GrigorySedukh05_06_2006-_13kk
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/21 15:15:56 ID:8Aak8QbpP
それさえ作ることが出来れば売れるんだろうけど凡人の俺には分からない
たとえばNew OrderのBlue Mondayって曲がある
当時は何もかもが新しかったんだろうけど
あれを今全く無名のミュージシャンが出したとしても絶対に受け入れられないと思うんだ
正直もう音楽ってネタ切れ感半端ないと思う
今流行りの音楽って昔の焼き増しみたいなのばっかりだし

【驚愕】マクドでチキンクリスプをパンとレタス抜きで頼んだ結果wwww(画像あり)
毎日鍋料理にしたら食費浮きすぎワロタwwwwwwwwww
【驚愕】 東大生(20歳)逮捕の流れクッソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwww
日本のマスコミ 「メダル!!噛んで!!噛んで!!!!!」 →銀・渡部スルーwww
【悲報】日本通運死亡
【閲覧注意】鉄腕アトムの最終回「アトムの最後」って本当に救いが無さ過ぎるよな
【ワロタ】プルシェンコ氏が着てる日本語Tシャツwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/21 15:18:01 ID:ZJIoOMJ/0
でも焼き増しの中から新しいのが生まれるんだろ

まぁ単純にカテゴライズしてるだけってのは否めなくもない

3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/21 15:19:26 ID:yG9c9EOu0
モスキート音で作曲しろよ

4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/21 15:20:05 ID:JhxnMkhl0
時代の要請抜きには語れないよ
新しいものはぽっと出てくるもんじゃない

5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/21 15:20:21 ID:eZgs4LJJ0
プログレッシヴロックとかいうクラシック音楽

6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/21 15:21:33 ID:5T04GOuc0
何事も進化だからな

8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/21 15:23:05 ID:vNZY9ENQ0
ジョン・ケージ以降は何やっても無駄
誰かの焼き直しからは脱却できない

9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/21 15:24:16 ID:bId3K3Lp0
19世紀の末頃か、同じような思考でドツボにハマった結果クラシック音楽は
無調だの確率だのグラフィックスコアだのサウンドインスタレーションだの、
ひたすら迷走して衰退した
いま聞かれるクラシックは99%がマーラーまでだ
ポピュラー音楽も100年遅れて同じようなところに差し掛かったかもしれないね
枯れ果てて、それから何も無い原野でゼロからやり直せばいいよ

15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/21 15:31:35 ID:JhxnMkhl0
>>9
>>いま聞かれるクラシックは99%がマーラーまでだ
ショスタコービッチ、プロコフィエフとか結構聴かれてると思うけど?

10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/21 15:24:16 ID:qgWhyxxJ0
ニューミュージックとかいうオールドミュージック

11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/21 15:24:33 ID:JhxnMkhl0
別に音楽が新しくある必然性もないんだけどね

12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/21 15:24:35 ID:ZJIoOMJ/0
そんなこと追求したらリズムがどうたら~とかまで行っちゃうと思うんだよね

17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/21 15:33:27 ID:8Aak8QbpP
>>12
ボサノバのバチーダとかラテンの3-2、2-3のリズムとか大きくそのジャンルを特徴づけるリズムはあると思うよ
だけどそんな新しくて印象的なリズムなんて凡才には中々生み出せないよね

18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/21 15:41:26 ID:vNZY9ENQ0
>>17
>そこに音色の要素を足すといきなり有限数じゃなくなると思うんだが

馬鹿なの?
Fly me to the moonと全く同じ音階配列とリズム配列(つまりFly me to the moonのメロディ)を
フルートで吹こうが電子ピアノで弾こうがどんな音色で演奏しようがFly me to the moonはFly me to the moonなんだよ
ということで論破
つまり音色の要素が加わったところで有限はどこまで言っても有限

19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/21 15:48:32 ID:8Aak8QbpP
>>18
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな

21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/21 15:56:52 ID:vNZY9ENQ0
>>19
論理的な反論になってないぞ 悔しいのはわかるが意味の通る反論をしてくれ

