1: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:06:32 ID:K5Y
1(遊)ギリシャ
2(二)マケドニア
3(一)イタリア
4(左)モンゴル
5(右)トルコ
6(三)イギリス
7(中)ロシア
8(捕)ポルトガル
9(投)スペイン
あくまで「落差」やからな
異論は認める
2(二)マケドニア
3(一)イタリア
4(左)モンゴル
5(右)トルコ
6(三)イギリス
7(中)ロシア
8(捕)ポルトガル
9(投)スペイン
あくまで「落差」やからな
異論は認める
2ch系怖い話の恐怖度ランク付けしようぜwwwwwwwwww
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5164602.html
2: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:07:21 ID:VC7
日本の全盛期はいつなん
3: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:07:55 ID:K5Y
>>2
ミッドウェー直前かな?(適当
ミッドウェー直前かな?(適当
7: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:09:38 ID:jqv
>>2
高度経済成長ぐらいやない?
高度経済成長ぐらいやない?
8: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:09:42 ID:d6l
>>2
80年代終りから90年代
80年代終りから90年代
4: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:08:28 ID:5X5
中国は?
5: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:09:13 ID:bmu
>>4
やってることは今が全盛期やないか?
やってることは今が全盛期やないか?
6: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:09:33 ID:K5Y
>>4
おそらく全盛期と思われる唐と今の中華人民共和国の落差はこの9国には及ばないかなと思いました
おそらく全盛期と思われる唐と今の中華人民共和国の落差はこの9国には及ばないかなと思いました
11: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:10:32 ID:jqv
マケドニアだけ分からん
14: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:11:17 ID:K5Y
>>11
存在すら忘れられる落ちっぷり
存在すら忘れられる落ちっぷり
12: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:10:44 ID:LNd
マケドニアとアレクサンダー大王の古代マケドニアとは関連性がないからアウトや思う
13: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:11:06 ID:CE4
ユーゴスラヴィア
15: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:11:28 ID:K5Y
>>13
バラバラですやん
バラバラですやん
19: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:12:57 ID:CE4
>>15
カリスマ指導者が居なくなると転落する典型的国家だった
カリスマ指導者が居なくなると転落する典型的国家だった
16: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:11:46 ID:dNc
イランなんかどうなんや?
17: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:12:11 ID:adX
エジプトは?
20: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:13:16 ID:DCG
エジプトと北アフリカとシリアがない やり直し
21: ■忍法帖【Lv=1,アカイライ,TFp】 2017/02/07(火)22:13:36 ID:jqv
ポーランドとか?
9国にはおよばんけど
9国にはおよばんけど
22: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:14:00 ID:9qc
中国はどうなん?歴史あるし昔はすごかったやろたしか
23: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:14:22 ID:CE4
>>22
統一と分断の歴史
統一と分断の歴史
25: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:15:23 ID:3vZ
>>22
半分くらい異民族の歴史やで
半分くらい異民族の歴史やで
29: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:16:02 ID:dNc
>>25
今はなんの民族がいるんや?
今はなんの民族がいるんや?
33: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:16:50 ID:3vZ
>>29
今は漢民族やで
今は漢民族やで
35: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:17:47 ID:dNc
>>33
異民族に征服されるたびに全滅やなかったんか?
異民族に征服されるたびに全滅やなかったんか?
39: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:18:29 ID:K5Y
>>35
すげー死体の山やね
すげー死体の山やね
41: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:19:17 ID:LNd
>>35
異民族に征服される→異民族が漢文明に同化される(中華化)
→他の異民族が征(略
の繰り返しやぞ 吸収して大きくなるイメージや
異民族に征服される→異民族が漢文明に同化される(中華化)
→他の異民族が征(略
の繰り返しやぞ 吸収して大きくなるイメージや
26: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:15:44 ID:LNd
>>22
中国の歴代王朝は基本周辺国より強大よ
軍事的に苦しかった宋は経済的には歴代王朝一の経済力やったし
一番危なかったのは清末やろね
中国の歴代王朝は基本周辺国より強大よ
軍事的に苦しかった宋は経済的には歴代王朝一の経済力やったし
一番危なかったのは清末やろね
24: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:14:39 ID:3vZ
アケメネス朝ペルシア
27: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:15:47 ID:K5Y
>>24
今ってどの国にあたるんか?
