12~1月のネットワーク状況について
お久しぶりです。気まぐれトラベラー@マイネ王運営事務局です。mineo契約回線数が50万を突破し新規ユーザーも増えてきたので、今回は改めてmineoユーザーのトラフィック傾向のおさらいと最近のネットワーク状況についてお伝えします。
■mineoユーザーのトラフィック傾向のおさらいについて
私たちは、通信キャリア(ドコモやau)から基地局等の通信設備を借りて、皆さまにサービスを提供しています。通信キャリアと違い、平日のお昼休み(12:00~13:00)は非常にトラフィックが混雑します。これはみんなが一斉にネットを使い出すためで、それまでに比べて急激に速度が低下します。このほか、平日の通勤時間(7:30~9:00頃)と帰宅時間(18:00~19:00)も混雑する傾向にあります。
トラフィックが混雑する要因はさまざまありますが、電波環境や基地局の混雑が原因であれば、キャリア設備要因、キャリアとの接続部分(POIといいます)の混雑が原因であれば、mineo設備要因となります。
※詳しくは以前の記事<9月の記事>を参考にしてください。
混雑要因がPOIであれば、POIの幅(帯域幅)を太くすること(水門を開けるイメージ)でトラフィックの混雑が起こらず快適になりますが、帯域幅に比例して回線接続費用が大きくなるので、必要以上に大きくする訳にもいきません。そのため、mineoユーザーの増加数を予測しながら、帯域幅を大きくする工事(POI増強工事)を行い、快適な通信環境が継続できるようにしています。
※POI増強スケジュールはこちら。
※キャリア側にも工事があるため詳細の終了時間は分かりませんが、通常であれば増強日の18:00頃には工事完了しています。
私たちは、皆さまに快適な通信環境が提供できているか、帯域幅は適切かを把握するため、POIに接続されている装置でトラフィックを確認しながら、実際にmineo端末でスピードテストを行い、毎日トラフィック状況を確認しています。
スピードテストアプリは基地局の混雑度やサーバの処理能力によって結果が変わるため、この測定結果だけでトラフィック状況を判断することはできません。しかし、測定時間、測定場所、測定端末を変えずに継続して測定することで、トラフィック全体の傾向をある程度把握することができると考えています。
私たちは「平日のお昼休みに1 Mbps、夕方に3 Mbps」を一つの目安にしております。
■最近のネットワーク状況とスピードテスト結果報告
前回の記事に引き続き、今回も私たちが測定したスピードテスト結果を公表します。
業務の合間に行っているので、測定できていない日もありますがご了承ください。
<測定時間>
(お昼休み)12:30~12:45
(夕方) 18:00~19:00
※上記時間内の3回測定平均。
<測定場所>
ケイ・オプティコム本社 中之島ダイビル付近 (大阪市北区)
<測定端末>
arrows M02 (mineo端末)
<使用アプリ>
Ooklaスピードテスト (サーバ:Osaka固定)
Aプラン・Dプランともに12月初旬頃に増強基準を変えた大幅増強を実施しました。それ以降は目標速度に届いていない日もあるものの、比較的安定している状態が続いていると思います。危惧していた「スーパーマリオラン」の配信日(12月15日)も想定したほどの混雑はありませんでした。
AプランとDプランでPOI増強の基準(ユーザー数と帯域幅の相関)は同じになるよう設計しているのですが、測定結果を比較すると、私たちの測定環境ではAプランの方が少し低い値となるようです。
トラフィック状況を確認する限り、年末年始も大きな混雑はありませんでした。
初詣等、外出先で通信する機会が多いためトラフィック量が通常よりも多いのですが、みんなが一斉に使い出す平日のお昼休みのようなタイミングがないため、トラフィックが分散されたと思われます。
■今後について
TVCMも始まり、現在申し込みが大きく増加しています。特にAプランは想定を大きく超えて申込みが増えていますので、少し混雑しやすい状況かと思います。
申込みの想定が外れて、ユーザー数に対してPOI帯域が小さくなり一時的に混雑する状態になることはあっても、私たちはユーザー数が増加したのにも関わらず、POI増強を行わないことはありません。必ず快適だった時の状態に戻しますのでご安心ください。
これからもmineoをよろしくお願いします。
気まぐれトラベラー@運営事務局
mineoの技術系業務担当。
ネットワークはつながって当たり前。mineoユーザーの皆さんとのつながりを大切に日々勉強していきます。
関連記事
コメント 49
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
昔のパソコン通信の頃は56kbpsなんていう速度のモデムでテキストを通信していましたからテキスト主体のサイトであれば1Mbps出れば十分とも言えます。
しかしながら写真などが多様される時代ですから1Mbpsと言う速度はどの程度のものだろうかと言う感覚もあります。
費用対効果で考えて企業として1Mbpsと考えていると解釈していますが例えば加入者が目標の100万人に達成したら速度の目標は変わるものなのでしょうか?
それとも100万人で1Mbpsと言うのが損益分岐点と考えているのか開示しづらい話ですが加入者目標100万人と掲げた理由を機会があればお伝えくださればと思います。
auプランを利用しています。タイミングにより以前より少し遅くなったかな、と感じていましたがそういうことだったのですね(>_<)
繋がらなくて使えない、という状況にはなっていないので問題ないですし、情報開示と最後の一文の姿勢に信頼をおいています(^^)これからもよろしくお願いします。
CMよく見ますので、きっと加入者増えますよね!
