産業技術総合研究所がドローンを使った受粉実験に成功したことが海外でも話題になっていました。
農作物を作る過程で受粉作業を行ってくれるミツバチは人類の生存にとって欠かせない存在ですが、世界規模でミツバチの数が激減する原因不明の現象が発生しており、早急な対策が必要だとも言われています。
そんな人類を救う第一歩とも言える今回の成果には、海外からも多くの驚きの声が寄せられていました。
馬の毛と粘着質のゲルでコーティングされた小型のドローン(無人機)が、作物の受粉を助け、世界的なハチの生息数減少を穴埋めする一助となるかもしれないとする研究論文が9日、日本の研究チームによって発表された。
都氏は2007年、電気伝導体として使用可能な液体を使った実験を開始。ある実験が失敗した際に作製され、そのまま保管していたヘアワックス状の粘着性ゲルを約10年ぶりに見つけた際、性質が変化していなかったことからアイデアがひらめいたという。
都氏はまず、イエバエやアリを使った実験から始めた。これらにゲルを塗り、箱の中に入れたチューリップの花粉を付着させることができるかどうか調べた。そして、次に進んだドローンを使っての実験では、ハチの全身を覆う細かい毛をまねてドローンの表面を馬の毛で覆い、底面にゲルを塗布してササユリ畑の上空に飛ばした。
その結果、花粉を吸着したドローンは、別の花に飛んで行って受粉を媒介し、人工的に受粉した花が種子を作る過程に進んだことが確認されたという。
tokyo
以下、反応コメント
・海外の名無しさん
ミツバチは危険なレベルで数が激減してるんだよね。
・海外の名無しさん
これは期待だわ。
Black Mirrorのことしか頭にないけど。
・海外の名無しさん
ミツバチ減少はただの噂じゃなかったの?
増えてるでしょ?
・海外の名無しさん
これ本当だよ。
夏になると花がいっぱい咲くうちの庭にミツバチが一匹も居ないもの。
・海外の名無しさん
有機農家を15年やってる。
ずっとミツバチに頼ってるよ。
近年数が減ってきてるせいで、カボチャやトマトは手で受粉作業をしてる。
やらないと実ができないなら。悲しすぎるよ。
・海外の名無しさん
俺は天才ではないけど、ミツバチを殺すのをやめるだけじゃダメなの?
・海外の名無しさん
養蜂農家で、ドローンも作ってるよ。
人類が大規模に受粉させるロボットを作るのはまだまだ先のことだね。
毛をつけたところであまり変わらないと思う。
あと、ミツバチの問題が解決することはないよ。
今のハチを閉じ込めておく商業養蜂は成り立たないんだよ。
本来のハチらしくさせてたら大丈夫だけど。
・海外の名無しさん
俺が子供を持つころには、子供にミツバチはどんな形かのか聞かれる時代になるんだろうか。
・海外の名無しさん
お金のためにミツバチを盗む奴が現れるんだろうな。
・海外の名無しさん
自己複製できるような技術があれば問題解決になりそう。
・海外の名無しさん
自己複製できたらある意味やばいよ。
・海外の名無しさん
SF映画によると、これは良くないアイデアだよ。
・海外の名無しさん
こういうのをBlack Mirrorのエピソードで見た。
・海外の名無しさん
このコンセプトは最高だね。
ただハッキングやサイバーテロの多い世の中では上手く行かない気もするけど。
コンセプトは現実に即した完璧なものだと思う。
・海外の名無しさん
確かにすごい発明だけど、技術力でミツバチを維持できないのは残念だな。
・海外の名無しさん
プロペラで花がみじん切りになりそうだけど。
・海外の名無しさん
一応は受粉なんだろうけど、花にぶつかってフェードアウトしてるだけだね。
将来は花の近くを歩いてるとミツバチロボットに激突されることになるのかな。
・海外の名無しさん
マジかよ。
今度はミツバチまで機械化で失業しようとしてるの?
かわいそうなミツバチ!
もう十分苦労してるのに。
・海外の名無しさん
はちみつはどうするの?
