おすすめまとめ記事
空いてる隙間を有効活用!隙間収納術のイロハがここに・・!
スッキリと片付いた部屋で気持ちよくすごしたいと思うのは誰しも同じ。そこで、ちょっとした隙間を見つけて上手に収納する「隙間収納術」をお教えします。隙間収納を使えば、色々な物を、効率的にオシャレに収納できます!これであなたのお部屋もすっきり☆
手作り
最近流行りの『100均DIY』始めてみたいけど、どうすれば?という方必見!オススメなリメイクをまとめてみました。組み合わせたり、ひと工夫加えるだけで「これ本当に100均のアイテムで作ったの?」と、驚くものばかりですよ♪
ダイソーの木箱にセリアのマステ立てを車輪に見立ててワゴン車風にリメイクしたものです。素敵なインテリアになりましたね。
隙間をうまく利用していますね。上の金網をカーブさせて工夫されています。とてもアジのあるアンティークワゴンです。
こちらは、数年前に買った木箱をリメイクしたそうです。100均のキャスターをつけて便利に変身したワゴンです。
完成度が高いですね☆カギがついている正面の蓋は開けれるように作っています。使い勝手の良いワゴンです。
小物を飾っています。統一感があってキレイに見えますよね。
トイレのタンクにセリアのインテリアシートを貼り付けています。タンクの上には、ダイソーのウッドケースにスプレーで色をつけたトイレットペーパーケース。ウッド調の安らぎ空間になりましたね。
セリアのアイアンバー付き木製ラックのアイアン部分を少しカットしたトイレットペーパーホルダー。シンプルでお洒落なホルダーです。
ガーディニングフェンスと板の組合せのコーナーラックです。色を塗り替えるだけで雰囲気の変わるラックです。
シンク上の棚は、すのこを使用、この写真では見えませんが、換気扇カバーもすのこDIYだそうです。
トイレのタンク隠しちゃいました。板にリメイクシートを貼ってあります。上の台はいつでも開けれるように乗せてあるだけだそうです。
タンクの後ろのかべには、リメイクシートでお洒落に。窓には、窓枠をつけてかわいくしていますね。
すのこにカラーニスを塗ってアイアン小物入れを取り付けています。麻ひもでメモがハサめますし、ディスプレイとしてもいいですね。
すのこと金網の組合せ。お部屋にもとてもマッチしています。壁掛けにしているので便利ですね。
ワイヤークラフトでかわいいラックの出来上がりです。誰でも出来るので挑戦してみてはいかがですか。
こちらは、すのこで棚をつくり、木製ラックに取っ手をつけて引き出しに。色を塗ってアンティーク調に仕上げてますね。
すのこ5枚で作られた棚。観葉植物と棚がマッチして、見ているだけで癒されてきそうです。
こちらもすのこだけを組合せて作られていますね。100均DIYでは、すのこは欠かせないアイテムです。
100均の200円商品で、プランターを乗せる台に板を取り付けたものです。重たいものは乗せませんが、観葉植物など乗せて楽しめそうです。
見事!和風から洋風のトイレに変わりました。ニスは、水を弾くので水周りのものに塗るといいそうです。スゴく勉強になりますね。
これは、ハワイの放送の時のですね。有孔ボードは、色んな活用が出来ますね。部屋もキレイに片付いて私の家にもきてほしいです。
こちらも結構雰囲気変わりました。古いキッチンをプロバンス風に変身させちゃいました。板材の木目を残すようにするテクニックは、流石です。
和風の洗面所が洋風に変わりました。タオルストッカーのアイディアは、スゴいですよね!森さんがよく使われるレーステープが今回も大活躍でした。
こちらのローテーブル費用はなんと、1300円!キャスター付きで、移動可能です。またまた、すのこを使ってお洒落なテーブルになりました。
こちらは、100均のすのこで作った調味料ラックです。キレイに仕上ってますね。目隠しの役割もしているようですよ。
100均木箱を4つ使い、棚を少しずらして組み立てることでcafe風のお洒落な棚になっています。