22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/21 16:06:46 ID:8Aak8QbpP
>>21
じゃあどっちが正しいこと言っているか他の人に判断してもらうか?
それでお前の方が正しいって言う人が多いなら俺は間違ってたと認める

22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/21 16:06:46 ID:8Aak8QbpP
そもそも>>18の言い方では電子ピアノとフルートの音の違いさえわからないというように聞こえる
何か色々と可哀想、トランスとか聴いてもつまらないだろうな
まあクラシックとかジャズ畑の人みたいだから聴こうとも思わないのかもしれないけど

14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/21 15:29:52 ID:vNZY9ENQ0
「新しい音楽」って言葉がいかに無意味で虚しいものかわかるだろ
音階の組み合わせにしてもリズムの音符の組み合わせにしても計算で出すことが可能な有限数
つまり元素の組み合わせと同じ

17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/21 15:33:27 ID:8Aak8QbpP
>>14
そこに音色の要素を足すといきなり有限数じゃなくなると思うんだが

16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/21 15:32:34 ID:eZgs4LJJ0
ジョン・ケージって新しいことをやったわけではなくて原点回帰したって感じがする

20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/21 15:51:03 ID:JhxnMkhl0
音律も固定である必要ないな
12音平均率にこだわる必要はない
それでどんなの作ればいいかって言われると難しいわけだが

22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/21 16:06:46 ID:8Aak8QbpP
>>20
確かにそうだよな

それに音色の話にしてもフルートの音、電子ピアノの音ですら音色は一種類じゃないんだが
リズムさえ問題なければフルートは誰が吹いても同じと言うことになるし
電子ピアノにしてもどのメーカーでも良い、つまみも何もいらないということになる

23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/21 16:13:02 ID:vNZY9ENQ0
やっぱ馬鹿だったか
メロディーをどんな別の音色で演奏しても別の曲にはならないって話してんのに理解できないとは

24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/21 16:20:46 ID:8Aak8QbpP
いや別の曲になるとか誰も言ってないんだが
だけど同じ曲にはならないからな
音色が曲に変化を生む以上立派なパラメータになるだろ
俺は初め「音色が新たなパラメータになるかどうか」を話してたのに
論点をすり替えないでね

31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/21 16:59:53 ID:vNZY9ENQ0
>>24
>いや別の曲になるとか誰も言ってないんだが
>だけど同じ曲にはならないからな

↑これからして矛盾してるよね
なら「上を向いて歩こう」のメロディをご自慢のシンセサイザーで500通りの音色で演奏してみなよ
500曲の「同じではない曲」にならないだろ
上を向いて歩こうの音階とリズムでは「上を向いて歩こう」なんだよ
その500通りの音色で駅前で演奏してみ聞いた人で原曲を聞いてる人は「上を向いて歩こう」だというわ
つまりそれは「上を向いて歩こう」とは違う新しい音楽にはなっていないということ
ゆえに音色のバリエーションは曲を別の曲に変える要素にはなりえないということ
その「別の曲」という認識が甘く馬鹿なID:8Aak8QbpPは理解できないのだろうけど

33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/21 17:06:46 ID:JhxnMkhl0
>>31
それは偏った見方であることを自覚せよ
音楽によって重視する点は違う
メロディ、和声、リズム、構成、音色、音響等々

34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/21 17:11:29 ID:vNZY9ENQ0
>>33
>それは偏った見方であることを自覚せよ

こいつ救いようのない馬鹿だな
だったら小室の曲でもお前が別の音色で「ぼくのかんがえたあたらしいおんがく」と言って演奏して発売してみろよ
訴えられるわ な 訴えられろ

36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/21 17:19:39 ID:JhxnMkhl0
>>34
ジョンケージの名を挙げているが他のクラシック作曲家は知らなそうだな
音楽を知らないで語ってるか、さもなくば耳と感性が腐ってる可能性があるから
大人しく土の中に埋まっててくれ

