東海 NEWS WEB

ニュース詳細
窓口でうそを求める電話は詐欺

02月07日 19時05分

窓口でうそを求める電話は詐欺

3003660841_20170207191225.mp4

「ストップ!詐欺」。
今回のキーワードは、
「窓口でうそをつくよう求める電話は詐欺」です。
去年9月、名古屋市西区の81歳の男性の自宅に孫を名乗る男から「会社の小切手が入ったかばんをなくし、300万円が必要だ」と電話がありました。
その後、別の男から電話があり、男性の妻が「定期預金を解約する」と伝えると、男は金融機関の窓口では解約の理由を『急な葬儀』と説明するよう求めました。
男性は実際に窓口でうその説明をして現金を用意し、孫の上司の弟を名乗る男に自宅近くの駅で現金を渡してだまし取られました。
現金を用意する際にうその説明をするよう指示するのは典型的な詐欺の手口です。警察によりますと、ほかにも、『リフォーム代金』や『施設の入所費用』などと言わせるケースがあるということです。
金融機関で大金をおろそうとすると使いみちを確認されることがあり、詐欺の犯人は不審がられないよううその説明を指示します。
電話の相手がうそをつくよう求めたら詐欺だと疑って、すぐに警察に連絡して下さい。
「ストップ!詐欺」でした。

東海のニュース

新着ニュース

このページの先頭へ