模型裏@ふたば[ホーム]
35メカトロウィーゴ新作きたよやっとカラバリ地獄やめてくれて嬉しい
なかにはいる素体はつくんですか?
単なるカラバリよりもちょっとずつ形変えてくれた方がやっぱり嬉しい
説明は省きますが、最近話題になった映画なんかもこのシステムから始まった訳ですが、模型関連、フィギュア等もボチボチと出てきています。が、いかんせん募集して実現しても手にできるのはかなり先の話それにまだまだ知名度も低い場合が多く、結局知られないまま達成されずに終わることもシン・ゴジラのソフビは、半額程で買えたのに公開前が締め切りだったためか実現せず・・・という訳で、何か情報や応援したい物があればちなみに画像のはコレ、キックスターターでの1/6のアクションフィギュアですhttps://www.kickstarter.com/projects/greenwolfgear/13-project-1-6-scale-collectable-action-figure/ 既に達成しているみたいですが、期限は迫っているので興味がある方は注意です
参考に、キックスターターでは過去にロックマンXが話題になりましたそしてこれもちょっと前に終わってしまったのですが、どちらも千値練絡み?出雲重機https://www.kickstarter.com/projects/1471298487/izmojuki-probe-20wt-1-12-toyシン・ゴジラのは角川のケツジツでしたhttp://store.kadokawa.co.jp/shop/k/k301605000742現在はレッドクリアのみ受注の2次が始まっています
開催中ならこれhttps://www.kickstarter.com/projects/fourhorsemen/mythic-legions-2-action-figures-by-four-horsemen-s
>シン・ゴジラのは角川のケツジツでした赤だと平凡なんで緑に応募したけど結局数集まらなくてケツジツしなかったんだよなぁアレクラウンドファインディングというとヌヌコ日和のソフビ(台湾のイベント出品)はマジで惜しい事をしたなーと思っているhttps://camp-fire.jp/projects/view/11103つーかまぁ結局発売するとこもあるから新しい集客方法の販売方法ではあるかなとは思う(早期応募なら安い場合もあるし)けど情報に疎いんで乗り遅れがちなのがツライorz
ゲームのキックスターターにアクションフィギュアコースがあるやつがあったなhttp://rocketpunch.cn/kickstarter_jp.html
>開催中ならこれ>https://www.kickstarter.com/projects/fourhorsemen/mythic-legions-2-action-figures-by-four-horsemen-sこれ参加してるこういうオーソドックスなファンタジー物ってなかなかないから女騎士とかゴブリンオーク最高過去作も欲しい…公式ショップで鳥騎士?残ってるのあったけど色の合う翼が売り切れてて悲しい
ども、スプリガンマーク2みたいなアレの人です。V-RAIDから"PRIMEのパーツを排除"してロボとかこさえてみたので晒してみるヨ。まずはセット。
一回り小さくしたせいで素体側に4mmジョイントがほとんど配置できない仕方ないから新規規格のジョイントでPRIMEっぽい一次装甲付けてそこに本来の規格である4mm軸のパーツを接続…ほんと何がしたいんだこれ;
>ブロッカーズ女性素体プロポーションも少々危ういけどサイズが中途半端なのが一番致命的な気がするこういう可動女の子フィギュア系って基本的に1/12が主流だもんねむしろ大型化するなら1/6ドールの小物や衣服が活用出来るサイズまで大型化した方が面白い発展出来ると思うんだけどなあ
ブロッカーズ軍団出してくれるの待ってる
ボークスがこんなの出したところで誰も買わんよ
ボークソだしな客のことはあんまり考えてないし
>ゴジュラスが特典に外装2種付けたせいで利益が10万円だけって話もどこから出たんだろそれはゴジュラスなんて全部売れても大赤字なんだぜ!っていうデマに対して全部売れて10万の黒字ですって話だよ別に悪い噂ではない
>なんか凶悪そうな武器とキモいドローン従えてるようなやつです。エクスグランチュラみたいでかっこいいこれだけ沢山欲しいな
黒字が10万だけってのはやっぱりアカンやろw社員1人の月給にもなんねー!
女性素体、キャラデザのイラストはなかなか可愛いと思うんだけどね頬と前髪が気になる
>社員1人の月給にもなんねー!粗利ではなく純益なら諸経費・人件費抜いてるから月給分は出てる
キン肉マンアーツの原作カラーシリーズからラーメンマンとネメシスをフラゲしましたので簡単にですがレビューをしたいと思います。※発売日は2/10(金)です 平日発売なので要注意です
>見た目と可動の両立は無理だろうなぁ破壊された身体表現という点で二重関節に置き換えられる肉リボは素晴らしいアーツ版も同じ発想で遊べればいいんだけど…
抜き差しが容易ってことはパーツが外れやすいわけで場合によってはストレスフルになりかねないから一概にいいとも言えないけどねともかくサダハル大叔父さんと麺さん楽しみ
>>No.3634345って言っても発売日と入荷日は違うからねぇ。入荷日にとっくに売ってる店で買ってるだろうし主も。
>No.3634345普通に店の棚に並んでるのを買ってるだけだろうから特定のしようが無いと思うよ客個人を特定したところで何の意味も無いだろうし
>そりゃだって相手の関節壊す姿勢だもん>再現したいならフィギュアの関節も壊さないと・・・すごい説得力だ!確かに!
