黒澤明監督の映画『乱』の4K版が4月1日から東京・YEBISU GARDEN CINEMAほか全国で順次上映される。
1985年に公開された『乱』は、黒澤が構想に10年を費やし、製作費26億円を投じて作り上げた作品。戦国時代を舞台に、武将の一文字秀虎と3人の息子の愛憎と確執が描かれる。
今回の上映では、2015年にデジタル修復が行なわれた同作を4Kの映像で鑑賞することができる。4K版上映のために新たにデザイン、編集されたビジュアルと予告編も公開されている。
黒澤明監督の映画『乱』の4K版が4月1日から東京・YEBISU GARDEN CINEMAほか全国で順次上映される。
1985年に公開された『乱』は、黒澤が構想に10年を費やし、製作費26億円を投じて作り上げた作品。戦国時代を舞台に、武将の一文字秀虎と3人の息子の愛憎と確執が描かれる。
今回の上映では、2015年にデジタル修復が行なわれた同作を4Kの映像で鑑賞することができる。4K版上映のために新たにデザイン、編集されたビジュアルと予告編も公開されている。
2017年4月1日(土)からYEBISU GARDEN CINEMAほか全国で順次上映
監督:黒澤明
出演:
仲代達矢
寺尾聰
根津甚八
隆大介
原田美枝子
宮崎美子
ピーター
ほか
配給:KADOKAWA
文化省創設に向け一堂に会した、伝統芸能や震災復興公演、幻のダンス再演
盟友・渡辺直美と歌い上げた、聴く人を勇気づけるクラシックナンバーアレンジ
『Hostess Club Weekender』は中止と休止を経てどう変わる?
大手海外レーベルと契約解消してまで貫いた、Hostessの信条とは? 社長が語る
BUGY CRAXONE×関めぐみ アラフォーの変化の受け入れ方を学ぶ
流れに身を任せられるようになった女の変化を、バンドマンと写真家が語り合う
なぜ目標は達成できない? 理性より感情に釣られる現代の処方箋
やりがい搾取や炎上など、情報の洪水に呑まれ疲弊する現代人への生きるヒント
塩川いづみ、とんぼせんせい、sneeuw、はしのちづこ×伝統工芸の新ブランド
水カン・コムアイが語る、世間からの「消費」に抗うイメージ戦略
サカナクションのMV等を手がける山田智和が熱弁、被写体・コムアイの特異さ
今、日本で洋楽は売れてるの? Lady Gagaを売った井口昌弥に訊く
連載『ギョーカイ列伝』なぜガガは『徹子の部屋』に出た? CDと配信の考え方
祝ナタリー10周年。創業からKDDIグループ入り、WELQ問題まで質問攻め
ぼくのりりっくのぼうよみインタビュー 情報社会をどう生きる?
伝わり難い音楽評論、メディアの在り方、ポスト真実など、多くの違和感を語る
現代写真を代表するトーマス・ルフを知ってる? 来日インタビュー
ネットのポルノ画像やNASAが公開する写真を用いた作品で写真家が伝えたこと
The xxへ念願インタビュー 超待望の新作からBrexitまでを訊く
ジェイミー&ロミーが傑作の誕生の背景から、トランプやEU離脱問題まで語る
世間に誤解されてきた戸川純、貪欲に生き抜いてきた35年を語る
アングラな存在ながら国民的映画やバラエティー番組にも出演した歌姫の半生
初ポルノを撮ったみうらじゅん&安齋肇が、憧れの「変態」を語る
昔の前衛ポルノ映画を継承した、わけの分からなさが売りの暴走変態映画を語る
田渕ひさ子×原田郁子対談 二人と音楽の関係は今、どうですか?
福岡の同じ高校に通うも、出会いは東京のライブハウス。二人の20年分の対話
2016年、イギリスはEU離脱を表明し、アメリカではドナルド・トランプが大統領に選出された。世界は混迷したが、多くの識者が言うように、音楽は素晴らしかった。そんな年に発表されたChance The Rapperの『Coloring Book』より、“Same Drugs”のPVが公開。不寛容な世界に対する、祈りのような歌にぐっとくる。チャーミングなビデオも、彼の人柄が滲んでいるようで素敵だ。(山元)
高橋留美子『犬夜叉』舞台化、キャストに金爆・喜矢武豊、乃木坂・若月ら
木村拓哉と福士蒼汰らの対決映す『無限の住人』予告編 主題歌はMIYAVI
『カルテット』主題歌“おとなの掟”が配信リリース、椎名林檎が作詞作曲
舞台版『進撃の巨人』キャラクタービジュアル公開 全キャストは150人超に
『お前はまだグンマを知らない』がドラマ化&映画化 主演は間宮祥太朗
神木隆之介&高橋一生の屋上ツーショット公開 実写『3月のライオン』
実写『銀魂』から「鬼兵隊」堂本剛、新井浩文、佐藤二朗、菜々緒の写真公開
水カン・コムアイが語る、世間からの「消費」に抗うイメージ戦略
『日本酒マニアック博』が東京開催 安野モヨコら30作家のワンカップも
黒木華が江戸の料理人役でNHKドラマ初主演、『みをつくし料理帖』実写化