・海外の名無しさん
今度はピクニックを台無しにする極悪スズメバチロボがほしい。
- 関連記事
-
- 海外「日本人は謙虚だね!」安倍首相とトランプ大統領の初会談に世界が大注目
- 米国人「国を間違えてるよ!」米サンフランシスコに慰安婦像設置!米国人から批判が殺到
- 海外「これは良いね!」日本と台湾の協力で行われる米投資計画に米国人が大興奮
- 海外「フェイクニュースだ!」慰安婦像問題、米CNNと韓国が歪曲報道!海外からも疑問の声
- 海外「西暦はダメなの?」天皇陛下の退位を妨げる元号問題に海外が興味津々
- 海外「日本は強いから!」日本側が考える米軍コスト負担増に米国人が興味津々
- 海外「爺ちゃん飴もらってた!」アパホテルに対して在日中国人がデモ!歴史の真実を海外が大論争
- 海外「ありがとう!」東京都の外国人家政婦受け入れ事業に外国人が大喜び
- 関連記事
-
- 海外「こんなに動けるの!?」日本と欧州の鎧を徹底比較!動きやすさに海外が仰天
- 海外「米国とは大違い!」イスラム教徒が触れた日本人の優しさに海外が感動
- 海外「カッコよすぎる!」米国の子供たちが憧れる日本食料理人の人間性に米国人が感動
- 中国人「日本はお手本!」日本と中国の文化的違いを徹底比較!まるで違う二つの国に海外が仰天
- 海外「日本人は優しい!」ハイウッドの西洋化に対する日本人の意見に米国人が感動
- 海外「和牛が一番!」日米和牛対決!世界一のステーキに海外が興味津々
- 海外「柔らかい!旨い!」日本生まれのあのパンが米国で大人気!
- 海外「当然の結果!」日本の都市が多数!世界の暮らしやすい都市ランキング
- 海外「醤油うめぇ!」日本のラーメン文化の真髄にニューヨーカーが仰天!
- 海外「美しい!」日本の精神性が生んだ茶文化の奥深さに海外が感動
コメントエリア
274170
|
名無しさん
|
(2017年02月10日 19:01)
ミツバチは電磁波の影響を受けてしまうから減少したという研究があったな
遠出する→電磁波の影響で方向感覚が狂う→巣に戻れず○ぬ
だそうだ
さあ、かわいそうだと言ってた君!
今すぐ全電化製品の使用をやめればミツバチを助けられるかもしれないぞ(白目)
遠出する→電磁波の影響で方向感覚が狂う→巣に戻れず○ぬ
だそうだ
さあ、かわいそうだと言ってた君!
今すぐ全電化製品の使用をやめればミツバチを助けられるかもしれないぞ(白目)
274171
|
名無しさん
|
(2017年02月10日 19:09)
実際ミツバチがなんで激減してるかよくわかんねーんだろ
ハチミツ高くなるの嫌だから誰かもっと研究して・・・
ハチミツ高くなるの嫌だから誰かもっと研究して・・・
274172
|
名無しさん
|
(2017年02月10日 19:14)
>SF映画によると、これは良くないアイデアだよ。
海外ではロボットが反乱起こして敵に回る話が多いが、
日本ではロボットが人間の味方になってる話が多い
この感覚の差www
海外ではロボットが反乱起こして敵に回る話が多いが、
日本ではロボットが人間の味方になってる話が多い
この感覚の差www
274173
|
名無しさん
|
(2017年02月10日 19:20)
そうやねんな。ミツバチの減少で困るのは蜂蜜関連もそやけど農作物の受粉やねん。真っ赤なイチゴとか人の手ではまず無理なんやて。たいがいまだら模様になるそうや。
274176
|
名無しさん
|
(2017年02月10日 19:25)
ミツバチ急減の原因って、まだ判明してないのか?
