(cache) 「アカウント情報を確認しないとApple IDをロック」、フィッシング確認(フィッシング対策協議会) | ScanNetSecurity[国内最大級のサイバーセキュリティ専門ポータルサイト]
2017.02.09(木)

「アカウント情報を確認しないとApple IDをロック」、フィッシング確認(フィッシング対策協議会)

脆弱性と脅威 脅威動向

フィッシング対策協議会は2月7日、Appleを騙るフィッシングメールが出回っているとして注意喚起を発表した。フィッシングメールは「アカウントはロックされます」など英語のものを含む7種類の件名が確認されている。Apple ID情報の一部が欠落しているか誤っているとして、リンクをクリックさせようとする。新たに確認されたフィッシングサイトのURLは以下の通り。

http://●●●●.ly/2ka8pmZ
http://●●●●.ly/q8jM308z05n
http://appleid.apple.co.jp.verify.id.sxf.●●●●.info/
http://appleid.apple.co.jp.verify.id.x7s.●●●●.info/
https://d17oy1vhnax1f7.●●●●.net/items/0F1e3i2U3r1B093O2n3G/b3e16.a2d05.html

同協議会によると、2月7日14時30分の時点で複数のフィッシングサイトが稼働中であり、JPCERT/CCにサイト閉鎖のための調査を依頼中としている。また、類似のフィッシングサイトが公開される可能性があるため、引き続き注意を呼びかけている。さらに、このようなフィッシングサイトにてアカウント情報(Apple ID、パスワードなど)を絶対に入力しないよう呼びかけている。
《吉澤 亨史》

関連記事

Scan PREMIUM 会員限定

もっと見る

Scan PREMIUM 会員限定特集をもっと見る

Scan BASIC 会員限定記事

もっと見る

Scan BASIC 会員限定記事特集をもっと見る

[Web小説] サイバー探偵 工藤伸治の事件簿サーガ (シーズン 1~6 第1話)

もっと見る

[Web小説] サイバー探偵 工藤伸治の事件簿サーガ (シーズン 1~6 第1話)特集をもっと見る

カテゴリ別新着記事

脆弱性と脅威 カテゴリの人気記事 MONTHLY ランキング

  1. Wi-Fiルータを攻撃し、Androidユーザを感染させるトロイの木馬を発見(カスペルスキー)

    Wi-Fiルータを攻撃し、Androidユーザを感染させるトロイの木馬を発見(カスペルスキー)

  2. IoT機器を狙う「Mirai」やその亜種の感染を目的とするアクセスが増加(警察庁)

    IoT機器を狙う「Mirai」やその亜種の感染を目的とするアクセスが増加(警察庁)

  3. Amazonやマイクロソフトを騙るフィッシングメールを確認、注意を呼びかけ(フィッシング対策協議会)

    Amazonやマイクロソフトを騙るフィッシングメールを確認、注意を呼びかけ(フィッシング対策協議会)

  4. 「Apache Struts 2」にJavaコード実行の脆弱性、すでに攻撃コード公開(JVN)

  5. 「Officeのプロダクトキーが不正コピーされた」とするフィッシングを確認(フィッシング対策協議会)

  6. Javaに複数の脆弱性、早急な修正プログラムの適用を呼びかけ(IPA)

  7. Microsoft Windows 8.1および10に脆弱性、DoS攻撃やコード実行の可能性も(JVN)

  8. BIND 9.xにDNSサービスが停止する複数の脆弱性、緊急情報を公開(JPRS)

  9. 攻撃者は不正接続先マシンを攻撃インフラとして使い回す--J-CSIPレポート(IPA)

  10. PHPMailer において送信元情報の検証不備により任意のファイルが書き込まれてしまう脆弱性(Scan Tech Report)

全カテゴリランキング

特集

★★Scan PREMIUM 会員限定コンテンツにフルアクセスが可能となります★★
<b>★★Scan PREMIUM 会員限定コンテンツにフルアクセスが可能となります★★</b>

経営課題としてサイバーセキュリティに取り組む情報システム部門や、研究・開発・経営企画に携わる方へ向けた、創刊19年のセキュリティ情報サービス Scan PREMIUM を、貴社の事業リスク低減のためにご活用ください。

×