今ってどの国にあたるんか?
40: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:18:37 ID:dNc
>>27
イラン
イラン
28: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:15:50 ID:O3Y
人類はアフリカで生まれたのに、なんで文明がエジプト以外育たなかったんですかね・・・?
30: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:16:08 ID:K5Y
>>28
川って大事やん?
川って大事やん?
31: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:16:28 ID:dNc
>>28
し、シュメール
し、シュメール
シュメール人すごすぎワロポタミアwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4797301.html
32: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:16:49 ID:9qc
よく考えたら中国よりもモンゴルの方がまだ落差あるか?中国って歴史あるわりには昔からずっとグダグダなイメージ
34: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:17:01 ID:naw
確かにモンゴルはヤバい
36: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:18:09 ID:wvJ
今のマケドニアはスラブ人の国で昔のマケドニアはギリシャ人の国
つまり全くの別物
つまり全くの別物
43: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:19:49 ID:dNc
>>36
イスラエルもそんなもんになるか?
あいつらは認めたくなさそうやけど
イスラエルもそんなもんになるか?
あいつらは認めたくなさそうやけど
51: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:21:57 ID:wvJ
>>43
イスラエルは一応ユダヤ人だから昔のヘブライ人と変わらないけど、マケドニアは民族が違う。名前だけマケドニア
イスラエルは一応ユダヤ人だから昔のヘブライ人と変わらないけど、マケドニアは民族が違う。名前だけマケドニア
56: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:22:57 ID:LNd
>>43
今のマケドニアは言語がスラブ系やし古代マケドニアとの関連性はない
古代マケドニア王朝があった土地に住んどるってだけ
今のマケドニアは言語がスラブ系やし古代マケドニアとの関連性はない
古代マケドニア王朝があった土地に住んどるってだけ
58: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:23:17 ID:K5Y
>>56
ほーーん
すまんな、勉強なったで
ほーーん
すまんな、勉強なったで
37: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:18:26 ID:2ts
オーストリアとかどうよ
44: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:19:53 ID:oME
ギリシャの落差やばない?
古代から今を考えるとぶっちぎりでやばい気がする
古代から今を考えるとぶっちぎりでやばい気がする
49: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:21:22 ID:dNc
>>44
領地は大差ないからそこまででもやない
それならシリアもやばい
領地は大差ないからそこまででもやない
それならシリアもやばい
55: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:22:42 ID:oME
>>49
思想やら科学やら当時ぶっちぎりやん
思想やら科学やら当時ぶっちぎりやん
47: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:21:10 ID:hO9
オランダ
イタリア
は?
イタリア
は?
54: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:22:34 ID:K5Y
>>47
東インド会社と植民地の多さを加味したら入るやろ。今も力はあるけど国土通り道みたいに小さいし
東インド会社と植民地の多さを加味したら入るやろ。今も力はあるけど国土通り道みたいに小さいし
61: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:23:38 ID:Y2I
アルゼンチンが入ってないな
イタリアから出稼ぎに行く程度には栄えた国なんだが
イタリアから出稼ぎに行く程度には栄えた国なんだが
68: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:25:26 ID:LNd
イラン(ペルシア)は元々豊かやから没落しても強国やな
69: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:25:48 ID:os5
成り上がりではアラブ諸国とシンガポールか?
70: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:26:04 ID:DCG
>>69
アメリカ一択
アメリカ一択
71: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:26:43 ID:wvJ
ポーランドも昔は大きかったのにどうしてこうなった
72: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:26:59 ID:K5Y
>>71
周りがヤベー奴ばっかだししゃーない
周りがヤベー奴ばっかだししゃーない
74: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:27:16 ID:adE
ウクライナなんて11世紀頃はキエフ大公国で
中世ヨーロッパの中でも最も発展した国の一つやったのにいまじゃこのざまよ
中世ヨーロッパの中でも最も発展した国の一つやったのにいまじゃこのざまよ
78: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:28:49 ID:hZJ
>>74
懐かしい
リューリクやっけ?
懐かしい
リューリクやっけ?
