Financial Times

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

[FT]仏大統領選、ルペン氏の危険な誘惑(社説)

2017/2/7 14:00
保存
印刷
その他

Financial Times

 国益が最優先する。主権は国民へ戻されなければならない。誰も忘れ去られてはならない。この先に待ち受けるのは文明の選択、破壊的なグローバリズムか、愛国的に国を守るかの選択だ。

仏極右政党FNを率いるルペン氏。英のEU離脱の決断とトランプ米大統領の選出は、フランス人に「投票する理由」を与え、変化をもたらすと宣言した(5日、リヨン)=AP
画像の拡大

仏極右政党FNを率いるルペン氏。英のEU離脱の決断とトランプ米大統領の選出は、フランス人に「投票する理由」を与え、変化をもたらすと宣言した(5日、リヨン)=AP

 耳になじんだトランプ米大統領のスローガンのように聞こえるとしたら、その響きは意図されたものだ。先週末、仏大統領選の選挙運動を開始したマリーヌ・ルペン氏は支持者に対し、トランプ氏のような人物は大統領になれるだけでなく選挙公約を行動に移すこともできるのだと力説した。長年、フランス政界の片隅で極端な主張を掲げる存在だった極右政党「国民戦線(FN)」を率いるルペン氏は、反移民感情に高まる欧州連合(EU)懐疑論とグローバル化への敵意を結び合わせた。勝機を感じ取っているルペン氏は、権力を獲得した場合の構想を144の「大統領公約」という形で明示した。

 そのプログラムの大部分は、FNがかねて訴えてきた警察署と刑務所の増設、国によるサービスの再導入、移民の極度の制限だ。ルペン氏は、あからさまな人種差別的表現は慎重に避け、イスラム過激派がもたらす脅威について論じている。だが同氏は、イスラム教徒のアイデンティティーを目に見える形で示すものには一切反対し、「統合」よりも「同化」を旨として全ての公共の場における世俗主義の徹底を訴えている。

 このような政策は、かつてよりも幅広い支持を得ている。だが、ルペン氏が新たな支持者を勝ち取っている理由は、「理知的な保護主義」を約束していることにある。同氏は政策綱領の中で、その意味するところを明らかにしている。

 金融業よりも製造業を優先する国家主導の産業政策を採る。輸入品と外国人労働者には課税し、外国からの投資は厳しい統制の下に置く。国内産業に補助金を与える。特に軍事支出を大幅に拡大し、新たな装備は全てフランスの国防産業から調達する。

 ほとんど付け足しのように、ユーロ廃止と自国通貨の再導入という短い公約がある。やはり短く、フランス銀行(中央銀行)による財政ファイナンス(国債の直接引き受け)を認めるとの公約もある。退職年齢の60歳への引き下げ、所得税の大幅減税、財産贈与の非課税枠の大幅拡大といった高くつく公約もある。これらの費用を穴埋めする政策は、ごく少ない。ところが、すべてを合計するという当たり前の試算すらしていない。

■勝算を誘えば欧州に恐ろしい影響

 言うまでもなく、これらはすべてEUの規範と相いれない。だが、それもほとんど問題にはならない。なぜなら、ルペン氏が大統領になって最初にすることの一つが、フランスのEU残留か離脱かを問う国民投票の実施だからだ。このような政策の下でフランスが繁栄できるとする考え方は失笑ものだが、だからといって、そうした政策が現実になり得ないことにも、その誘惑の力が弱まることにもならない。

 加えて、ルペン氏の政策綱領を支えるイデオロギーは首尾一貫している上に、フランス社会に深く根付いてもいる。FNの起源は1970年代で、かつてのビシー政権の協力者の支持を得ていた。ルペン氏は、その毒を苦労の末に党から消して訴求力を広げた。だが、排外主義、国粋主義、独裁主義の土台は手つかずのまま残っている。

