私はたこ焼きが大好きで、時々無性に食べたくなります。
フードコートなどに入っているお店で買うこともあるけれど、家族全員分を買うと割と出費がかさんでしまうので、家で作ることが多いです。
材料を切ったりする準備は手間がかかるけど、それもまた楽しいですよね(๑´ڡ`๑)
さて、我が家のたこ焼き器。
以前はこんな感じの物を使っていました↓
電気で、ホットプレートタイプになるのかな?
全く同じ物ではありませんが、見た目はほぼこれと同じです。
電気式たこ焼き器は時間がかかる
何年かこのタイプの物を使っていましたが、火力が弱かったため、焼きあがるのにとても時間がかかるのが難点なんですよね。
1人分、または2人分くらいを作るのには問題ないのかもしれませんが、我が家のように食べざかりの子どもがいたり、食いしん坊(自分含む)の人がいると、電気式のたこ焼き器では効率が悪く待ちきれません。
しかもやっと焼きあげたのに、出来上がったとたん一瞬で無くなります。ほんとに。
ものすごーい早さでお皿からタコ焼きが消えます(うちだけ?)
一度に焼ける量が少ないため、食べ終わるとまたしばらく待つことに。
でもそれは過去の話です。フフフ
鉄製たこ焼き器が速くておいしい
今はこれでたこ焼きを作ってます。
鉄鋳物製のたこ焼き器です。
これをガスコンロに置いて焼くのですが、電気と違って火力が強いのですぐに焼けます。こんな素晴らしいものがあるなんて、3年くらい前まで知りませんでした。
関西の本場の人たちはきっと昔から鉄製を使っていたんだろうなと思います。私はずっとずっと、電気式のたこ焼き器しか知りませんでした。
こんないいもの、もっと早く知りたかったです。
1度に焼けるのは16個。
我が家はさらなる効率アップを目指し、2台目も購入しましたー。
火力が強いのですぐに焼ける
今まで焼きあがり時間の長さにイライラしていたことが嘘のようです。
火力が強いのでじゃんじゃん焼けます。
しかも2つあるので、一度に32個も焼けます。 ワーイ
でも買ってから気付きました。
我が家に卓上カセットコンロは1台しかないということに。
というわけで、普通に台所のガスコンロで使っています。
当然、焼く係りの人(私です)は立ちっぱなしになります。
メリット
メリットは火力が強いので、外側がカリッと、中はふっくらおいしく焼けること。←箱に書いてあるキャッチコピーそのまんまです
あと電気に比べて断然時短になります。洗う時も丸洗いできますよ。
以前の丸い電気式のタイプのは、焼く部分が取り外せなかったので掃除が大変でした。キッチンペーパーで拭いたりして。
デメリット?
デメリットは私はほとんど感じません。
あえて挙げるならば、2台で焼いていると、メリットでもある火力アップで早く火が通るためものすごーーーく忙しくなります。全く油断できません。
一度に32個を焼いているとほぼ休む間なし。座ってのんびりお喋りしながらたこパを楽しむというのは無理です。
でも私は全然それでオッケーです。美味しく速く焼けた方がいいです!
1台でも十分いい仕事してくれますよ。
これを2台使うようになってからは、どうやら私は毎回「いつでも銀だこでバイトできる(ドヤッ」と言っているようです。(←いつも言ってると、指摘されました)
急げーーーーー
まとめ
今では快適たこ焼きライフを満喫しています。
とにかく速く、たくさんタコ焼きを焼きたいのなら、鉄製+ガスコンロが本当におすすめです。カリッカリでおいしく焼きあがります!
カセットコンロとプレートが一体になっている商品もあり、買おうか迷ったこともありますが、お値段ちょっとします。
自宅にカセットコンロがあれば、南部鉄のたこ焼き器を1つ買えば済みますよ。スペースもとらないし!
私はイオンで購入しましたが、1600円くらいでした。
というわけで鉄製のたこ焼き器、おすすめです。
2台使えばお店屋さん気分も味わえますよ♪