- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
mazmot 高校が全入を前提としないシステム設計なのに、実質的に全入になってる実態がおかしいんだよね。システム通りなら、高校行かない人生の選択肢をもっと増やすべき。全入にこだわるなら、システム変えるべき。
-
REV 「それが教員の仕事」「それが行政の仕事」「それが政府の仕事」→そーだ!そーだ!嫌ならヤメロ 「それがSEの仕事」「それが絵師の仕事」「それが親の仕事」→それは不当だ!おかしいぞ
-
hungchang 学習指導と生活指導を同じ人間が行わなければならないことの不可能性は強く感じる。そんなユーティリティプレイヤーが全国に何十万人もいるわけがない。
-
yukiHD25 教師、先生っていう職を神聖視しすぎだし、子供たちを子供扱いしすぎ。高校からは生徒と教師でなくて人と人の関係でいい
-
netcraft3
学生時代に学級崩壊している地域の生徒を受け持ったときは、問題文を読む力がなくて「ア〜オの中から選べ」に「2」とか書いてくる生徒が多かった。
-
tyatya_moon 学校の知り合いが同じことを言ってた・・・生徒や子供だけの対応なら耐えられるけど、親が出てきた瞬間耐えれなくなったと・・・部活とか教員のボランティアだけで成り立ってたり、現場の教員は辛い仕事だと思う。
-
zeromoon0 センター改正とかアクティブラーニングとか言ってる場合じゃないよね。
-
fudeyuu 真面目すぎる。ある程度教えてダメならほっとけばいいのに。 家に匿うとか時間外とかも立派に見えるけど後任とかにもそれ求めるの? 情熱で自分を消耗させてる。 あんた倒れたらみんな困るよ
-
memoryalpha 大学無償化で教育困難大学の出現も待ったなし。「先生は俺らの学費で食ってるんですよね?」とかほざくアホ大学生は既にいるらしいし隙あらばマウンティングしたがる猿程度の知能しかない奴の居場所を別に作るべき
-
kurahito4 教員でさえ行う、ナチュラルな発達障害差別
-
kisugix 高校、大学無償化とかよく考えてほしい。全員行く必要はない
-
adchange 本当に大変なお仕事をされていて頭が下がります。ごくせんの学校にヤンクミがいないような感じなのかな、とか下らないことしか思いつかない…
-
verda 悲痛すぎる…
-
junglejungle 聖域化が全て悪い。警官一人くらいは配置してもいいだろうに。
-
temcee 教員ってやっぱり大変そうだなぁ…。今後所得の格差が広がって受験による選別が進むと、どんどん下の方のレベルが教育が厳しくなっていきそう。
-
slovary9898 向いてないから辞めるで正解。病んでからでは遅い
-
kokoro__chan 年収1000万じゃないと割に合わない
-
motch1cm 問題のある生徒は親を呼び出して対処できないのかね。アメリカでよくある感じのやつ。
-
Caerleon0327 落第というシステムをもっと機能させるべき?
-
c_shiika 発達障害的な普通からちょっとだけ遠い人を疎んじる傾向があるので、この人自身もかなり余裕がなくなっているんだろうとは察せられる。今の状態で無理してもたぶん増田含めて誰も幸せにならないから無理すんな。
-
narukami 途中まで共感しながら読んだが「いわゆる発達障害だよね?っていう生徒とも同僚ともうまくいかない、黒板と問題集だけがお友達の教員もいる」ここから無理。教育職なのに発達障害に対するこの雑な認識よ。
-
zuna 泣けた。背負いすぎると折れる、これ体験したから良くわかる。周りに一人でも理解者がいれば全然違うんだけどなあ…増田の職場には正気で健全な精神もった人がもはや残ってないんだろうなあ。
-
anschluss そういう集団を高校から排除できないものかな。今時の教師は本当に可哀想だ
-
lionsage ハートマン軍曹みたいな人を教育困難高に斡旋しよう。
-
kusorurosuk バンバン留年させろとか簡単にいうけど、こういう子は留年したら中退してアンダーグラウンド一直線だよ
-
peketamin 現場の声
-
chazuke 教室の生徒全員が「馬鹿」と「ブス」しか言わないのかな。私はそんなことはないと思う。こういう学校にでも何も言わずに我慢している子はたくさんいる、なぜ教師なのにそこに目を向けられないんだろう。
-
simabuta 教育と福祉の二足のわらじ。そら無理だわ。
-
blue0002 逃げるは恥でもないし役に立つ
-
awawawann わぁ…
-
seuzo 単純に高校のカリキュラムについていけてないんだから、バンバン留年させればいい。勉強しないで卒業させてもらえると思ってるから教員が軽くみられるのだ。
-
m_shinzaki 本当、大変な仕事だと思う
-
osknabe 親によっては学校に任せておけば良かろうと考える人もいよう。それが仕事だろうと。でも教師は、国語や数学の教師であり、人生の教師ではない。
-
komoko-i トラバに増田追記あり。あと1年と思えば頑張れる。慕ってくる生徒もいるらしいし、一方で手に余る生徒もいるわけで、一人の先生がなんでもできるとは思わないことかな。
-
kvx 教師は立場をもっと強くしてもいいと思うんだが。この記事に対して教師やめたほうがいいの大合唱はやばい。