80: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:29:18 ID:adE
>>78
そうそう
偉大なるリューリク
そうそう
偉大なるリューリク
77: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:28:20 ID:K5Y
こうしてみると結構あるもんやな
79: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:28:57 ID:1Rt
ハンガリーオーストリアがベンチか
ユーゴも全盛期広かった
なお生活レベル
ユーゴも全盛期広かった
なお生活レベル
81: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:29:20 ID:CE4
英帝、西班牙共々、領土が狭くなったしなー
88: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:31:25 ID:wvJ
>>81
イギリスは今や分裂の危機だからな
もし分裂したらユニオンジャックじゃ無くなるんだろうか
イギリスは今や分裂の危機だからな
もし分裂したらユニオンジャックじゃ無くなるんだろうか
89: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:32:18 ID:CE4
>>88
国旗が変わりそう(KONAMI)
あとそうなったとき、英帝の王室はどうなるんだろうね。
国旗が変わりそう(KONAMI)
あとそうなったとき、英帝の王室はどうなるんだろうね。
92: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:33:02 ID:wvJ
>>89
王室はそのままだろ
だだのイングランド王に戻るけど
王室はそのままだろ
だだのイングランド王に戻るけど
93: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:33:22 ID:K5Y
>>92
カナダとかはどうするんやろなー
カナダとかはどうするんやろなー
112: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:38:30 ID:dNc
>>92
イングランドみたいにオランダ皇族よぶんやない
イングランドみたいにオランダ皇族よぶんやない
82: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:29:26 ID:wvJ
昔は南アメリカでそこそこ大きかったのに戦争で負けまくったボリビアさんも代走あたりに入れてあげて
83: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:30:09 ID:tuz
落差ならインディアンとかも落差激しいんちゃう? 国かどうかは知らんが
86: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:31:09 ID:K5Y
>>83
国としてのまとまりがなっかたし評価難しいですね…
国としてのまとまりがなっかたし評価難しいですね…
84: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:30:40 ID:Mgu
リトアニアはどこへ
90: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:32:36 ID:K5Y
>>84
一回ソ連に潰されたような国は今あるだけマシやろ(鼻ホジー
一回ソ連に潰されたような国は今あるだけマシやろ(鼻ホジー
85: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:30:46 ID:CE4
ハザールでござーる
87: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:31:16 ID:dNc
落ちぶれぷりっならイランは4番でもいいと思う
ある意味ヨーロッパはペルシャが作ったと言われるぐらい文化などは繁栄してたのに
ある意味ヨーロッパはペルシャが作ったと言われるぐらい文化などは繁栄してたのに
104: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:36:53 ID:LNd
フランス、イラン、トルコ(アナトリア)みたいに豊かな土地と文明が元々ある所は
軍事的に後退しても自国だけで十分安定しとるんやない
軍事的に後退しても自国だけで十分安定しとるんやない
106: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:37:03 ID:K5Y
ドイツ関連は正直今の勢力との落差はあまりないように感じるんやが
107: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:37:10 ID:hZJ
滅んだ国でいいならローマ帝国
109: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:37:55 ID:K5Y
>>107
イタリアのつもりで入れました(小声
イタリアのつもりで入れました(小声
111: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:38:16 ID:os5
ドイツのボコボコにされてからの復帰の速さは異常
119: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:42:21 ID:qJT
日本もなにげに地域大国であり続けてるやろ
400年前に1500万くらい人いるのは強い
江戸時代も今と世界に占めるGDP割合変わらないし
中原勢力が第正義すぎるだけで
400年前に1500万くらい人いるのは強い
江戸時代も今と世界に占めるGDP割合変わらないし
中原勢力が第正義すぎるだけで
121: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:43:19 ID:K5Y
>>119
手前味噌抜きにヤマト王権以来かなり国力は安定してるとワイも思うわ
手前味噌抜きにヤマト王権以来かなり国力は安定してるとワイも思うわ
143: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:52:31 ID:dNc
>>119
GDPに関しては開国までは世界割合やと5%以下やったで
中原、ペルシャが大正義すぎた
何気にヨーロッパは三番手らしい
GDPに関しては開国までは世界割合やと5%以下やったで
中原、ペルシャが大正義すぎた
