2012.11.28
253号 |
いよいよ、総選挙です。
私どもが要求してきた解散は近いうち発言から三か月を要しました。私どもが約束の実行を迫ったのは、自民党のためではありません。わが党の都合だけで言えば、ねじれ現象も解消できるチャンスであるダブル選挙の方が良いのです。

|
2012.11.13
252号 |
今国会最大のヤマ場は特例公債法案が成立するか否かです。歳入の4割を占める特例公債(赤字国債)がその発行を承認されなければ、その分の支出は賄えないことになりますから、地方交付税や各種政策支出は執行停止状態になります。

|
2012.10.29
251号 |
週明けから一ヵ月間の会期で臨時国会が開かれます。国会は天皇陛下が招集されますから開会式に出席することは当然として、その後の野田総理の所信表明を聞くかどうかが問題です。

|
2012.10.17
250号 |
この二週間はお祝い事とお悔やみ事が同時に発生し、私にとっては歴史に残るひとコマとなりました。 9月27日に自民党政調会長に就任すると、その10日後に母が亡くなりました。。。

|
2012.10.01
249号 |
9月28日、自由民主党政務調査会長に就任致しました。これもひとえに私を今日までお支えいただいた皆様のおかげです。改めて心より感謝申し上げます。ありがとうございました。自民党には総裁の下に党三役と呼ばれる3つの機関があります。

|
2012.9.18
248号 |
「挫折を経験して安倍さんは一皮むけましたね。一回り大きくなったような気がします。」週末、地元に帰ると支持者から掛けられた言葉です。優しさが増し、それでいてそれがたくましさに繋がっている。私が最近漠然と感じていた思いを地元の有権者は、テレビ討論を視聴して見事な表現をしてくれました。

|
2012.9.2
247号 |
予想した通り、参議院での野田総理問責決議案への対応が批判を呼んでいます。自民・公明で提出した野田総理問責決議案に小沢新党やみんなの党をはじめとする 7野党が同調せず、次善の策として 7野党の出した問責決議案に自民党が相乗りし、可決させました。

|
2012.8.19
246号 |
いよいよ領土紛争が現実的なものとなってきました。実効支配をしている紛争地域には、実効支配国の首脳は立ち入らないという暗黙のルールが次々と破られています。

|