おはようございます。
「シャワーのお湯を出しながら洗うともったいないから止めて洗うようにしてね」
とか
「そんなに水の勢い強くしなくてもいいんじゃない?」
とか言ってた私なのに。
数年ぶりにやっちゃいました。
お風呂の栓をせずにお湯張りボタンを押すというミスを・・・。
数年ぶりにやっちゃいました。
お風呂の栓をせずにお湯張りボタンを押すというミスを・・・。
とある日の夕方。
お風呂に入ろうとお湯張りをしてボタンを押し、
「早くお風呂でぬくぬくしたいな~♪」とこたつに入って待っていたら。
「お風呂の栓を確認してください」
ウソォォォォォォォ~!(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
栓を忘れてお湯がたまらないと
途中でセンサーが反応して
「お風呂の栓を確認してください」というアナウンスが流れます。
ボタンを押してから5〜10分後くらいかな。
そのアナウンスが流れ、エラーになってお湯張りが中断するまでの間
ただただきれいな水(お湯)を流しっぱなし。
なんてもったいない!
お湯はりのボタンを押すときには
「お湯はりを開始します。お風呂の栓はしましたか?」って言ってくれるので
基本的に閉め忘れはしないんですが
「お湯はりを開始します。お風呂の栓はしましたか?」って言ってくれるので
基本的に閉め忘れはしないんですが
…久しぶりにやっちゃいました。
ここに住んで11年。
ここに住んで11年。
今回で3回目です。
1回目は引っ越してきて間もない頃。
2回目は子どもたちが幼稚園に入るか入らないかくらいの頃。
1回目は引っ越してきて間もない頃。
2回目は子どもたちが幼稚園に入るか入らないかくらいの頃。
そして今回。
あぁへこむ。
もう少し早くセンサーが働いてくれるといいのになぁ~。
いや、センサーは悪くないです。
悪いのは私・・・(/ω\)
「あの頃に戻りたい」とか滅多に思わないんですが
「10分前に戻してぇT^T!」
って思いました。
この先しばらくは栓の確認はいつも以上に念入りになるので、数年間は大丈夫でしょう^ ^;
油断した頃にきっとまたやっちゃうんだろうな。
気をつけよう!
節水・節電は節約の基本なのに(/ω\)
☆節約術の参考に
おすすめのテーマ☆
ブログ家計簿で節約生活
主婦のつぶやき&節約&家事etc...
ぷち節約術
頑張らない節約
電気料金・ガス料金・水道料金
貯金、貯蓄、家計、お金に関すること
本日もお読みいただきありがとうございました。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
ランキングに参加しています。
応援のクリック、いつもありがとうございます♡