「マクドナルドの店舗がある国同士は戦争をしない」
こんな法則、外交理論があるのをご存じだろうか。著名な米ジャーナリスト、トーマス・フリードマン氏が1996年に提唱したもので、「レクサスとオリーブの木」(99年出版)の中でこう解説している。「マクドナルドを多店舗展開できるほどの国力、中産階級に厚みができると、戦争をしようとは思わず、マクドナルドのハンバーガーを求めて店の前で並ぶほうを選ぶ」
■国際紛…
「マクドナルドの店舗がある国同士は戦争をしない」
こんな法則、外交理論があるのをご存じだろうか。著名な米ジャーナリスト、トーマス・フリードマン氏が1996年に提唱したもので、「レクサスとオリーブの木」(99年出版)の中でこう解説している。「マクドナルドを多店舗展開できるほどの国力、中産階級に厚みができると、戦争をしようとは思わず、マクドナルドのハンバーガーを求めて店の前で並ぶほうを選ぶ」
■国際紛…
この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。
「マクドナルドの店舗がある国同士は戦争をしない」
こんな法則、外交理論があるのをご存じだろうか。著名な米ジャーナリスト、トーマス・フリードマン氏が1996年に提唱したもので、「レクサスとオリーブの木…続き (2/8)
今から約20年前、1996年5月下旬のことだ。セブン&アイ・ホールディングス(当時はイトーヨーカ堂グループ)は中国進出を決め、その責任者にヨーカ堂専務の塙昭彦氏を据えた。ところが中国関連の辞令を受け…続き (1/18)
そのニュースは16日金曜日の早朝からに一気に伝わった。大阪のテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)」の運営会社(ユー・エス・ジェイ)の執行役員、森岡毅氏(44)が同社を20…続き (2016/12/21)