いつものように、ネットでスーパーのちらしを調べていると「沖縄フェア」の文字が飛び込んできました。
もしや!と思ってチェックすると、ありました「島らっきょう」が
私は以前竹富島(石垣島のお隣)に行っていた頃は、竹富仲間に「らっきょさん」と呼ばれるほど「島らっきょう」が好きなのです。
スーパー(CO-OP)に行き、生の島らっきょうをゲット。
ちょっと高かったですが「100%シークワーサー」も買いました。
まずは島らっきょの天ぷら
島らっきょは皮を剥いて根っこと葉を切り落とし、Cさんに天ぷらにしてもらいました。
塩をちょっとつけて口の中へ。
熱を加えることによって辛みがマイルドになり、衣の油ともよくあうのです。
泡盛古酒が最高
お酒は当然泡盛です。
特別に秘蔵の古酒を少し頂きました。
2005年なので、12年ものです。
42°というハイアルコール濃度ながら、実にマイルドで香りもよいのです。
まさに甘露という表現がぴったり。
買えるもならまた買いたいのですが、ネットで探しても見つからないので、大切に飲みたいと思います。
出来れば、ネットで「豆腐よう」とか「すくがらす」を買って「沖縄フェスタ in 室蘭」をやりたいです。
爆食天ぷら(野菜チーム)
らっきょを天ぷらにするならば「ついで」に、ということでいろいろな天ぷらをCさんが揚げてくれました。
銀杏草、玉ねぎ、茄子、大葉、舞茸、椎茸、エノキダケ
「ついで」の域を完全に超えています。
昨夜に引き続き「爆食揚げ物ナイト」。
これだから「糖質制限ヘルシーブログ」は名乗れません。
爆食天ぷら(お肉チーム)
さらに「これでもか!」と
鶏ムネ肉、豚肉切りおとし
さすがに2割ほどは食べきれず、明日のお昼の「天ぷらうどん」用になりました。
八角刺身
ここでやっと、あっさりと「八角のお刺身」になります。
Cさんは22時10分にソファーで就寝。
私がお風呂から出ると、ソファーにはCさんの姿はなく、自分で寝床に移動していました。
いつも私がやっている役割が出来ず、ちょっと寂しかったです。
その後私はちょっと「新しいウイルス入門」本を読みました。
でも長くは続かず。
一週間分のテレビの予約をしてテレビを消し、小さい灯りの中でしばらくぼんやりとしていました。
時間は0時過ぎ。
ここで自然に眠気が来ればいいのですが、そうならないのが不眠症の困ったところです。
目が痒いのは気のせい?
数日前から目が痒い気がします。
でも北海道には「スギ花粉症」はないはず。
花粉症のニュースを見て「想像花粉症」になってるなかな。
この記事へのコメント