実際に手にとってみると、この体型と造形はラーメンマンよりモンゴルマンの方がしっくり来ると思った
肩当つきでOCEバッファローマン待ってても無駄かなぁ・・・
>アロガントスパークがどれだけヤバイ技なのかよくわかるな…サイコマンがサイコマンだったものになった時はひどかったね
>肩当つきでOCEバッファローマン>待ってても無駄かなぁ・・・次バッファが出るならサタン憑依の赤いやつだろうから可能性は低そうだなぁ
買ってきたやっぱり2000万パワーズで並べるといいねバッファローマンの肩当てはピンセットとか使えばどこも外さずに装着出来るよラーメンマンの頭の辮髪は普通に抜こうとすると千切れそうで怖い下からの押し出し推奨てか必須
続くねぇサイコミュ試験型とかも期待できるんだろうか?
FAガンダム、いよいよ今日発売か仕事帰りに買うかな楽しみだな♪
尼はもう昨日フルアマ発送した
>ガンダム・アーマードタイプ! ガンダム・アーマードタイプじゃないか!直撃世代だからセミアーマードガンダムを期待したいなあ
>ブログで違いが解説されてるバトロイド同士がアーマードパーツ付け合ってる画像思い出した
>1486558420108.jpg白部分を肌と思えば、なかなかエロ…
やっぱり自分以外にもセミアーマードに見えた人いたか…これってまだ一度も商品化されたことないよね?
>昔の解釈だと突起部分だけだよね昔の解釈もなにもパージした設定画すらないから断言できないんじゃないかな意味が有るのか?程度の追加アーマーだけ付けてグリーンにしただけかもしれないし上からきれいに二重装甲として被せたのかも知れない寸足らずの腰増加アーマーは今回独自アレンジされてるけど
抽選販売、当選しましたシリーズコンプリート継続で、気兼ねなく新商品を購入し続けることができそうで一安心
06Rはオリジン版がROBOT魂で出そうな気がする。
ANIME出始め設定とちがうだなんだ散々叩かれたのに今は守ってる扱いなんだ
TOMIXの40周年記念商品として500 TYPE EVAが出ました簡単に何枚か貼っていきたいと思います
これと大型航空機とノーチラス号が合体して霞ヶ関ビルくらいの第2エヴァンゲリオンになるんだな
>いずれは700 TYPE EVAが出るかも?!ハラヘッタ
>この500系が肩になるエヴァガイガーとか出ないだけじゃあコレをリペってもらおう
あさってうちに届くけど塗装が心配だな実車にのって感動したから買わざるを得なかった
簡単といいつスレ画の構図がカッコよくて素敵
>リペで出せそうなのはガオガイガーか、JRXか、シンカリオンか?まあアニメがない分話が通りやすそうなシンカリオンだろうな…
>霞ヶ関ビルくらいの第2エヴァンゲリオンになるんだなゲッター式の合体パターン組換えで橋やダムやトンネルにもなるな
>じゃあコレをリペってもらおうプラレール自体は出てるんだよな
届いたけど塗装ハゲは無かったから良かった塗装のレベルもまあまあかな
弁当箱で我慢してたけど、やっぱ全然違うなあ。
―大いなる力には大いなる責任が伴う―
腹や手首のスミ入れが黒く滲んでるのがトイビズっぽくてむしろ好き
特撮リボルテックのヴィネットを無理やり角度をつけて使ってみた
>特撮リボルテックのヴィネットを無理やり角度をつけて使ってみたあら、格好いいスパイディもヴィネット台座も好きな俺にはたまらん!
