- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
cider_kondo 若い頃はよくこういう話したが20代後半だと流石に飽きてた。確かに史実の水戸黄門は旅行しないし沖田総司は美男子じゃないし天狗とは日本に古来から存在するフェアリーの一種だけど気にするような問題じゃねえだろ。
-
raf00 「中世ファンタジーとリアリティ」話、ホント定期的に出てくるけど不毛だよな。そして海外の「適当すぎるジャパン観」は大好物だ。
-
bigburn そんなん言うてたら「江戸時代」の江戸ってどの時期の江戸やねんという話になるしな
-
K-Ono はいはいじゃがいもじゃがいも(読んでない)
-
REV 「何食おか?」「うーん。中華料理。ラーメン」「それ中華じゃない」「じゃあ、イタリア料理。ナポリタン」「それイタリアンじゃない」「インド料理でどう?カレーラース」「それインド料理じゃない」って話が延々と
-
asakura-t 多分30年くらい前からずっと同じ話が続いてる(まあ麻疹みたいなものだと思われる)
-
nagaichi FFはスチームパンクだから。ファンタジーで歴史考証はじめたら、耐えられそうなのがトールキンしか残らなくなるぞ。
-
hiro7373 ドリフターズとか各時代(意図的に)ごった混ぜだけど、あれの日本人のドリフとエンズが何世紀に渡って共存してるあたりが「中世ヨーロッパ」の感覚なんでしょうね
-
tumo300-500 そういう意味だと「封建制ファンタジー」が好きなんだよな自分は
-
KariumNitrate その点FGOはぶっとんでていいね。中世以前のキャラでもぱんつ穿いてるし、その時代のその地域なんてほぼ全裸だろという場所でも普通に服を着ている。いや、歴史に詳しくないのでほぼ全裸が正しいのかは保証できない。
-
Fushihara 舞台舞台でお金の両替が必要なゲームはお目にかかった事ないかも
-
dalk いわゆる「剣と魔法の世界」を語るときに。まだ、剣術や英雄、魔女や魔法、神や伝承が生きていたであろう時代を指すのでは。そう言えばトールキンやD&Dの制作者達は何をモチーフに世界設計をしたのだろう。
-
runeharst ウィッチャーとFF5とかFFTの違いってこととジャガイモが関係してるんだよ
-
Cunliffe Cthlulhu RPGには中世で遊べる『クトゥルフ・ダークエイジ』ってのがありますね。TRPGには結構あるのでそっちで遊べばいいと思うし、「狼と香辛料」世界のRPGあるならやってみたいなあ、あれも初期近世だけど。
-
fusanosuke_n 剣と魔法ファンタジーでええやろ。剣と魔法が出て来てるなら。
-
e_denker これもシミュラークルというやつか。
-
waborin そのゲームなり小説なりの中で一本筋が通ってて矛盾が無ければ中世でも近世でも何でもいいですけどね。
-
hase0510 原始時代→中世→現代の3分割歴史観が一般的に多数派なんじゃないかという気がする。現代じゃなく原始時代でもないならそれは中世なのだ!
-
prophet2047 時代区分論争は昔々から語られるそれはそれは崇高な論題だ。中世の終わりはいつか、近世の終わりは?近代の画期はアンシャンレジームとの決別、フランス革命で本当に正しいのか?世界最後の日まで語られるだろう
-
suna_kago ある種の便利ワードとしての中世。たとえば「中世ジャップランド」なんていう言葉がまさにそれだと思う。実際の中世とはなんの関係もない便利ワードと化しているw
-
carl_s 江戸時代に触れているブコメを見て、1月にNHKBSで放送された『たけしのこれがホントのニッポン芸能史 時代劇』で、時代劇の多くは11代将軍家斉の時代(化政文化)を舞台にしているって話があったのを思い出した。
-
cinefuk 法律家のTweetで見た「魔法が一般的に存在する世界での法体系」には興味あるな。死人がよみがえる世界では殺人罪は窃盗より軽い、とか
-
sea_side 前近代をひっくるめて指す単語無いのかしら?
-
shigak19 そういう意味じゃあ以前Mukkeさんが『十二国記』『後宮小説』を三大「日本で作られた中華風」ファンタジーと評したのは巧みな表現だったなあと
-
airos こんな話してないでニンジャスレイヤー読もうぜ! 時代背景とかどうでも良くなるから!
