SECURITY WARNING: Please treat the URL above as you would your password and do not share it with anyone. See the Facebook Help Center for more information.
  1. 神戸新聞 ホーム
  2. 兵庫県内
  3. 事件・事故
  4. 兵庫などで計1億円の被害 外国人窃盗団を逮捕

事件・事故事件・事故jiken

 民家から現金や貴金属品を盗んだとして、兵庫県警捜査3課と西宮署などが、住居侵入と窃盗の疑いで、大阪市内の外国人の男4人を逮捕し、うち3人が起訴されていたことが7日、捜査関係者への取材で分かった。同課などは関西や関東で約140件、計約1億円の被害を裏付け、8日にも捜査を終える。
 逮捕・起訴されたのは、大阪市西区、何徳明被告(31)=中国籍=と、大阪市中央区、リン・ウークン被告(43)=カナダ国籍=と、同、林ウージャオ被告(40)=中国籍。
 捜査関係者によると、何被告らは2016年3~5月、兵庫県や神奈川県などでガスバーナーとハンマーを使って窓ガラスを割って住宅に侵入、現金や貴金属などの窃盗を繰り返していた疑いがあるという。盗んだ金は生活費に充てていた、と供述しているという。
 3被告はいずれも中国に住んでいたが、就労目的で別々に来日。大阪で再会したという。リン被告は公判で「中国で経営していた店がつぶれ、仕事のために日本に来た。(窃盗容疑について)仲間に頼まれて送迎しただけ」と証言していた。
 兵庫県内では神戸、西宮、宝塚などで被害が出ていたという。
事件・事故の最新
もっと見る

天気(2月8日)

  • 8℃
  • ---℃
  • 20%
  • 6℃
  • ---℃
  • 20%
  • 8℃
  • ---℃
  • 20%
  • 8℃
  • ---℃
  • 10%

お知らせ


「いいね!」しました「いいね!」した友達はまだいません
  • 谷 美紗樹
  • 伊藤 美希
  • 冨重 玖実子
  • 上野輝昭
  • 南 賢志
  • 林 陽子
  • 吉村 健治

ニュースフィード

神戸新聞さんが写真3件を追加しました。
.
.
6月から運行が始まるJR西日本の豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス 瑞風」。ぜいを尽くした車両や客室、料理などが話題を呼んでいますが、沿線各地の工芸品やアート作品も見どころの一つとなっています。同社の「いいもの探県隊」が、ルートとなる山陰・山陽で20産品を探し集めました。
「瑞風」彩る沿線の技 豊岡など7府県20産品
https://www.kobe-np.co.jp/ne…/shakai/201702/0009895295.shtml
画像に含まれている可能性があるもの:自然
自動代替テキストはありません。
画像に含まれている可能性があるもの:空、海、屋外、水
127
1
5
神戸新聞さんが写真2件を追加しました。
.
.
兵庫県立淡路島公園(淡路市)に7月、日本アニメのテーマパーク「ニジゲンノモリ」がオープンします。人材派遣大手パソナグループ(東京)が6日、発表しました。手塚治虫氏原作の「火の鳥」の世界観を体感できる施設や、人気アニメ「クレヨンしんちゃん」のアスレチックコースなどが設けられる予定です。おでかけが楽しみですね。
淡路島公園にアニメのテーマパーク 7月開設
http://bit.ly/2kHKFGZ
画像に含まれている可能性があるもの:立ってる(複数の人)、屋外
自動代替テキストはありません。
264
1
18
神戸新聞さんが写真3件を追加しました。
.
.
神戸港を舞台にした1968年放映のウルトラセブンの第14・15話「ウルトラ警備隊西へ」。地元の市民団体が当時の映像などから撮影場所を特定し、観光に生かそうと活動を進めています。セブンの強敵「キングジョー」が神戸港に沈んだ場所も推測しました。
ウルトラセブンのキングジョー、神戸港観光に一役
http://bit.ly/2jT8cA3
画像に含まれている可能性があるもの:1人以上
自動代替テキストはありません。
画像に含まれている可能性があるもの:4人、座ってる(複数の人)
533
9
49
天井からつるされているのは、おいしそうな色とりどりのかき餅。薄く切った餅をわらの両端に結び、1カ月ほど乾燥させて仕上げます。1年で最も気温が下がるこの時期に作られ、新温泉町で生産のピークを迎えています。
「かき餅すだれ」昔ながらの風情今も 新温泉
https://www.kobe-np.co.jp/ne…/shakai/201702/0009892137.shtml
近年ブームとなっている御朱印集め。心が洗われる、墨の香りにほっとする、アート感覚で、など収集の理由はさまざまですが、では御朱印はいつから始まったのでしょうか。宝塚市の中山寺が発祥ではないかという説も―。
ブームの「御朱印」 発祥は宝塚・中山寺?
https://www.kobe-np.co.jp/ne…/shakai/201702/0009887454.shtml
Facebookもチェック
コンテンツ一覧
ページトップへ
47NEWS 参加社一覧
Copyright 2017 神戸新聞社 All Rights Reserved.
S
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%