかったのか?当然開校も延期で再調査となる
-
zakkie 国有地売却とか定期借地権とか随意契約なのか。テキトー過ぎて驚いている。
-
tswi これ腐敗にも程があるでしょ感。世が世なら暴動起きるレベル
-
IkaMaru 逆転裁判だったら耐えられなくなって発狂する手前ぐらいかな
-
ajyax-marumen はてブ民はイデオロギーありきで叩いてるけど、ちゃんと経緯は調べたの?基礎工事中に大量の鉛・ヒ素などで土壌が汚染されていた。その土壌浄化作業も含めたら8億円の控除は常識的な範疇だと思うが。
-
sierraromeo 金が無いから定期借地にしたのに、掘ったらゴミが出たから8億で撤去した上に1億乗せて買い取ったのか…謎だな。実体のある数値なのか?
-
namnchichi 何にせよ儲けたな
-
usi4444 「(別の学校法人は)撤去費をふまえ、7億~8億円だった購入希望額を約5億8千万円に下げたが財務局から低いと指摘され、断念したという。」
-
quwachy また大阪のキチガイかボタンが切実に欲しい
-
D_Amon 撤去費控除を含め5億8千万円でも売らなかった土地を1億3千万円で売り、その理由を森友学園の基礎工事で判明したことにより撤去費が8億円に膨らんだからとする。(削除。理由はメタブ)場当たり的に嘘を重ねてないか
-
enemyoffreedom 別の法人の方が良い額を提示していたのに断ったのはなぜだったのだろう
-
Yoshitada 前の業者を門前払いした直後に、地下にUFOか先期文明の遺物でも見つかったくらいの勢いで処理費が増えてるんですが、これは……?
-
yukatti 別の学校法人は→"撤去費をふまえ、7億~8億円だった購入希望額を約5億8千万円に下げたが財務局から低いと指摘され、断念した"
-
AKIMOTO 8億円で撤去した業者と書類を今作ってまーす、みたいな記事
-
machiko-yoka 手を挙げていた他の学校法人を見つけて取材しまの素晴らしい。いくらなんでも廃棄物の撤去費用が3倍に膨れ上がるとか。ますます闇が深まったね。
-
kaionji 面白くなってきた
-
dd369 5億8千万で売れた土地を1億3千万で売ったのはどう見ても「国有地を不当に安く」売っただろ。国有地に8億のゴミ仕込んだ奴を特定してそれに請求するのが財務局の仕事だろ。
-
yas-mal さすがに官僚様は優秀で、一応、スジが通った話を出してきたな。問題は、金額8億の真偽&妥当性と、「一括で買えないから賃貸にしてくれ」と言ってた森友学園がどのように突発的な出費に対応したか…かな。
-
blueboy ゴミ業者が身内なので、1億円で済む撤去費に8億円を請求……という会計マジック。差益の7億円は、身内に移転。
-
questiontime 「森友学園による基礎工事中、さらに大量の埋設物が地下にあることが分かった」???おかしい。これでは、売却前に基礎工事が始まっていることになる。
-
cloudliner_tweets 「一方、11年にこの国有地の取得希望を国に伝えていた別の学校法人は朝日新聞の取材に対し、撤去費を約2億5千万円と見積もっていた」
-
kudoku 地下に放射性廃棄物でも埋まってたのかな?
-
cubed-l 聞けば聞くほど疑問が増える
-
oooooo4150 ゴミ拾いするので僕にも安く売ってくだしゃい!