-
yamazakisato 同じ国の話とは思えない http://anond.hatelabo.jp/20170206102543
-
hima-ari 義務教育でも親なり子なりがサービスの受給に不適格ならクビに出来るよう、適切な受け皿作らないともうダメなんじゃないかな… 特別な配慮を要する児童を普通学級に突っ込みたがる親とかも結局は受け皿の問題だし。
-
penguaholic ほんとうにご苦労様です。無理しすぎて擦り切れる前に脱出していいと思う。私立の口とかあるといいんだけどね…
-
tamasuji
辞めた方がいい。一人の力ではどうにもならないことだから。
-
taguch1 教員でまともな人は知らないから、きっとちゃんとした人なんだろう。お疲れ様でした。
-
kisugix 高校、大学無償化とかよく考えてほしい。全員行く必要はない
-
adchange 本当に大変なお仕事をされていて頭が下がります。ごくせんの学校にヤンクミがいないような感じなのかな、とか下らないことしか思いつかない…
-
kisiritooru
-
yajicco
-
verda 悲痛すぎる…
-
junglejungle 聖域化が全て悪い。警官一人くらいは配置してもいいだろうに。
-
cess
-
temcee 教員ってやっぱり大変そうだなぁ…。今後所得の格差が広がって受験による選別が進むと、どんどん下の方のレベルが教育が厳しくなっていきそう。
-
slovary9898 向いてないから辞めるで正解。病んでからでは遅い
-
houminamoto331
-
kokoro__chan 年収1000万じゃないと割に合わない
-
motch1cm 問題のある生徒は親を呼び出して対処できないのかね。アメリカでよくある感じのやつ。
-
Caerleon0327 落第というシステムをもっと機能させるべき?
-
c_shiika 発達障害的な普通からちょっとだけ遠い人を疎んじる傾向があるので、この人自身もかなり余裕がなくなっているんだろうとは察せられる。今の状態で無理してもたぶん増田含めて誰も幸せにならないから無理すんな。
-
dimitrie
-
azu_mir
-
pollyanna
-
narukami 途中まで共感しながら読んだが「いわゆる発達障害だよね?っていう生徒とも同僚ともうまくいかない、黒板と問題集だけがお友達の教員もいる」ここから無理。教育職なのに発達障害に対するこの雑な認識よ。
-
zuna 泣けた。背負いすぎると折れる、これ体験したから良くわかる。周りに一人でも理解者がいれば全然違うんだけどなあ…増田の職場には正気で健全な精神もった人がもはや残ってないんだろうなあ。
-
p_shirokuma
-
yem3399op
-
anschluss そういう集団を高校から排除できないものかな。今時の教師は本当に可哀想だ
-
shifa334
-
lionsage ハートマン軍曹みたいな人を教育困難高に斡旋しよう。
-
kusorurosuk バンバン留年させろとか簡単にいうけど、こういう子は留年したら中退してアンダーグラウンド一直線だよ
-
peketamin 現場の声
-
mmuuishikawa
-
chazuke 教室の生徒全員が「馬鹿」と「ブス」しか言わないのかな。私はそんなことはないと思う。こういう学校にでも何も言わずに我慢している子はたくさんいる、なぜ教師なのにそこに目を向けられないんだろう。
-
simabuta 教育と福祉の二足のわらじ。そら無理だわ。
-
blue0002 逃げるは恥でもないし役に立つ
最終更新: 2017/02/07 22:59
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 教育困難校に勤務してるけど、もう無理
- 3 users
- テクノロジー
- 2017/02/08 02:50
-
- b.hatena.ne.jp
- 教育 メタブ
このエントリーを含むはてなブログ(1)
関連エントリー
-
県立高校教師だけど、裏側や闇を語るわ : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
-
怒って職員室に帰ってしまった先生は何をしていたの? 「小学校あるある」を検...
-
強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話 / 寳...
関連商品
-
Amazon.co.jp| 「学力」の経済学| 中室 牧子| 本| 経済学・経済事情
- 55 users
- 2015/05/23 16:37
-
- www.amazon.co.jp
-
ザ・教育困難校
-
教育の死角―教育困難校の現場から
おすすめカテゴリ - チョコレート
-
バニラファンのお客様、ごめんなさい シロノワールなどコメダのソフトクリー...
-
- 暮らし
- 2017/02/02 11:14
-
-
濃厚しゅわしゅわ食感 チョコシフォンケーキのレシピ - ハナゴト
-
- 暮らし
- 2017/02/03 23:04
-
-
ダイソー用品で作るショコラパウンドケーキ - しばきじっこ
-
- 暮らし
- 2017/02/06 14:09
-
- チョコレートの人気エントリーをもっと読む