 米大統領選と英国国民投票のショックの後で、ルペン氏の勝算の過大評価を誘う力が働いているかもしれない。世論調査は依然、主流派のほぼどの候補が相手になってもルペン氏は決選投票で敗れることを示唆する。だが、フランスの既成勢力は完全に信用されなくなっている。ルペン氏の右派のライバルであるフィヨン元首相は、スキャンダルにはまり込んでいる。中道系の新顔、マクロン前経済産業デジタル相は注目を浴びているが、経験面で未知数の部分が大きい。

 ルペン氏が大統領選に勝つ可能性はなお低くても、勝った場合に欧州へ広がる恐ろしい影響に疑いはないはずだ。

(2017年2月7日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

(c) The Financial Times Limited 2017. All Rights Reserved. The Nikkei Inc. is solely responsible for providing this translated content and The Financial Times Limited does not accept any liability for the accuracy or quality of the translation.


人気記事をまとめてチェック

「ビジネスリーダー」の週刊メールマガジン無料配信中
「ビジネスリーダー」のツイッターアカウントを開設しました。
GlobalEnglish日経版

GlobalEnglish 日経版

世界を目指す、全てのビジネスパーソンに。 ビジネス英語をレベルごとに学べるオンライン学習プログラム。日経新聞と英FT紙の最新の記事を教材に活用、時事英語もバランス良く学べます。

詳しくはこちらから

Financial TimesをMyニュースでまとめ読み
フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

保存
印刷
その他

電子版トップビジネスリーダートップ

Financial Times

【PR】

Financial Times 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

金融規制を見直す大統領令に署名したトランプ大統領(中央)=AP

AP

[FT]米の受託者責任ルールは必要だ(社説)

 金融アドバイザーが利用者保護になる助言のみを売ることを義務付けた法律へ異論を唱えることは、リバタリアニズム(自由至上主義)の強い表れだ。トランプ米大統領は、まさにこれを求めた法律「受託者責任ルール」…続き (2/7)

仏極右政党FNを率いるルペン氏。英のEU離脱の決断とトランプ米大統領の選出は、フランス人に「投票する理由」を与え、変化をもたらすと宣言した(5日、リヨン)=AP

AP

[FT]仏大統領選、ルペン氏の危険な誘惑(社説)

 国益が最優先する。主権は国民へ戻されなければならない。誰も忘れ去られてはならない。この先に待ち受けるのは文明の選択、破壊的なグローバリズムか、愛国的に国を守るかの選択だ。
 耳になじんだトランプ米大統…続き (2/7)

「キーストーンXLパイプライン」建設を推進する大統領令に署名するトランプ大統領。雇用創出のほか、地方の税収が向上しインフラ投資の財源となると指摘した(1月24日)=ロイター

ロイター

[FT]米官民インフラ連携が拡大 トランプ氏公約を楽観

 民間資金でまかなわれる道路、空港、鉄道、橋などの公共インフラプロジェクトで、米国が初めて英国を抜き、世界トップに躍り出た。
 英国は1990年代に官民パートナーシップ(PPP)のモデルを築いたが、デー…続き (2/7)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

今週の予定 (日付クリックでスケジュール表示)

