Hatena::ブログ(Diary)

ある棋士の日常 2

2017-02-10

「外出禁止」に違反、棋士2人を罰金処分 報道と. お詫び

「外出禁止」に違反、棋士2人を罰金処分http://www.asahi.com/articles/ASK2B5SKFK2BUCVL01H.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170210-00000108-sph-soci
http://mainichi.jp/articles/20170211/k00/00m/040/079000c

棋士の会議、私もすべて出席しているわけでもないのだが、ここ1〜2年の、関西月例報告会での村田顕弘五段の出席率は低かったように思う。
そういうことが原因での、本人の規定解釈の勘違いと想像される。

だが失ったものは、半額の対局料だけではない。

あまりにも大きい。
本人の信用、他の棋士への迷惑、新会長の足を引っ張った行為、棋戦主催新聞社への迷惑、ファンの方々に嫌な思いをさせてしまったこと。
含め極めて大きい。
村田顕弘君は、西遊棋も自主的に辞めるべきだと思う。

順番が前後致しましたが、2名もの棋士が、こんなにも早く規定違反をしてしまったこと、棋士のひとりとして、深くお詫び申し上げます。

   八段 神崎健二           19時30分

k2k2 2017/02/10 20:56 「村田(顕)は西遊棋も辞めるべき」と言うが、これは間違っている。

三浦九段に佐藤会長が示したように
「名誉回復のためにイベントに出演してもらう」
という将棋連盟の名誉回復策を徹底してもらわなくては。
他所で、ご意見をいただいたのでコメント欄で追記(神崎)

moonmoon 2017/02/10 22:57 >西遊棋も自主的に辞めるべきだと思う。

「自主的に」という部分が重要ですね。
自分から厳罰に処される覚悟を示せば、周囲が「いやいや、そこまでしなくとも」となることもあります。
過ちを犯して、自分から覚悟を示せない人を見ると悲しくなります。

投稿したコメントは管理者が承認するまで公開されません。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/k2shitidan/20170210/1486722614