相談メールで気がついた!人に合わせちゃダメなこと
こんにちは さゆこです^ ^
わたしは以前、
「ダメなところを指摘してください」
的な内容の相談メールを頂いたことがあって、
素直に思ったことを指摘して、(たぶん)凹ませてしまった・・。
という苦~い経験があるんですけど、そのことをこんな風に
↓
それって何がいけなかったんだろうな・・?
もっとやんわり言ったほうが良かったのか?
1コずつ小出しにして言えば良かったのか?
とまあいろいろ考えました。
自分ではキツイつもりもなく普段どおりにメールを返しているので全然わからないんですよね。
やっぱり一気に指摘しすぎたのか?
でも複数思ってる箇所があるのにそれを全部伝えないなんて
そっちのほうがダメじゃないですか?
そんなことしたくもないし。
で、そんなことを気にしてるうちに
そういえば中学生のときあまりにもハッキリダメ出ししすぎて嫌われたことあったな~(¯―¯٥)
そのあと遠回しに言うようにしたら
「言いたいことがあるならハッキリ言えば?」
・・って半ギレされたこともあったな~(¯―¯٥)
そんなことを思い出し…
結局ね。人に合わせようとしたらダメなんだって思いました。
わたしは私。
思ったことを自分の言葉で書いていこうと。
メールもブログも。
それで嫌われたらしかたない。
凹ませてしまったら・・それはゴメンナサイ。
当たり障りのない誰にも嫌われない記事は誰の印象にも残らないのは知っていたんですけど、
それがメールの相談となるとまた違って、何がいけなかったんだろうと考えてしまったんですね。
相手を凹ませないようにとかね。
そんなことよりも今、相手が抱えてる問題をクリアにして前に進めるようにしてあげないと。
それで自分が嫌われたとしても別にいいんじゃないかと。
あ、言い方には気をつけますがw
言葉の捉え方って相手次第ですよね。
どんなに気をつけても自分ではどうにも出来ない部分ていうか。
だから自分がコロコロ変わっても意味がないんです。
だったらもういいや、普通で( ̄▽ ̄)
なので、もしメールなどいただいた時には
優しくはないかも知れませんが全力で普通にお答えしますので(ん?なんか日本語が変?)
どうぞよろしくです^^
なんかもう、ダラダラとなんの主張なんだかよくわからないことを書いてしまいましたが
さゆこの独り言だと思ってゆるい目でみていただけましたらですm(_ _)m
さゆこさん、こんにちは。
さゆこさん、大丈夫ですよ!
さゆこさんの言い方は優しいし、柔らかいし、全然傷つきませんよ。
さゆこさん、さゆこさんと5連発してしまいましたけど(笑)
私はさゆこさんの味方です!応援していきますね。
さゆこさん
こんにちは、りつきです。
来ちゃいました(笑)
この記事、何度も何度も
読み返しました。
>「ダメなところを指摘してください」
さゆこさんは、その通りに
しただけです。
そう言うさゆこさんだからこそ
相談メールを下さったのだろうし。
決してブレないで欲しいです。
さゆこさんらしく居てください。
さゆこさん、いつも
応援しています。