何気にヨーロッパは三番手らしい
145: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:53:29 ID:LNd
>>143
ペルシャは中東方面だけやなくムガル帝国介してインド方面にも影響力あったからね
ペルシャは中東方面だけやなくムガル帝国介してインド方面にも影響力あったからね
122: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:44:09 ID:vsh
ジンバブエも入れて
126: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:45:18 ID:LNd
東南アジア勢ではカンボジアもなかなか
129: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:46:07 ID:K5Y
>>126
落ちるところまで落ちたから今はまだマシやろ(マシとは言っていない
落ちるところまで落ちたから今はまだマシやろ(マシとは言っていない
127: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:45:39 ID:K5Y
朝鮮半島の全盛期は唐を追っ払った頃の新羅じゃない?統一状態で露骨な従属状態じゃないのはそこぐらいしか思い浮かばない
131: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:46:31 ID:wvJ
>>127
でも唐の冊封にがっつり入っとるやんけ
でも唐の冊封にがっつり入っとるやんけ
134: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:47:18 ID:K5Y
>>131
(全盛期でそれならもう)ないじゃん
(全盛期でそれならもう)ないじゃん
136: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:48:50 ID:qJT
東南アジアは大国を生まないけど大国の進攻も許さないな、なんでやろ
>>131
勝って従うのはただ従属するのと違うやろ
小牧長久手で戦闘には勝って秀吉に従った狸みたいに
>>131
勝って従うのはただ従属するのと違うやろ
小牧長久手で戦闘には勝って秀吉に従った狸みたいに
138: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:49:37 ID:LNd
>>136
冊封言い出したら日本も入ってたしな
冊封言い出したら日本も入ってたしな
140: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:50:41 ID:K5Y
>>138
まあ入ってた長さは全然違うけどな
まあ入ってた長さは全然違うけどな
142: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:51:57 ID:LNd
>>140
こっちの方が短かったとかで優位を主張するのも寂しいな
こっちの方が短かったとかで優位を主張するのも寂しいな
128: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:46:00 ID:adE
なんでポーランドとかリトアニアは衰退したんやろうか
工業化の並にのれんかったんか
工業化の並にのれんかったんか
130: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:46:20 ID:Mgu
>>128
農業国だったしね
農業国だったしね
146: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:53:48 ID:Zt0
ナウル
148: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:54:17 ID:K5Y
>>146
完全に忘れてたわ草
完全に忘れてたわ草
149: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:54:45 ID:Mgu
ナウルはまだ政府が死んでる感あるけどどうなんやろ
ちゃんと立て直ししてるんかな
ちゃんと立て直ししてるんかな
161: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:58:46 ID:1Rt
>>149
オーストラリアが金でいらん難民送って収容所とかあるらしい
お前らも流刑やろ
オーストラリアが金でいらん難民送って収容所とかあるらしい
お前らも流刑やろ
151: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:55:17 ID:tIE
頂点なんて極めないで8号目あたりをゆーっくりと推移してる国がいい
153: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:56:10 ID:qJT
>>151
わりとドイツやろ
わりとドイツやろ
154: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:56:42 ID:K5Y
>>153
1900年から2000年のドイツで生き残れるか?
1900年から2000年のドイツで生き残れるか?
166: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)23:01:14 ID:qJT
>>154
すまんな
国力の序列の意味で八号目くらいにずっといないか?って解釈したンゴ
すまんな
国力の序列の意味で八号目くらいにずっといないか?って解釈したンゴ
155: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)22:56:54 ID:PLX
>>151
どこの国も歴史は血みどろだろうな・・・
どこの国も歴史は血みどろだろうな・・・
167: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)23:02:05 ID:tIE
全盛期っての言うのを軍事力じゃなくて、他の世界との相対的な国民の生活レベルの高さ、傑出度としたら最高の国っていつのどこや?
168: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)23:02:24 ID:wvJ
>>167
そりゃローマだろ
そりゃローマだろ
169: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)23:02:43 ID:K5Y
>>167
ローマかアテネ?
ローマかアテネ?
