育児と仕事でテンパリママの日々どたばたブログ

現在派遣でパート中、旦那は激務、実家は遠い、転勤族のサポートなしでギリギリやってる体験談&お金と節約方法

保険のビュッフェ商品券5000円もらえる無料相談レビュー

      2017/02/08

保険相談をすると5000円の商品券をもらえる保険のビュッフェさんで保険相談を受けました。
私の担当で来てくださったFPさんは2級ファイナンシャルプランニング技師・トータルライフコンサルタント・子育てマネーアドバイザーの
肩書をもつ34歳の年間300人をプランニングするベテランさんでした。
いままで色々保険の無料相談を受けた事があるのですが、かなり納得いくきめ細やかな提案をしてくれました!さっそくレビューします。

保険のビュッフェとは?

★ベテランのFP(ファイナンシャル・プランナー)が対応!

「保険のビュッフェ」の一番の強みは、ベテランのFPが保険の相談を対応してくれる点です!
経験不足のFPに当たったらどうしようという不安を解消するために、一定の経験数(平均経験7.4年、年間相談1,127件)を持つFPのみが保険相談の対応をしてくれるので安心して相談することができます!軽軽が浅いFPさん、正直頼りにならなかった経験があります。

★中立的な立場から複数社の保険商品の説明を受けることができる!

相談を受けて初めてしったのですが「保険のビュッフェ」は保険会社ではなく広告会社らしく保険のビュッフェさんから専属の保険会社に属していない独立系の保険代理店をマッチングしてFPさんを紹介してくれます。なので一方的な押し売りをせず、中立的な立場で複数社の保険商品からいろいろな商品を提案してくれます。

★一番心配な押し売りはないの?

限りなくゼロに近いです。提携するFPは、いずれも押し売りがイヤで
この仕事を選んだ方ばかり。提携する際も、違反事項として合意しています。

FPたちが考える自身の使命は、保険を販売することではなく、いざという時にお客さまを守るムダのない保険のアドバイス。すでにピッタリの保険に加入されているのなら、そのままで良いという判断をくだします。

また、保険は高い買い物なので、ナットクしてから入るものであると考えております。必要を感じなければ、その旨、ハッキリお伝えいただいて構いません。

強引な勧誘があったら、すぐに0120-800-857までご連絡ください。担当FPの変更やパートナー契約解除などの厳正な処置を検討いたします。

という事でかなり信頼できます。

申し込み~無料相談までの流れ

まずはウェブで申し込みの手続きをします。
ビュッフェ
相談場所は、自宅・自宅近くの喫茶店・勤務先・FP事務所などから選べるのですが、私は保険証券などみてもらうので「自宅」を選択。
自宅に抵抗がある方はファミレスがオススメです。
時間指定も30分きざみで細かく指定できます。

入力か完了したら電話かメールの連絡があるとの事です。

私の場合は、入力後すぐに保険のビュッフェさんから受付完了のメールの連絡がきました。
その後、3時間後ぐらいに再びメールで担当のFPさんが決まったという事でFPさんの名前と連絡先とメールアドレスの連絡がきました。

面談日前日にもメールの連絡があり、当日には担当のFPさんから電話での連絡もありました。

無料相談の内容

今回、私が相談したのは

1、現在入っている学資保険がこのプランで将来足りるか?上の子が大学4年の時に下の子が大学1年なので追加で入ったほうがいいのか?
2、旦那の生命保険が今の物であっているのか?
3、私が無保険だが保険に入るべきか?
です。

いきなり保険の事をゴリゴリ話すのかと思っていたのですが、まずは個人情報の事や、私がどの程度保険の知識があるかなどの
聞き取りから始まりました。

我が家の経済状況から保険に何を求めているのか?など本当に保険に入る必要があるのか見極めてくれます。
ちょっとびっくりしたのですが、保険をまったく勧めてこないんです・・・

相談内容の2の私が無保険なので合った保険を勧めてもらおうと思ったのですが、我が家の貯金と収入からして
私は保険にはいる必要がない!との診断でした。 これには驚きです。そして入らなくていい理由も数字でわかりやすく説明があり納得です。

相談1の下の子の保険を追加するかどうかでも、下の子の年齢が4歳で私が追加で考えている金額なら今から保険に入るメリットがすくないので普通に貯金するのがオススメとのこと。
学資保険本当に少しでも早くはいるべきですよ!

