玄関のドアは共有部分で変更不可
分譲マンションの場合、玄関のドアや窓(ベランダやバルコニーも)は共有部分にあたるため、個人で自由に変更できないんです。そのため我が家もドアはノータッチ。
(築古マンションのわりには悪くない仕様です。ブラウンのレザーにライオンズマンションのトレードマーク(ライオン)が入口側にエンボス加工されてます)
変えることが出来たらもっと楽しいに違いないですが、これは仕方なし。
リビングのドアにサインペインティング
文字だけのサインも捨てがたいと思いつつ、それだとよくあるパターンなのでイラストも組み合わせて描いていただきました。全て手書き。
超個性的なペインターさんとの会話が毎度面白い&手間の掛かる作業を間近で見させていただきとても楽しかったです。
【インダストリアル】手仕事の魅力・サインペインティグ - yokoyumyumのリノベブログ
モルタルの土間とアイアンの框(かまち)
玄関もリビング同様無垢の床。そしてアイアンの上がり框。他人から見れば、なんてことない場所かもしれないですが、この框をとても気に入ってます。足の指先をぶつけると痛いんですけどね。
リビングへと続くドアも巾木も框も全て黒!正直、工事前は巾木にまで頭が回らなかったのですが、太さも色味もドンピシャでした。
足場板
我が家の棚という棚は全て足場板。分厚くて頑丈で頼もしい。
この通り靴は丸見えですが、出し入れがとてもラク。でもってゼオライト(塗り壁)のおかげか、窓のない玄関でも湿気は気にならず快適です。
ダウンライトとマリンライト&トグルスイッチ
天井にダウンライト、リビングのドア横にマリンライトを付けています。
トグルスイッチも我が家に欠かせないエッセンス。トグルスイッチにも色んな種類がありますが、わたしは絶対これ!と決めてました。
おわりに
リノベ前の玄関画像がないことに気付き後悔。工事の始まり=解体が楽しみ過ぎて、玄関に限らずですがビフォー画像がとても少ない・・。これからリノベブログを始める方はビフォー画像もたくさん撮っておくことをオススメします。
新居に越して4ヶ月。無垢の木の香りがほぼ消えてしまったのは残念ですが、我が家への愛着は増すばかり。
RECOMMENDこちらの記事も人気です
リノベーション・インテリアに関する記事はこちら
- 【リノベーション】塗り壁にするなら!ゼオライトがオススメな理由
- 【リノベーション・インテリア】室内窓のある暮らし
- 【NO GREEN NO LIFE】インダストリアルとボタニカルインテリア
- 【インテリア】SabiSabiお部屋自慢コンテストに入賞しました
- 【DIY・インテリア】ニトリのウッドシェルフをインダストリアルにリメイク
- 【ベストバイ】見せる収納にオススメの買ってよかったキッチンアイテム
- 【ベストバイ】買ってよかったOnlili(オンリリ)の加湿器に見えない加湿器
- 【北欧雑貨・インテリア】ライオンでもなくネコでもない。買ってよかったリサラーソンの白い動物
- 【目隠し・DIY・インテリア】無印良品の収納ケースにはこれ!買ってよかった使えるプラダン
- 【マンションリノベ】リノベーションを選んだ理由とリノベーションに向いてる人・向いてない人