どうしちゃったんだろう…
どうせ中国人の乱獲か何かでしょ?と単純に考えてたわ…
どうしちゃったんだろう…
どうせ中国人の乱獲か何かでしょ?と単純に考えてたわ…
274177
|
名無しさん
|
(2017年02月10日 19:32)
なんで中国人がミツバチ乱獲すんだよwwwwwwwというのはともかく、ついこないだネオニコチノイド系の農薬がハチの精子の勢いを弱めるって論文出てたな
もちろんそれだけで農薬が一番の原因であるなんて断言できないけど
もちろんそれだけで農薬が一番の原因であるなんて断言できないけど
274178
|
名無しさん
|
(2017年02月10日 19:33)
>ミツバチは電磁波の影響を受けてしまうから減少したという研究があったな
だとするとケータイ、WiFi時代のせいか…
だとするとケータイ、WiFi時代のせいか…
274179
|
名無しさん
|
(2017年02月10日 19:34)
蜂蜜は保護されたエリアを確保すれば養殖でなんとかなる。
作物は人工的に花粉を大量製造して噴霧すればなんとかなるだろう。
作物は人工的に花粉を大量製造して噴霧すればなんとかなるだろう。
274181
|
名無しさん
|
(2017年02月10日 19:37)
駅職員がつくった蚊を安価に捕まえる装置かと思った。あれは発展途上国にもっていくべきだわ
274182
|
名無しさん
|
(2017年02月10日 19:37)
イチイチ花見つけては受粉してやんなきゃダメなんだろ?勝手に行動してくれんなら凄いと思うけど
274185
|
名無しさん
|
(2017年02月10日 19:52)
>イチイチ花見つけては受粉してやんなきゃダメなんだろ?勝手に行動してくれんなら凄いと思うけど
そこはこれからだ
技術的な問題点ではあるけど認識してどうこうって流れ自体はわかってるしな
そこはこれからだ
技術的な問題点ではあるけど認識してどうこうって流れ自体はわかってるしな
274186
|
名無し
|
(2017年02月10日 20:01)
低賃金で無職者雇って受粉作業させれば良い。
空き缶集めるより簡単だろ
空き缶集めるより簡単だろ
274187
|
名無しさん
|
(2017年02月10日 20:14)
対症療法だね
根治療法ができればいいのだけど
根治療法ができればいいのだけど
274189
|
名無しさん
|
(2017年02月10日 20:18)
>274171
エドモンド・クーパーの「アンドロイド」(1958)という作品があってな。
叛乱など絶対に起こさず、ただ黙々と、人間のできることを労働にかぎらず、
すべて代替可能であるアンドロイドによって、人間が人間として存在できる
場所が全くなくなっている社会を描いたSFなんだけど。
20年ほど前には、仮に実現するとしても2~3世紀は先の話だろうと思っていたのだが
作中世界も22世紀だし、わりと早い時期にそうなってしまいそうな・・・
エドモンド・クーパーの「アンドロイド」(1958)という作品があってな。
叛乱など絶対に起こさず、ただ黙々と、人間のできることを労働にかぎらず、
すべて代替可能であるアンドロイドによって、人間が人間として存在できる
場所が全くなくなっている社会を描いたSFなんだけど。
20年ほど前には、仮に実現するとしても2~3世紀は先の話だろうと思っていたのだが
作中世界も22世紀だし、わりと早い時期にそうなってしまいそうな・・・
274191
|
名無しさん
|
(2017年02月10日 20:26)
何よりも先ず、自然環境保護、生態系保全に注力するべきだ。
この研究はもちろん良い事だけど。しかし人工的にやることは大抵そのためのエネルギーやリソースといった面で天然に較べてコストが過大になる。
この研究はもちろん良い事だけど。しかし人工的にやることは大抵そのためのエネルギーやリソースといった面で天然に較べてコストが過大になる。
274198
|
名無しさん
|
(2017年02月10日 21:02)
>世界規模でミツバチの数が激減する原因不明の現象が発生しており
そんな現象無いです。
特定のエリアで減る事は有っても総数では増えています。
そんな現象無いです。
特定のエリアで減る事は有っても総数では増えています。
274199
|
名無しさん
|
(2017年02月10日 21:05)
ミツバチ減少の原因の一つに寄生するダニによるものがあると聞いた
274200
|
名無しさん
|
(2017年02月10日 21:12)
とりあえず、中国朝鮮韓国の大気汚染・オゾン層破壊・過剰な森林伐採をなんとかしてくれ。
274204
|
名無しさん
|
(2017年02月10日 21:53)
スマホの普及のせいじゃね?
274209
|
名無しさん
|
(2017年02月10日 22:28)
関係ないけどそこらへんで売られている
安いハチミツは水飴を着色したもの
安いハチミツは水飴を着色したもの
274210
|
七誌
|
(2017年02月10日 22:33)
>今度はミツバチまで機械化で失業しようとしてるの?