旦那の生命保険は現在掛け捨ての物に入っているのですが、このままでも大丈夫だし、気になるなら積み立て型のプランをおだしします
との事でした。
大丈夫な理由として遺族年金や、もし入院、手術した時の費用。ガンになったときの治療費など細かく説明してくださいました。
(タブレット端末とメモで表を書いてくださりわかりやすい説明でした)
ここでビックリしたのが遺族年金。
遺族年金の存在はしっていましたが、毎月もらえる金額の大きさにビックリ!え?旦那死んでも普通に私の派遣のパート収入があれば今と変わらない生活できる!というぐらい高額で、なんだか心底安心しました。

なにがビックリって我が家すごく少額の掛け捨て保険しか入っていないのに結局新規の保険の提案ありませんでした。
今の掛け捨ての保険をさらに安くなる保険の提案をしてもらい保険相談終了です。

この無料相談のFPさん、一生担当制になっており、保険以外でも住宅ローンや保険控除、貯金や家計簿診断までしてくれます。
そして何度相談しても無料です。

私は保険のビュッフェさんが出会わせてくれたこのFPさんに今後の住宅購入時のローンや貯金の運用の仕方まで相談したいなと思っています。

まとめ

今回、保険相談で、我が家は自動車保険につけている保険を別でも契約して同じタイプの保険に2つ入っている事に気が付き(毎月すごく安い500円の掛け捨て)
意味がないとの事でコレを辞めることになりました。
毎月500円!年間6000円の節約になりました!♪
私は固定費を徹底的に見直すのが節約の近道だと信じているので500円でもかなりの節約になるんです
貯金を増やす節約は【固定費】を徹底的に見直すのが正解

FPさん、お金のプロですが人間なので相性や経験や知識の違いは絶対にあります。
あと、FPさんによって扱っている保険が違っていることもあるので
出来れば2~3社の無料相談を申し込んで、今後の為にも自分にあった信頼できるFPさんと出会うことが大切です。
私が相談を受けて本当に役に立ったFPさんと出会えた会社をまとめました
☟   ☟    ☟    ☟    ☟
無料保険相談ランキング上手な相談の仕方とFPさんの選び方

我が家は賃貸で、このまま賃貸をとおすのか?住宅を購入するのか?など、まだまだFPさんのアドバイスを受けることになるので
今回、我が家にとって一番の選択を自分の利益の為ではなく、真剣に考えてくれるFPさんと出会えたことは本当によかったです。

その後、保険の契約どころか無駄な保険を解約出来て節約になったうえに、ありがたい事に商品券まで送られてきました♪
P1070579
保険のビュッフェさんの相談はこちらからできますよ(5000円の商品券は保険に加入しなくても相談するだけでもらえます)
☟  ☟  ☟  ☟  ☟

 - 学資保険

  関連記事

538d24b7c77371bcecbe5b05da74f6c5_s
教育費を準備する時の3つのポイント

子ども1人り育てるのに3000万円?と一度は耳にした事があるフレーズ。本当にそん …

e09227888512bc96e3cef71c798371ed_s
学資保険の相談するなら損しない為に必ず知って欲しい4つのポイント

妊娠や出産で子供が出来ると急に気になるのが学資保険の存在ですよね。学資保険も沢山 …

22fa53edc162fbda27d80ffd99580d01_s
妊娠中がお得!学資保険加入までのオススメな決め方とスケジュール

第一子は産後に、学資保険に加入した方がいいかな・・・?と思いながらも初めての育児 …

cd02100c0d9fe9465636008f420ff37c_s
無料保険相談ランキング&お得な相談の仕方とFPさんの選び方

初めて保険相談をしたのが学資保険を選んだ時でした。自分で一括資料請求をして選ぶつ …

6cc8d685c2ff7a3f5a41479636322bd7_l
損しない為に知っておきたい学資保険の本当の話

子供が生まれるまであまり意識したことがなかった『学資保険』ですが、いざ加入しよう …

chokin_tsuchou[1]
これで安心2人目の教育費マネープラン完全攻略

子供は可愛いけど、可愛いからこそ教育費が気がかりです。2人目以降は公的に優遇され …

chokin_tsuchou[1]
教育費400万円自動的に絶対貯まる貯金プラン

大学までにかかる教育費の平均は?どれぐらい貯蓄すればいい?目安として300万円あ …

0658de3ac9032f5f266c427b11b98750_s
学資保険や生命保険資料請求しただけで色々プレゼントもらえます!

学資保険や生命保険を検討していた時に、少しでも自分に合った保険に入ろう!と思い、 …

keiouniv2[1]
子供の学費どれだけかかる?『学資金』作りの3つのポイント

学資金は、まとまって必要になる時期がある程度予想出来るお金です。 大きなお金なの …