めげずにレゴで戦隊ロボを作ったよ!
- 2017.2.8 03:01
- カテゴリ:画像 動画 ,
轟轟戦隊ボウケンジャーからダイボウケンだよ!
ギミックもデザインも大好きなメカなんだ
ちなみに昨日もスレッド建てたんだけどすぐに落ちてしまったよ
すごいすごい
ゴーゴーダンプ
ボウケンレッドが登場するビーグル
登場回数もそこそこ多くて割りと活躍してたはず
もちろん劇中通りビッグアームドモードも搭載
ダンプだけで巨大怪人とやりあってたシーンも
小学生の頃よくこういう遊びしてた
ゴーゴーマリン、ゴーゴードーザー
それぞれ左右の腕を担当するビークル
ちゃんと分離合体できるように出来てるならすごい
>>8
当時欲しかったけど、手に入らなかったのでレゴで作ってみました
意外と上手く出来て良かったです
マリンのマニピュレーター、ドーザーのバケットはそれぞれ可動します
それぞれゴーゴーフォーミュラ、ゴーゴージャイロ
特にギミックなぞない
フォーミュラは一応コロ走行可
オープニングでお馴染み、ゴーゴートレーラーへも合体できます
まずはマリン、ドーザーを畳みます
その後ダンプの荷台部分へ
お馴染みって言うかオープニング以外で出番あったかしら。。
ドーザーかわいい
>>15
僕もそう思います
ダンプ以外のオモチャ感と言ったら
戦隊ロボは結構合体できるように考えて作られてんのな
それに比べてゲッターは…
>>16
僕の見てた青いゲッターはちゃんと合体出来てたんです
スパロボ出ないかなぁ
河森正治なんかはレゴで変形できるかどうか作ってからデザインするらしいね
河森 正治(かわもり しょうじ、1960年2月20日 - )は、日本のメカニックデザイナー、アニメーション監督・演出家。富山県東礪波郡(現南砺市)生まれ。宇宙作家クラブ会員。サテライト所属。
代表作に「マクロスシリーズ」「アクエリオンシリーズ」など。ゲーム・玩具など様々な分野でも活動しており、総合的な役職としてビジョンクリエイターと名乗っている。
「変形の河森」と呼ばれ、ロボットから他形態(飛行機・車)への変形機構デザインをライフワークとしている。平面上の図案に止まらず、自ら試作モデルを作り、立体化を提案するプランナーでもある。この試作にはレゴブロックを用いるが、可動部を綿密に検討するため、デザイン完成まで数年掛かりという場合もある。なお、子供の頃に親から買ってもらったフィッシャーテクニックというブロックはその性質上、可変メカの試作という点ではレゴよりも数段上との事で、あれがあれば楽だけど手に入らないからレゴを使っていると語っている[9]。『マクロスF』の主役機・VF-25では、河森のレゴ試作をCGスタッフが忠実に3DCGモデルで再現し、それを基にCGモデルを製作する手法が採られている[10]。
https://ja.wikipedia.org/wiki/河森正治
>>19
前にバルキリーも作った事ありますよ!
こんだけ少ないパーツでよく作れたな
ダンプが立ち上がって行きます
そこにフォーミュラが
駆けて行きます
本編のここのシーン大好き
もちろんゴースコッパーとゴーピッカーも装備
腕に比べて脚が貧弱に見える。。
轟轟剣も装備
必殺のアドベンチャードライブでネガティブシンジケートの野望を打ち砕け!
チャージの時に機体が揺れる演出がカッコよかったなぁ
というわけでダイボウケンでした
やっぱり合体メカはガチャガチャ遊べて良いですね
次は何を作ろうかなぁ
すごい
シンケンジャー怒りの10体合体に期待
>>40
シンケン見てなかったのでモチベーションが上がらないのです
作る原動力は「これ欲しいなぁ」
>>41
生まれた年と好きな戦隊は?
>>42
88年生まれでジェットマンが戦隊デビューです
一番好きなのはゴーバスターズですね
所謂思い出補正かけるとダントツでジェットマンですが
>>45
ジェットマンのロボ思い出せねえや
ダイレンやカクレンは出てくるのに
>>47
ジェットイカロスとジェットガルーダ、それとテトラボーイです
ガルーダの頭部といい、グレートイカロスの爪といい、本当に大好き
戦隊ロボなら、竜星王やらバスターエースを作ってみたいです
組み立てるときどういう風に始めてるの?