こういう馬鹿な意見を産む思考回路が
仕組みを研究することも
世を良くするために必要かもしれん。
こういう馬鹿な意見を産む思考回路が
仕組みを研究することも
世を良くするために必要かもしれん。
274212
|
名無しさん
|
(2017年02月10日 23:13)
組み替え植物に耐性のあるミツバチを探した方が早いんじゃないか。
274214
|
名無し
|
(2017年02月10日 23:44)
たしかに10年位前は庭の花にも嫌になるくらいミツバチが来てた。
ここ数年は年間通して数匹から数十匹しかみない。
スズメバチとか丸っこいハチとかはよく見るんだけど。
ここ数年は年間通して数匹から数十匹しかみない。
スズメバチとか丸っこいハチとかはよく見るんだけど。
274215
|
名無しさん
|
(2017年02月11日 00:08)
ハチは多種多様だし種類を問わなければ家の近辺にハチは多い
なのにミツバチ一種が減るだけで困ったことになるんだな
ちっこくてかわいいミツバチの偉大さよ
なのにミツバチ一種が減るだけで困ったことになるんだな
ちっこくてかわいいミツバチの偉大さよ
274216
|
名無しさん
|
(2017年02月11日 00:10)
実際ものすごい量の電波が常時飛び交っているはずだよね
アンテナで受けた電力だけで走る模型自動車も有る
アンテナで受けた電力だけで走る模型自動車も有る
274219
|
名無しさん
|
(2017年02月11日 00:19)
マジでWi‐Fiの影響なのか?
Wi‐Fiを屋外で飛ばすのは禁止にしないと。
蜂蜜食べられなくなっちゃうじゃん。
普通に困るわ…
Wi‐Fiを屋外で飛ばすのは禁止にしないと。
蜂蜜食べられなくなっちゃうじゃん。
普通に困るわ…
274222
|
名無しさん
|
(2017年02月11日 00:47)
いやいやだから人の手でも受粉させること自体はできるねん。でもきれいな果実作ろう思たら蜂にやらせんと難しいねん。
274224
|
名無しさん
|
(2017年02月11日 00:58)
ミツバチいなくなったら地球終わるらしいよ
274225
|
名無しさん
|
(2017年02月11日 01:06)
アメリカのなんとかって会社の農薬?のせいじゃなかったっけ
ってすごいうろ覚え
ってすごいうろ覚え
274269
|
名無しさん
|
(2017年02月11日 02:29)
ドローンじゃなくて、車両からマニュピレーターで花粉つければ
花の認識の機械、PCソフトなのか、専用基盤とかなのかわからんが
有る程度重くてもいいし
まあ、ドローンなら飛んでるから地面の走破性とかは関係ないけど
花の認識の機械、PCソフトなのか、専用基盤とかなのかわからんが
有る程度重くてもいいし
まあ、ドローンなら飛んでるから地面の走破性とかは関係ないけど
274280
|
名無しさん
|
(2017年02月11日 02:59)
天敵スズメバチを駆逐すると、ミツバチ増えると考えるのは愚かだよな
どんな因果関係があるかわからんし
どんな因果関係があるかわからんし
274309
|
名無しさん
|
(2017年02月11日 04:47)
一種類の花だけを植えるからだって、聞いたけどね。
一面の菜の花とか、一面のアーモンドの花とか、一時は蜜が取れるけど花時が終わればアウト。昔は雑草の花からも捕ってたらしいが、みんな畑にしてしまったとか・・・
つまり飢えや栄養失調で死んでるんだと。
だから、皆さんのお家の花畑に雑多な花を植えましょうと言うお話だったな。
一面の菜の花とか、一面のアーモンドの花とか、一時は蜜が取れるけど花時が終わればアウト。昔は雑草の花からも捕ってたらしいが、みんな畑にしてしまったとか・・・
つまり飢えや栄養失調で死んでるんだと。
だから、皆さんのお家の花畑に雑多な花を植えましょうと言うお話だったな。
274321
|
名無しさん
|
(2017年02月11日 05:50)
ちょっと前に、東京でどっかのビルの壁にミツバチが大量に集まっているのを、市民からの苦情で皆ゴロシしたりしてただろ。専門家に言わせると巣分かれか何かのミツバチにとっては日常的な行為で、そもそもミツバチは滅多に刺さないから放っておけば危険は無い筈なのに、わざわざコロスとか、そんな事ばっかしてたら減るのは当たり前。むやみにコロスよりも物知らずの一般人に対しちゃんと説明して理解して貰う事が先決なのではないか。
274344
|
名無しさん
|
(2017年02月11日 07:28)
※274198
減ってるがなw
ググればすぐに分かることなのに
ミツバチヘギイタダニ寄生による蜂群崩壊症候群だとか
ネオニコチノイドが原因とかが原因みたいだけどね
無知/無恥って怖いよねw
減ってるがなw
ググればすぐに分かることなのに
ミツバチヘギイタダニ寄生による蜂群崩壊症候群だとか
ネオニコチノイドが原因とかが原因みたいだけどね
無知/無恥って怖いよねw
スポンサードリンク
スポンサードリンク