スーパーで新鮮そうな鶏モツ(レバー+ハツ)が売っていたので、居酒屋でよく出てくる鶏もつ炒めを作ってみました。
鶏もつのもやし炒め
材料
- 鶏モツ (レバー+ハツ) 250gぐらい
- にんにく 2かけ
- 生姜 50gぐらい
- 長ネギ 1本
- もやし 1袋
- 日本酒 50CC
- ごま油 大さじ2ぐらい
- 塩 小さじ3ぐらい
- 黒胡椒 適量
作り方
下ごしらえ
鶏モツはこのようにレバーとハツが繋がった状態で売っていることが多いです。ハツの周りには脂肪の塊や太い血管がくっついていますので、これらを取り除き、レバー、ハツ共に一口大に切ります。
にんにくと生姜はみじん切りか千切りにします。
もやしは、長いひげ根は取り除いたほうが食感が良くなります。
ネギは斜め切りにしました
鶏もつには日本酒をふりかけ、塩・胡椒を振ります。黒胡椒は、「これ、多すぎなんじゃね」っていうぐらい振りかけたほうが美味しくなります。
調理開始
最初に鍋にごま油を入れてにんにくと生姜を炒めます。
にんにくの香りが漂ってきたら、ネギと鶏もつを入れます。
手早く、かつしっかりと火が通るように炒めてくださいね。
最後にもやしを入れて、こちらは火が通り過ぎないように、さっと炒めます。もやしのシャキシャキ感がなくならないようにしたいものです。
最後に味見をして、塩加減を整えれば完成です。
完成
どう見ても居酒屋メニューですね。
どうしてもこうなっちゃいますよね。右側は棒々鶏です。
過去のレシピ