” Wer Y sagt, muss auch Z sagen. ”で行こう このページをアンテナに追加 RSSフィード

2017-02-08 京大とグンゼがiPS大量培養法を共同開発な件について

[]京大グンゼがiPS大量培養法を共同開発な件について


 つい一週間くらい前に、末盛博文准教授のグループがiPS細胞の低コスト培養法についてドヤ顔発表していたけど、今回の亀井謙一郎特定准教授のグループが発表した大量培養法とは、親和性あったりするのかな?


 最近京大は、この2人の再生科学研究所とiCeMS以外にも、CiRAやら京大医学部附属病院の臨床開発部やら、やたらiPS細胞絡みの研究組織があるんで、どこで何やってるのか、誰と誰が仲いいのか悪いのか、外からじゃイマイチわからんのよね。ぶっちゃけヤン雰囲気


 ちなみに記事内では伏せられているけど、エントリータイトルの通り、亀井グループの共同研究相手の繊維メーカーとはグンゼ。なんで社名隠す必要があるんだろう?


f:id:kagura-may:20150223003716j:image:w300


 「おパンツと新しい生命可能性の融合」


 何気に詩的な感じで、おいらはいいと思うけどなあ。もっとパンツパンツもといバンバンアピールしても。


iPS大量培養法を開発=臓器作成に活用期待―京大


 京都大の亀井謙一郎特定准教授らの研究グループは、人工多能性幹細胞iPS細胞)などを大量に培養できる基材を開発したと発表した。論文は8日までに、オランダ科学バイオマテリアルズに掲載された。

 大手繊維メーカーと共同し、ゼラチンとポリグリコール酸でそれぞれ作った微小な繊維を重ね合わせ布状にすることで、培養皿やフラスコなどより省スペースで大量培養可能になったという。

 研究グループは、iPS細胞から心臓肝臓などの臓器をつくり出す際、効率よく必要な数の細胞を準備することが期待できるとしている。 

(2月8日 時事通信)



 ここで「【東方 VS ラブライブ! MMD幻想郷から始めるアイドル生活」を紹介。

D

ヲタ国境無し。



一押しして頂けると励みになります<(_ _)>

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト

コメントを書くには、なぞなぞ認証に回答する必要があります。

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/kagura-may/20170208/p1
ブログランキング・にほんブログ村へ