大幅増を予想して、それよりも早い対応で増強してくれるとありがたいです。
今は、それほど困った状況にないので、このままお願いします🙇⤵
2017/2/8 大阪市内 Dプランです。目標とされてるスピードの47%です。
1Mbps も出た試しがありませんし、他の方がおっしゃってるように、快適な時間帯の200kbps制限の方がよほど通信がスムーズです。
mineo 内で計測された数値よりもユーザの体験に目を向けていただきたいと切望します。
・測定結果と増強日の関係をわかるようにしてくださるとありがたいです。
・測定結果は3回測定の平均値ということなので、平均以下になった結果もあるということですね。そう考えると、あまり芳しい結果ではないように思います(特に12月前半のAプラン)。
厳しいかもしれませんが、生データを表形式で掲載することも不可能ではないと思います。
・ただ、昼休み時間帯にネットを閲覧した時に、読み込めないことは一度もありませんでした。事務局が示している目安を下回っている状態ではありますが、格段の不満は感じません。
・自ら設定されている目標ですので、上回り、快適な状態を維持されるよう期待しています。
UQさんとかには速さでは絶対に勝てないでしょうから、情報開示や方針の小まめな発信でmineoカラーを出していきましょう。
大丈夫、きっとみんなついてきますよ。頑張れmineo!
体感的に低速モードの200kbpsすら出てないように思うのですが、まぁ改善への努力は感じますので、速度がUPするのをじっくりと待ちます。
その前にプレミアムコースに当選すれば混雑を気にしなくてすむかも、なんですけどね。
関東での速度低下の報告が多いのは、そもそも人が多いためキャリア側の要因かもしれませんね。
速度が遅くなる時間があるけど、そのぶん安いという選択肢がMVNOだと思っています。
より速度を求める人向けにプレミアムコースも用意しているし、通常コースは料金維持を第1に、その中でできることをしていけばいいと思います٩( 'ω' )و
気まぐれトラベラー@運営事務局さん、お疲れ様です。
スピードテストの結果報告は、ほぼ毎日同時刻に計測するのは大変かとは
思いますが、大変参考になります。(^^
ところで、先月のIIJmio meeting14にて、「MNOよりもMVNOの方が遅延RTTが
大きいという印象がある」という質問が出て、IIJさんでは「伝送遅延を
わざと入れて、なるべくパケットロスさせずにバッファで救済するポリシー」
という回答でした。
https://twitter.com/yuhkun/status/825256028774264833
このあたり、mineoさんでは同じような対応を取られているのか、もしくは
そうではないのかが気になる所です。(^^ゞ
既に確認されているのかもしれないですが、1Mbps前後の速度が出ていなが
らもお昼時にブラウザがタイムアウトするといった話があるので、
もしかするとパケットロス率が高かったりするのではと思いました。
ちゃんと情報公開&報告してくれるののは好感がもてますねー
昼休みの速度はまだ残念な事多いですが(^^;)プレミアムコース当選するといいな。
あとはosakaサーバーはmineo設備と距離が近いので有利と見られるかもなので、Sumidaサーバー等首都圏設置サーバーも使って計測されてはどうでしょうか?
首都圏ユーザーも多いですし、確かIIJさんは先日のミーティングでSumidaサーバーを使った結果を出してたので、同じサーバーで計測した結果だったら他社と比較出来るかも。
情報公開ありがとうございます。
格安sim業者としては、速度の解説、改善などを公式で提示してくれているので企業努力されていると思います。
速度の事で遅い、使えないと言われる方はアプリの使う時間帯をずらしたりすればいい話ではないのですか?
月額基本料が安い分、それなりに制限(速度のアップダウン)があるのは当然かと。
一定の速度にしろ、昼間や夕方時間帯の速度を安定させろ。というユーザーさんは他の格安simか3大キャリアに行かれてはいかがでしょうか?
お値段が高い分、通信速度やサポートは充実しているはずです。
私はmineoさんでこうして情報公開してくれる企業努力が大変好印象です。
場所にもよるだろうけど、お昼だと1Mbpsも出てない気がする…(^_^;)
空いてる時間帯で200Kbps制限掛かったスイッチON状態の時よりも遅いから。
今後ともさらなる改善をよろしくお願いします(^-^)
体感ではあるものの、12時台中盤の混雑具合はなかなか渋い感じがする。
後半になるにつれ、徐々に回復…(-_-)
他の方のコメントにもあるように、ブラウザがタイムアウトするのもしばしば…
到底1Mなど出ているはずもなく…
それ以外の時間はそこまで悪く感じないのだが…
神奈川県某区(世田谷区のそば)での感想です。
気持ち的には増強ももう一息って感じかな〜〜
言い訳せず素直に報告して下さる姿勢が好きです😸個人的にはスピードは十分です。
月額料金がキャリアの5分の1程度で、昼時間帯の目標値が1Mということは、キャリアでは5Mということ(あくまでも単純計算で)になりますよね。
これぐらいあれば十分ではないでしょうか。
費用から考えても高望みしすぎてはいけない気がします。
これからも期待しています。
お昼はこんな田舎でも
かなりダウンしますね。
安いから…
と、ならず頑張って回線の環境を整備して下さい〜♪
たくさん仲間増やしますので!
今のところ速度に不満はありません。
昼、夕方とも目標の1と3を超えるよう頑張って下さい。
他のMVNOでは速度測定アプリの結果がよくなるようしているところもあるようですが、マイネオは体感速度とあっているので信用してます。
今後も引き続きよろしくお願いしま〜す!
皆さん、結構不満があるのですね。個人的にはそこまで遅いと感じたことはないので、意外でした。
とはいえ、これからユーザーも増えていくでしょうし、設備の増強お願いいたします(^ー^)
正直で良いと思います。
これからも快適な環境のため頑張って下さい。