すのこと木箱の組合せです。なんと!下の木製フォークを利用してものを掛けれるようにしていますね。
こちらスパイス棚、すのこDIYです。サイドと色を変えることで、より一層お洒落に見えますね。
シンク上下の収納棚の扉をプロバンス風に。壁には、リメイクシートでレンガ調に仕上げています。こんなキッチンなら楽しくお料理出来そうですね。
すのこに色を塗って、ドアや壁にディスプレイ☆お家に帰ってくるのが楽しみな玄関ですね。
こちらは、スリッパホルダー。セリアのアイアインウォールラック(2つ)を板に取り付けて出来上がりです。簡単ですが、発想がいいですよね。
こちらもすのこDIY。家族が増えれば、靴も増える。よく使う靴を置いておけば、玄関も片付くし取り出しやすいですね。
表札は、そのお家の看板のようなもの。買うのは簡単ですが、少し手間をかけるだけでこんな素敵な表札に!それに、こちらは千円未満だそうです。
玄関の壁も含めすべて100均DIYだそうです。扉を開けると、お店屋さんに来たのかと勘違いしそうなほどですね。
見せる収納。お洒落に絵本を飾っていますね。これ実は、ツッパリ棒で絵本を支えてるだけなんです。シンプルですけど、ナイスアイディア☆
こちらも斬新なアイディア本棚です。空き瓶とすのこの組合せ☆空き瓶は拾ったり、もらったりすればすのこ代だけで済みます。
こちらは、すのこを使ったマガジンラック。インテリアとしても申し分のない仕上がりです。
すのこをアレンジして使ったキッチンボードです。家の中が暖かい雰囲気になりますね♪インテリアとしても、収納としても使えてとってもお洒落で便利なボードです!
麻ひもを風船に巻きつけて固定していきます。乾いたら静かに風船の空気を抜いて完成。ランプに取り付ければ、麻ひもランプの出来上がりです。
すのこに造花をグルーガンで取り付けて出来上がりです。簡単にお洒落なインテリア雑貨になりましたね。
こんなアイディアがあるなんて!100均の時計でのDIYです。分かりやすく作り方が書かれているので、挑戦してみてください。
小物入れは必需品です。イーゼルと木箱の組合せでこんなにお洒落な小物入れ。何個も作りたくなりますね。
これはスイッチカバーですね。木の板を張り合わせて作られているんですが、インテリアとしてもナイスです。
マスキングテープを使用した壁アートです。これだとその日の気分でchange!毎日が楽しそうです。
針金アートです。壁が画用紙のようで、私もマネしたくなるほどの出来栄えですね。とても素敵な作品です。
キレイですよね☆ツリーのように場所もとらず、家族で楽しめます。色んなアイディアでお部屋のイメージが変わりますよ。
簡単に作れちゃうディスプレイラック。観葉植物を置いてもいいですし、トイレットペーパーラックにも使えそう。色んな用途で楽しめるラックです♪
塗料(ワトコオイル)を塗っているので手間はかかっていますが、味わいのある飾り棚ですよね♪季節によって飾りを代えたりして色々楽しめそう。
いくつかの作品をご紹介させていただきましたが、皆さんの参考にして頂けたらと思います。
最近流行りの『100均DIY』始めてみたいけど、どうすれば?という方必見!オススメなリメイクをまとめてみました。組み合わせたり、ひと工...
ユニットシェルフは組み立て式のシンプルな棚のことで、さまざまなメーカーで販売をされています。そこで、紹介をしたいのが無印良品のユニット...
カラーボックスを使って、机が手作りできるって知ってますか?生活空間を上手に活かしながら収納できるお洒落なカウンターテーブルから、成長に...
本棚が欲しいけど、置き場所がない。どうせならキャスター付きの動かせる本棚が欲しい。そんな時に活躍するのは、押入れやクローゼットです。押...
本は日常でよく読まれます。本棚があると簡単に収納できて便利が良いです。インテリアとしてもオシャレな本棚を見つけてみました。おしゃれな本...