-
ROYGB 本当かなあ。
-
wkatu 『別の学校法人は……国交省から「大量の埋設物がある」と知らされ、見積もりをゼネコンに頼んだ。撤去費をふまえ、7億~8億円だった購入希望額を約5億8千万円に下げたが財務局から低いと指摘され、断念した』
-
d-ff 借地で金欠なら撤去に備え学舎はプレハブ、檜は職員室、教育勅語、真影の保管庫に充てたい。地代賃料に名を借りた小額手付け金から破格値引きの売払が見込めたなら話は別|産地偽装界隈の努力と達成感を無に帰す…。
-
blackdragon 定期借地権で着工→追加埋設物発見→控除額増額→買取りに変更 という流れなら矛盾は無いように思うが、出来過ぎな話で、安く売買するための仕込みでは無いかと思えてしまうレベル。
-
monochrome_K2
変に親切というか埋蔵物の撤去で事業が長期化する損失を差し引いてくれるのなら他の法人も断念しなかったのでは。この見解だと露骨に贔屓していることを認めることになってしまっていると思う
-
inuda_one
-
Capricornus 8億かかるゴミって何…。8億円相当の埋蔵金が出て来たって方が信じられるレベル。業者的には埋蔵金か。汚染かと思えば生活ゴミとも書いてるしなあ、もう黒塗りのとこ全部公開しちゃいなよ。
-
agathon id:ax-marumenはイデオロギーありきで弁護してるけど、ちゃんと自分の頭で考えろ!学校の敷地が大量の鉛・ヒ素で汚染されていたら豊洲以上の大問題だ!なぜ保護者に知らせなかったのか?当然開校も延期で再調査となる
-
zakkie 国有地売却とか定期借地権とか随意契約なのか。テキトー過ぎて驚いている。
-
tswi これ腐敗にも程があるでしょ感。世が世なら暴動起きるレベル
-
Vorspiel
-
barubari2955
-
hiccha-ya-re
-
cess
-
IkaMaru 逆転裁判だったら耐えられなくなって発狂する手前ぐらいかな
-
ajyax-marumen はてブ民はイデオロギーありきで叩いてるけど、ちゃんと経緯は調べたの?基礎工事中に大量の鉛・ヒ素などで土壌が汚染されていた。その土壌浄化作業も含めたら8億円の控除は常識的な範疇だと思うが。
-
sierraromeo 金が無いから定期借地にしたのに、掘ったらゴミが出たから8億で撤去した上に1億乗せて買い取ったのか…謎だな。実体のある数値なのか?
-
anek-box
-
escolar
-
namnchichi 何にせよ儲けたな
-
usi4444 「(別の学校法人は)撤去費をふまえ、7億~8億円だった購入希望額を約5億8千万円に下げたが財務局から低いと指摘され、断念したという。」
-
kori3110
-
laislanopira
-
quwachy また大阪のキチガイかボタンが切実に欲しい
-
D_Amon 撤去費控除を含め5億8千万円でも売らなかった土地を1億3千万円で売り、その理由を森友学園の基礎工事で判明したことにより撤去費が8億円に膨らんだからとする。(削除。理由はメタブ)場当たり的に嘘を重ねてないか
-
enemyoffreedom 別の法人の方が良い額を提示していたのに断ったのはなぜだったのだろう
-
muamqm
-
usagino-mori
-
no_more_jimin
-
mirinha20kara
-
bocbqcmn
-
Yoshitada 前の業者を門前払いした直後に、地下にUFOか先期文明の遺物でも見つかったくらいの勢いで処理費が増えてるんですが、これは……?
-
yukatti 別の学校法人は→"撤去費をふまえ、7億~8億円だった購入希望額を約5億8千万円に下げたが財務局から低いと指摘され、断念した"
最終更新: 2017/02/10 23:53
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 国有地売却額、一転公表 「ごみ処理費8億円控除」:朝...
- 2 users
- 暮らし
- 2017/02/11 04:42
-
- b.hatena.ne.jp
関連エントリー
-
大陸間弾道ミサイルや核爆撃機のオペレーションにいまだにフロッピーディスク...
-
IPA、平成28年度秋期情報処理技術者試験の応募者数を公表、情報セキュリティマ...
- 3 users
- テクノロジー
- 2016/09/10 15:36
-
- codezine.jp
- 応募数 公表 #資格 平成28年度秋期情報処理
関連商品
-
Amazon.co.jp: RAIL WARS!―日本國有鉄道公安隊 (創芸社クリア文庫): 豊田 巧...
- 5 users
- 2012/01/14 22:42
-
- www.amazon.co.jp
-
アメリカの国有地法と環境保全
-
最新版「中小企業の会計に関する指針」(平成25年2月公表)ガイドブック
-
Amazon.co.jp: 東電国有化の罠 (ちくま新書): 町田 徹: 本
- 0 users
- 2012/06/05 12:32
-
- www.amazon.co.jp
同じサイトのほかのエントリー
-
トランプ氏「米軍を受け入れてくださり感謝」 首脳会談:朝日新聞デジタル
- 14 users
- 政治と経済
- 2017/02/11 05:57
-
- www.asahi.com
- 大統領 トランプ
-
岸田外相、TPPの意義強調 米国務長官は「二国間で」:朝日新聞デジタル
- 3 users
- 政治と経済
- 2017/02/11 01:52
-
- www.asahi.com
- もっと読む
おすすめカテゴリ - Brexit
-
英下院、ブレグジット法案を可決 EU市民の在住権保護は否決 - BBCニュース
-
- 政治と経済
- 2017/02/09 12:36
-
-
CNN.co.jp : 英EU離脱 下院が手続き開始法案可決、首相に権限
-
- 政治と経済
- 2017/02/09 12:26
-
- Brexitの人気エントリーをもっと読む