-
h5dhn9k まず魔法が存在する設定なのだろうか?…… 魔法が有る前提なら何でも有りだからなー。表面上の「科学技術」が中世相当でも実質生活水準は現代以上とかも自由だろうし。
-
marunabe 「ファンタジー」がついた時点でガチガチの歴史考証なんてある訳無い。中世っぽいイメージに近世技術が持ち込まれてるのが「ファンタジー」の所以なんだから/タクティクスオウガは近世ファンタジーだろいい加減にし
-
atmark988 とりあえず、十三世紀のハローワーク読みましょうか。竜と勇者と配達人でも可
-
mventura 軍隊が組織化されてたら近世、決闘裁判とかやってたら中世みたいなイメージ。
-
siiyn 中世"ファンタジー"なんだから別に現実の中世と合ってなくても良いのでは…ってずっと思ってる
-
coffee9735 何世紀の中世ヨーロッパと言い切ってるのを見るとハァ・・という気分にはなるな
-
uunfo 50年後に20世紀は現代でもなく近代でもなくなんと呼ばれるのだろうか
-
shichigatsu 現実との比較はともかく作品世界内でのつじつまあわせは頑張ってほしい
-
pacotch 銃火器が出てくると中世じゃない気がします。
-
sukekyo 「中世ファンタジー」=「(日本の)時代劇」って思ってる。あるいは西部劇ね
-
camellow 「中世」って言葉になぜそんなにこだわるのか?(不正確な用語はイラつく気持ちもわからなくはないが…)それっぽい昔ぐらいの意味合いでしか使われてないから気にすんなよ
-
rag_en 「ヒットラー?中世期の人物ですな」
-
Shin-JPN 時代考証なんてFTではガバガバで構わないと思う。ただそういうFTに何故よりふさわしい「近世風RPG」でなく「中世風」という名前がついたかと考えると歴史という物がいかに一般に馴染みが薄いか突きつけられて寂しい
-
rider250 全然本筋と関係ないがコメで20代後半の人が「若い頃」という書き方をしてるのを見て吹き出した自分に衝撃を受けている。これは20代後半の人が「小6が『子供の頃』と言ってるのを見て吹き出してる」のと同じ感覚だよ。
-
ssids そもそもアーサー王伝説からしてそこらへんは適当なもんだと思う
-
Fushihara 舞台舞台でお金の両替が必要なゲームはお目にかかった事ないかも
-
dalk いわゆる「剣と魔法の世界」を語るときに。まだ、剣術や英雄、魔女や魔法、神や伝承が生きていたであろう時代を指すのでは。そう言えばトールキンやD&Dの制作者達は何をモチーフに世界設計をしたのだろう。
-
runeharst ウィッチャーとFF5とかFFTの違いってこととジャガイモが関係してるんだよ
-
mizunasi
-
gozoun
-
Cunliffe Cthlulhu RPGには中世で遊べる『クトゥルフ・ダークエイジ』ってのがありますね。TRPGには結構あるのでそっちで遊べばいいと思うし、「狼と香辛料」世界のRPGあるならやってみたいなあ、あれも初期近世だけど。
-
takujin40
-
fusanosuke_n 剣と魔法ファンタジーでええやろ。剣と魔法が出て来てるなら。
-
gerobaketu
-
e_denker これもシミュラークルというやつか。
-
waborin そのゲームなり小説なりの中で一本筋が通ってて矛盾が無ければ中世でも近世でも何でもいいですけどね。
-
bbk0524
-
hametaroukun
-
kybernetes
-
hase0510 原始時代→中世→現代の3分割歴史観が一般的に多数派なんじゃないかという気がする。現代じゃなく原始時代でもないならそれは中世なのだ!
-
gums
-
oxygen38
-
honeybe
-
prophet2047 時代区分論争は昔々から語られるそれはそれは崇高な論題だ。中世の終わりはいつか、近世の終わりは?近代の画期はアンシャンレジームとの決別、フランス革命で本当に正しいのか?世界最後の日まで語られるだろう
-
suna_kago ある種の便利ワードとしての中世。たとえば「中世ジャップランド」なんていう言葉がまさにそれだと思う。実際の中世とはなんの関係もない便利ワードと化しているw
-
gaojin2180
-
ChronoRambler
-
carl_s 江戸時代に触れているブコメを見て、1月にNHKBSで放送された『たけしのこれがホントのニッポン芸能史 時代劇』で、時代劇の多くは11代将軍家斉の時代(化政文化)を舞台にしているって話があったのを思い出した。
-
cinefuk 法律家のTweetで見た「魔法が一般的に存在する世界での法体系」には興味あるな。死人がよみがえる世界では殺人罪は窃盗より軽い、とか
-
takamurasachi
-
sea_side 前近代をひっくるめて指す単語無いのかしら?
-
kangiren
-
kawariku587
-
bobcoffee
-
mini3mini3
最終更新: 2017/02/10 15:56
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 中世ファンタジーとは言いつつも - Togetterまとめ
- 3 users
- アニメとゲーム
- 2017/02/11 00:03
-
- b.hatena.ne.jp
- 中世国家
関連エントリー
-
「子どもはどんな作品でファンタジーの文法を学ぶのか」という話: 不倒城
-
最近やってるフリーRPGと、本音と建前について - esu-kei_text
-
ファンタジーRPGの「酒場で依頼を受ける」の原型 - Togetterまとめ
関連商品
-
Amazon.co.jp: 中世を旅する人びと―ヨーロッパ庶民生活点描 (ちくま学芸文庫...
- 7 users
- 2008/07/29 03:52
-
- www.amazon.co.jp
同じサイトのほかのエントリー
-
和室を描くのはサイズのルールを理解すれば簡単!?「基礎を知れば楽」「逆に...
- 4 users
- テクノロジー
- 2017/02/10 21:40
-
- togetter.com
- 美術・芸術・デザイン 技術 画像・写真 建築・不動産
-
茶碗に米粒を残した状態で「完食」する人は完全悪ではないけど相容れられない...
-
大学生の7割「PCスキル自信なし」マウス操作も分からないという話に「さすがに...
- 7 users
- テクノロジー
- 2017/02/10 20:27
-
- togetter.com
- もっと読む
おすすめカテゴリ - 社会
-
ワイルドすぎるだろ! 33曲全部「GET WILD」のアルバムが発売へ - ねとらぼ
-
- エンタメ
- 2017/02/10 05:53
-
-
はっぴいえんどが燃え尽きるまで 細野晴臣(前編) - 朝日新聞デジタル&w
-
- エンタメ
- 2017/02/10 14:09
-
- 社会の人気エントリーをもっと読む