んースレ見てたら我慢できなくなってくるなあとカーネイジやアンチヴェノムやスカーレット出ないかな…
元祖アメコミデートムービーだしな>サムライミ版
ライミ版1・2と比較1は素立ちではシルエットが良いのですがあまり動きません。リボスパが丁度1と2の間位の体格かなと。
蜘蛛糸噴射
出来良いフィギュアが派生キャラとムービー版ばかりなハルクと、今一歩なものが多いタイガーコスのウルヴァリン、クラシックとモダン以外いまいちなアイアンマンはリボで欲しいワンフェスが楽しみ
>出来良いフィギュアが派生キャラとムービー版ばかりなハルクと、今一歩なものが多いタイガーコスのウルヴァリン、クラシックとモダン以外いまいちなアイアンマンはリボで欲しいモダンアーマーアイアンマン懐かしいなアメトイハマり始めの頃めちゃくちゃ探したわその後ハウスオブMの社長とハルクが欲しくてセット箱探したな…
スパポも売り払って、6インチフィギュアは卒業と思っていた矢先…またコレクション欲に火が着きそうだ
発売されて一週間たったけど、需要がなくても立ててみる
>当時の小学生誌のふろくの出来がよかったなぁ。2年生か3年生に付いてた付録だね、今見るとカクカクなんだけど、3機分離合体のプラモ出る前だったから感動した円谷の倉庫で撮影された3面図風の写真から作られてるからバランスは素晴らしかった当時の小学館の付録はバキュフォウムのマットサブとか被れるシルバー仮面マスク等凄いのばかりだったね
わたしもやっとホーク1号2号完成。今月発売のポインターが楽しみ。
>メカコレのノーチラス、N-ノーチラスが欲しいようベルファインという新規メーカーからすでにノーチラス号のメカコレサイズプラモ化が発表されてるよシリーズ第一弾だそうだから(次はグラタンらしい)気長に待つところだな
>ベルファイン1/100のメカブトン出したところかミニスケ戦車サイズのグラタンなんて嬉しすぎる長く続くシリーズに育って欲しいな
エイリアンのナルキッソス号出して欲しい…
このくらいのサイズで戦隊ロボを出して欲しいと思うのは俺だけ?もちろん、変形や合体はナシでいいから。
欲しいかって聞かれりゃ欲しいけどどこから始まってどう続くのかさっぱり読めない上に続かなそうなのがな……
MXでセブンがテレ玉で来週からウルトラマンが放送されて関東民には色々とタイムリーです
>メカコレならザ・ウルトラマンの再版をですね自分は←のシリーズでウルトラメカ収集欲を結構満たされてるけど、ザ☆は入ってないんだよね手頃な値段で買えるバーディやベータミー、スーパーマードックがあったら嬉しい
顧客が説明した要求No.3634259実装された運用
仕舞っている玩具で思いっきり遊ぼう!スレが流れてしまった新製品や中古ショップで出会った一品ずっと遊んでいるお気に入りや押し入れに眠っている懐かしのおもちゃなどなど…そんな玩具を使った「遊び」を月2で共有しませんか?アクションフィギュアを中心に楽しく語り合いましょう・あくまで主役は玩具です、原作語りはほどほどに…・画像の連投、纏める、纏めないは貼る人に委ねる方向で…※ネタ、個別スレなどの「個人のスレ立て」を阻害するものではありませんこのスレが立っていても自由に立ててください(他スレへの「玩遊部で〜」といった誘導レスはご遠慮下さい、『そのスレの進行を妨害』してしまうおそれがありますので…)次回は2/18(土)の予定です
>全力疾走このルパンってどんな感じで保持してるんです?アーツのルパンシリーズはとても好きなんだけどうまく飾れなくて……五右エ門早く出ないかなぁー映画に合わせてなんか情報出ると思ってたのに
>全力疾走ルパンvsコナン
>どのくらい削ったか見せて見辛いかもしれないですけど赤い箇所を削りました特に胸の裏は腕の接続部分が見えるくらいガリガリと
>ルパンvsコナンコナンvsコナン・・・>このルパンってどんな感じで保持してるんです?ジャケットの裏側に無加工で差し込んでるだけですよ
クロム装備ほぼ全載せケルベロス公式作例でやってた前髪を逆さに取り付けはまた印象が変わるな
>ジャケットの裏側に無加工で差し込んでるだけですよ番組途中のパタパタ回転するアレ思い出した。
タコの上司としてフリューの艦これの敵フィギュア買ったけど敵女幹部として汎用性ありそうだ座ってるイスは物語シリーズの忍のプライズだったかな
スレ立ってないよね?旧アニメ版アーツも出来いいけどCrystal版もすごい出来いいねつや消しの質感がfigmaっぽい
>Crystal版もすごいほっそ!旧アニメ版でもかなりの細身なのにここまで綺麗にスレンダーになったんだ!?それでも身体のメリハリあるし関節も目立たないしやるもんだなぁ
中身が無くなった修正テープをなんの気無くバラしたら中からステキなパーツが!とりあえず腕に装着、メタルブレード?サークルザンバー?
スーパーミニプラの ウォーカーギャリアが発売になりました以前にザブングルのスレ立てさせていただいた縁もあり、僭越ながらスレ立てさせていただきます
ガリアンと鉄巨神になったらもうシールいらないくらいに色分けできるんじゃ
>1486557126770.jpgカッターマットの上に小さいものが乗っていると身構えてしまう
>No.3634285ガラバゴスかっこいいです。よろしければコクピットは何のキットを流用されたのか教えていただけないでしょうか?
小さい方のレッグが出来ました
願望だけどこれを機に再販しないのかなでも再販されても当時モノだから「・・・なんとも野暮ったいディテール そしてなんと太い筋彫りであろうか・・・」と軽く目まいがしてソッと箱を閉まってしまいそうだけども
>小さい方のレッグが出来ました操縦桿が見える・・・まだ寝ぼけているんだな(錯乱
>でも再販されても当時モノだからイデオンにあわせてガンガルブ買ったのよ。「素晴らしい、バッフクランの理想が形になったようだ」と思いつつ箱を閉じたよ。
>よろしければコクピットは何のキットを流用されたのか教えていただけないでしょうか?ハインドA?
>小さい方のレッグが出来ましたあぁわかる次はこれに乗るマリア・マリアが出てくるんだきっと
イノセントの技術は凄いなあ