37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/21 17:23:59 ID:8Aak8QbpP
>>34
「僕の考えた新しい音楽」ではないかもしれないが「小室と全く同じ曲」ではないわな
お前さっきから論点をすり替えすぎ
なんでさっきは「音色を変えた結果、同じ曲になるか同じ曲にならないか」って話をしてたのに
いきなり「全く新しい音楽になるかどうか」の話になったの?
そりゃ「全く新しい音楽」にはならないよ、主旋律が同じだもん
だけど「同じ曲」にはならないわな、何回も繰り返してるけど

25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/21 16:31:50 ID:hg5trIfU0
面白そうな話してるなもっと語ってくれ

27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/21 16:41:28 ID:JhxnMkhl0
音色も音楽を構成する重要な要素だよ
もっと言えば音響も
ドビュッシーなんか既存の楽器でさまざまな音の色彩を生み出したけど

28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/21 16:44:16 ID:hg5trIfU0
流れの中でちょっと違うものが出てきたら新しく感じるんじゃないだろうか
あまりに突飛なものだと、それが音楽だとわからないだろうし

30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/21 16:58:03 ID:JNfmGm2S0
ボカロ

32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/21 17:04:21 ID:TLow3XbV0
音色を変えればまったく新しい別の曲になる、とまではいえないな
たしかにまったく同じ曲にはならないかもしれないが

ジャコのdonna leeだって楽器をベース一本にしただけで
あれだけ原曲とは違うところに魅力が存在してる
まあかなり特殊な例かもしれないけど

あと個人的には新しい音楽を求める理由が無いから別に今は必要ないわ
焼き増しでとんでもない数に細分化できるほどジャンルはあるわけだし
そういうジャンルすべてに飽きてしまうほど音楽聴けてないしね
全く新しい物を生もうとする前に既存の音楽ちゃんと聴けば?と思う

38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/21 17:25:59 ID:ZJIoOMJ/0
人によってこれは観点が違うから言い争うだけ無駄だぞ
人によって違うは甘えとか思うかもしれんが音楽ってのは人それぞれと言うのが特に出やすいんだよ

ということで言い争いするほどの内容ではない
 



初音ミク -Project DIVA- F 2nd (初回特典 とどけ、ひびけコード同梱)予約特典 どこでもランドリーバッグ付
初音ミク -Project DIVA- F 2nd (初回特典 とどけ、ひびけコード同梱)予約特典 どこでもランドリーバッグ付


PickUP!!
【衝撃的】うちのダウン症の息子が貰ったチョコの数がwwwwwwwwwwwwwwww
車のバッテリの+と-を両手で掴んだ結果・・・・・・・・・・・
【驚愕】携帯電話が原因でペースメーカーの事故で死亡した件数wwwwwwwwwwwww
【速報】 「ろうそくを無限に使う方法」 考案される なんでこんな簡単な事に気づかなかったんだ…【画像あり】こんなJKの同級生いたら皆勤賞間違いなしwwwwwww
【驚愕】16歳歳下の彼女が出来た結果wwwwwwwwwwwwwwww
【恐怖】 大阪の西成区に行った結果wwwwwwwwwwwwwwwwww
俺の今月のクレジットカードの請求クソワロタwwwwwww
BTOパソコンの見積でパーツ全部無しにした結果wwwwwwwww
【朗報!!】実家帰ったとき従妹が横で宿題してたからイタずらしてみた結果 → ヒェエエエ~wwwwwwwww
ぼっちの女の子に声かけた結果wwwwwwwwwwww


関連記事など
【おすすめ】金メダリスト羽生結弦君が使ってるイヤホンwwwwwwww
【イヤホン】雪の日のオーディオスレ【ヘッドホン】
ZERO AUDIOのイヤホン届いたったwwww
なんでVIPって、ヘッドホンやイヤホンに金かける風潮があるんだ?
【画像】iPhoneのイヤホン指すところに異物混入
キジトラ速報は許せるアフィブログだよね
電車でPC開いてアニメ見てた結果wwwwww
【画像】新婚さんいらっしゃいにお前らがwww