<2/6の予定>
  • 【国内】
  • 2016年12月と16年の毎月勤労統計速報(厚労省、9:00)
  • 1月の輸入車販売(輸入組合、10:30)
  • 1月の車名別新車販売(自販連、11:00)
  • 1月の通称名別軽自動車販売(全軽協、11:00)
  • 2月のQUICK株式月次調査(11:00)
  • 榊原経団連会長の会見(15:30)
  • 16年4~12月期決算=日製鋼、スクエニHD、スクリン、王子HD、帝人、トヨタ、スズキ、LIXILグ、丸紅、菱地所
  • 16年12月期決算=JT
  • 【海外】
  • 1月の財新中国非製造業PMI(10:45)
  • 16年12月の豪小売売上高(9:30)
  • 1月の米労働市場情勢指数(LMCI)
  • ニュージーランド市場が休場
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<2/7の予定>
  • 【国内】
  • 閣議
  • 10年物物価連動国債の入札(財務省、10:30)
  • 16年12月の景気動向指数速報(内閣府、14:00)
  • 消費活動指数(日銀、14:00ごろ)
  • 16年4~12月期決算=日清食HD、旭化成、JX、住友商、ニチレイ、NTTデータ、出光興産、三井造、明治HD、バンナムHD、住友鉱
  • 16年12月期決算=旭硝子
  • 【海外】
  • 1月のフィリピン消費者物価指数(CPI)
  • 豪中銀理事会の結果発表(12:30)
  • 米リテール・エコノミスト・ゴールドマン・サックス・チェーンストア売上高(週間)
  • 16年12月の米貿易収支(22:30)
  • 16年12月の米消費者信用残高(8日5:00)
  • 16年10~12月期決算=BNPパリバ、ゼネラル・モーターズ(GM)、ギリアド・サイエンシズ
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<2/8の予定>
  • 【国内】
  • 1月上中旬の貿易統計(財務省、8:50)
  • 16年12月と16年の国際収支(財務省、8:50)
  • 1月の対外・対内証券売買契約(財務省、8:50)
  • 日銀金融政策決定会合の主な意見(1月30~31日分、8:50)
  • 1月の貸出・預金動向(日銀、8:50)
  • 6カ月物国庫短期証券の入札(財務省、10:20)
  • 16年12月の特定サービス産業動態統計(経産省、13:30)
  • 1月の企業倒産(民間調査会社、13:30)
  • 1月の景気ウオッチャー調査(内閣府、14:00)
  • 16年4~12月期決算=鹿島、富士重、三井物、三菱ケミHD、日本紙、大成建、石油資源、SMC、荏原、ソフトバンク、ルネサス、いすゞ、ダイキン、ディーエヌエ、Jディスプレ
  • 16年12月期決算=SUMCO
  • 【海外】
  • 16年12月の米消費者信用残高(5:00)
  • タイ中央銀行が政策金利を発表
  • インド準備銀行が政策金利を発表
  • ポーランド中銀が政策金利発表
  • 米エネルギー省の石油在庫統計(週間、9日0:30)
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<2/9の予定>
  • 16年12月の機械受注と1~3月期見通し(内閣府、8:50)
  • 対外・対内証券売買契約(週間、財務省、8:50)
  • 1月のマネーストック(日銀、8:50)
  • 3カ月物国庫短期証券の入札(財務省、10:20)
  • 中曽日銀副総裁が金融経済懇談会であいさつ(高知市、10:30)
  • 1月末の東京都心オフィス空室率(三鬼商事、11:00)
  • 中曽日銀副総裁が記者会見(高知市、14:00)
  • 2月のESPフォーキャスト調査(日本経済研究センター、15:00)
  • 16年4~12月期決算=日揮、千代建、東レ、ハウス、住友不、テルモ、住友大阪、大日印、三菱マ、西武HD、ミクシィ、セコム、東急不HD、日産自、コスモ石
  • 16年12月期決算=ヤマハ発、マクドナルド、すかいらーく、資生堂
  • マレーシア市場が休場
  • フィリピン中央銀行が政策金利を発表
  • ニュージーランド中銀が政策金利を発表(5:00)
  • ロウ豪中銀総裁がA50豪経済フォーラム夕食会で講演(18:00)
  • 16年12月の米卸売在庫(10日0:00)
  • 16年12月の米卸売売上高
  • 海外16年10~12月期決算=ソシエテ・ジェネラル、ツイッター、コカ・コーラ
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<2/10の予定>
  • 閣議
  • 1月の企業物価指数(日銀、8:50)
  • 16年12月の第3次産業活動指数(経産省、13:30)
  • 株価指数オプション2月物の特別清算指数(SQ)算出
  • ジャスダックと名証2部上場=安江工務店
  • 16年4~12月期決算=NTT、シチズン、太平洋セメ、東急、国際石油開発帝石、三井不
  • 16年12月期決算=ライオン
  • 16年12月のマレーシア鉱工業生産指数
  • 豪中銀の四半期金融政策報告書(9:30)
  • 2月の米消費者態度指数(速報値、ミシガン大学調べ)
  • 1月の米輸出入物価指数(22:30)
  • 1月の米財政収支(11日4:00)
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

[PR]