ある程度の設計図作ってからなのか
>>43
僕の場合はパーツに限りがあるので、まず変形の基礎フレームを組んでから色を整えます
ダイボウケンが出来るまで
とりあえずフレームを組んでから考えます
僕が自分で遊ぶ分にはこのくらいでも満足できるんですけどね
写真に残そうと思うと、クオリティを僅かでも上げたくなります
ここ一年くらいで組んでいったロボット達
自分で見るとカッコいいんだけどなあ
パーツはやっぱりバラ買いのやつ?
>>52
僕はヨドバシカメラとかで、安いセットの物を買ってます
クリエイターシリーズと言うのがあって、可動するパーツが多く入っているので重宝してます
金銭の問題もありますが、手持ちのパーツをやりくりして組むのもレゴの楽しみ方のひとつだと
スパロボの機体制覇
>>56
オリ機なら断然アシュセイバー
遠い昔にR-1を作った事があった気がする
このまま商品化されたら金出せるレベルだと個人的には思う
次はそれこそグレートイカロスに挑戦とか
>>57
パーツが足りない足りない
お酒を控えて、レゴに回すべきか
クオリティかなり高いな当時弟が持ってたわ
作り方の解説動画とか上げたらレゴ好きが見にくるかも
>>62
動画には、クオリティが高過ぎる方が多いので無理です!
オレンジ、緑、紫のブロック取れるキットって何かある?
>>64
基礎ブロック中心で良ければクラシック系やバケツのものをオススメします
版権系は高いので僕は買いませんし
あれ?ダイボウケンてこんなだっけ?
と思ってぐぐったら俺ダイタンケンをダイボウケンだと勘違いしてた
>>76
映画のロボですね!
先にスーパー合体を見せてから、サブロボの登場という面白い趣向でした
思ってたよりずっとすごい
>>54
ありがとうー!
人もいなくなったしこんな所かしら
しかしほんと次は何を作ろう
※関連記事
【画像】レゴで合体ロボ作ったったwwwwww
【画像あり】志村けんのバカ殿でエロキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
【萌死に注意】「ポケットに猫を刺繍したシャツ」かわゆすぎるwwwwwwwwwwwwwwww
【画像】JC下着届いたwwwww
【画像あり】赤ちゃん作るの得意そうな女の子
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2017年02月08日 03:20 ▽このコメントに返信
ひなだま~ん (笑) 2げっと
3.気になる名無しさん2017年02月08日 03:20 ▽このコメントに返信
すげえ
最小限でつくってる感もすごい
4.気になる名無しさん2017年02月08日 03:31 ▽このコメントに返信
レゴのチープさ好きだわ
ガッチガチに作り込んだのも見惚れるけど
5.気になる名無しさん2017年02月08日 03:54 ▽このコメントに返信
まさに奇跡の子供
6.気になる名無しさん2017年02月08日 03:56 ▽このコメントに返信
草お願いします
7.気になる名無しさん2017年02月08日 04:28 ▽このコメントに返信
タメだから高校のときにハマったんだな
8.気になる名無しさん2017年02月08日 05:55 ▽このコメントに返信
すごいけどこの間見たガンダムのほうがさらに凄かった
9.気になる名無しさん2017年02月08日 07:48 ▽このコメントに返信
天才かな?
10.気になる名無しさん2017年02月08日 08:00 ▽このコメントに返信
レゴとか観覧車しか作れないわ
今ならパーツの種類も増えたし色々作れそうだな
11.気になる名無しさん2017年02月08日 08:03 ▽このコメントに返信
これはちょっとした冒険だな!
戦隊ってせっかく各メカに個性があるのに、登場してすぐ合体しちゃってその個性に全くスポット当たらないのが多いんだけど、ボウケンジャーは劇中でみんな上手く使ってるんだよね。スレ主もどれにも愛を込めてて素晴らしい!
12.気になる名無しさん2017年02月08日 08:07 ▽このコメントに返信
レゴ楽しそうだな、いくらくらいかかるんやろ
13.気になる名無しさん2017年02月08日 10:11 ▽このコメントに返信
これはプロの犯行
14.気になる名無しさん2017年02月08日 14:37 ▽このコメントに返信
レゴ趣味の人ってIQ高そう…
俺には無理だわ。
1.気になる名無しさん2017年02月08日 03:02 ▽このコメントに返信
きんたま~ん(笑)1ゲット