173: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)23:04:59 ID:dNc
>>167
シュメールやない
シュメールやない
172: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)23:04:51 ID:4Dt
アルゼンチンが入ってないのはどういうことやねん
1950年ぐらいまで世界の経済大国トップ10に入ってたんやぞ
1950年ぐらいまで世界の経済大国トップ10に入ってたんやぞ
174: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)23:05:04 ID:PLX
トンガも何気に
太平洋の大半を支配
→大航海時代の列強に切り崩される
→イギリスの保護国化
→ギリギリ植民地にならず生き残る
→太平洋で珍しく帝国主義国となったが弱すぎて隣国に勝てない
→そのまま現代に
太平洋の大半を支配
→大航海時代の列強に切り崩される
→イギリスの保護国化
→ギリギリ植民地にならず生き残る
→太平洋で珍しく帝国主義国となったが弱すぎて隣国に勝てない
→そのまま現代に
175: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)23:06:11 ID:K5Y
>>174
太平洋で珍しく帝国主義国となったが弱すぎて隣国に勝てない
ここ草
太平洋で珍しく帝国主義国となったが弱すぎて隣国に勝てない
ここ草
177: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)23:07:12 ID:dNc
>>174
当時のトンガの隣国ってどこなんやろ?
ラグビーは強いのに
当時のトンガの隣国ってどこなんやろ?
ラグビーは強いのに
180: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)23:08:08 ID:PLX
>>177
フィジー
フィジー
186: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)23:09:19 ID:dNc
>>180
フィジーもラグビー強いからしゃーないのか
フィジーもラグビー強いからしゃーないのか
179: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)23:07:38 ID:Vgw
中国は唐が全盛期かな
181: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)23:08:17 ID:LNd
>>179
経済・文化も考慮するともっと後の王朝になると思うで
何しろ中華料理の原型がまだできていない
経済・文化も考慮するともっと後の王朝になると思うで
何しろ中華料理の原型がまだできていない
184: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)23:09:11 ID:wvJ
>>181
文化最強北宋さんの出番ですね
文化最強北宋さんの出番ですね
187: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)23:09:55 ID:25d
>>184
あの時代に文民統制は凄い
あの時代に文民統制は凄い
196: 名無しさん@おーぷん 2017/02/07(火)23:12:23 ID:Vgw
世界史上最高の金持ちを輩出したマリ帝国
233: 名無しさん@おーぷん 2017/02/08(水)00:07:44 ID:y0r
希少鉱石がザクザク出てた全盛期のナウル
・税金無し
・教育、病院、電気代は無料
・結婚した人には政府から新居が提供される
・鉱石掘るのは出稼ぎ外国人、政府関係者100人以外の国民は労働せず
・1980年代には国民一人当たりのGNPがアメリカ以上、日本の倍に
・全世代に年金を支給
鉱石が無くなった現在のナウル
・国民の90%が無職、国内に仕事、無し!!
・ニート生活が長すぎて国民の9割が肥満、3割が糖尿病
・そもそも労働の概念もノウハウも無い、生産もしないので食糧の9割は輸入品
・子供にはしっかり職業訓練させて国の負債を押しつけるというガチクズ
・仕方が無いので難民受入ビジネスを始めるも憂さ晴らしに難民を虐待する鬼畜ぶり
・税金無し
・教育、病院、電気代は無料
・結婚した人には政府から新居が提供される
・鉱石掘るのは出稼ぎ外国人、政府関係者100人以外の国民は労働せず
・1980年代には国民一人当たりのGNPがアメリカ以上、日本の倍に
・全世代に年金を支給
鉱石が無くなった現在のナウル
・国民の90%が無職、国内に仕事、無し!!
・ニート生活が長すぎて国民の9割が肥満、3割が糖尿病
・そもそも労働の概念もノウハウも無い、生産もしないので食糧の9割は輸入品
・子供にはしっかり職業訓練させて国の負債を押しつけるというガチクズ
・仕方が無いので難民受入ビジネスを始めるも憂さ晴らしに難民を虐待する鬼畜ぶり
画力高すぎだろってなる画像をくれ
【閲覧注意】怖い話ってやっぱり心霊系よりキチガイ系の方がいいよね
自分に自信がない。どうやったら自信が持てる?
【閲覧注意】怖い話に出てくる住職「すごいの憑けてきたね… 」
作者「この作品と作品は世界観つながってますw」
「あ、育ちがいいんだな」って思う瞬間
【都市伝説】君は信じる?【謎】
【画像あり】夜のサービスエリアの魅力『グーテンバーガー』
古代ローマの文化とか歴史でおもしろい話ない?
🔴イタリア