人気修理

2017年02月08日
ラッセルモカシン

こんにちは。
谷口です。


本日はラッセルモカシンを掘り下げて行きます。



Russel Moccasin(ラッセルモカシン)は、1898 年にアメリカのウィスコンシン州に設立。
創業者のWill Russell氏が、森林伐採作業を行うきこりのために、ハンドメイドでブーツを作ったのが始まりでした。
そのクオリティーは、すぐに他のハンター達にも評価されるようになり、ラッセル社の評判が広がります。
その後、1920 年代に加わった Bill Gustin 氏の手腕により、
現在の製品群に近い幅広いラインアップが開発・生産されるようになりました。
設立から 100 年以上たった現在でも、昔とまったく変わらない製法で、
少数の熟練した職人によりすべての靴が作られています。
もちろん、ラスト(靴型)の制作、皮の裁断から縫製にいたるまでの全工程が手作業で行われています。
また自分達が作るモカシンシューズに誇りを持って「True Moccasin Construction」(=真のモカシン構造)と呼んでいます。


僕的にはラッセルモカシンは私服に取り入れやすいイメージです。
モカシンといえばラッセル以外にもアローモカシン、クオディ、ミネトンカや今ではなくなりましたがJ.L.クームス等有りますが、中でもやっぱりラッセルモカシンは主張しすぎずすんなり私服に馴染んでくれるなーと思っています。
あと履き心地がいい!

作りもシングルヴァンプ、ダブルヴァンプ、それでも強度、防水性を高めるためトリプルヴァンプと単純?なところがアメリカらしく好きです。
ただもちろんどんどん重さも増していくので好みは分かれるところですが。


そんなラッセルモカシンタグによる年代判別も紹介します。
※参考画像が全てご用意する事が出来ずスミマセン…

・40年代…白地に青の筆記体



・50年代…白地に青のブロック体



・60年代…青タグでRUSSELLのRの書体の下が長く伸びていない
・70年代…青タグでRUSSELLのRの書体の下が長く伸びている




・80年代…青タグで創立年号の1898が入る
・90年代…よく見る白地に緑の絵が入っているタイプ
※大まかな判別です。
復刻の青タグもでているので正直判断が難しいです。



ラッセルモカシンの修理、カスタムはもちろんお手入れ用品も取り揃えておりますのでいつでもご相談下さい!


第3弾キャンペーンはコチラの記事を⇒待望の復刻!!キャンペーン第3弾「CAMO&BECKMAN#102(Vibram#132)白」

※配送でのご注文→Web order

※facebook→「shoerepairshopBECKMAN

※Instagram→「beckman_shoe_repair




  

Posted by BECKMAN神戸 at 00:14RUSSELL MOCCASIN

2017年02月07日
DANNER-ダナーライト×ヒールのみの補修(Vibram#1205)

おはようございます!!
吉田です。

『カカトだけ修理できますか?』『カカトだけすごく減りが早いのですが…』
というダナーのソールでのお問い合わせもよく頂きます。

靴の底はどうしてもカカトの外側から減ってきますがサイズ大きめで履いていたり、紐を締めずに履いているとすってしまうので余計減りがカカトだけ早くなりますのでご注意を。



どうしてもカカトだけ減りすぎた、剥がれたという場合は今回のような方法もございます。







カカトのみ減りすぎて、剥離しております。
※ボンド劣化の場合もございますので一応受け付けの際全周確認させて頂きました。ボンド劣化や、MIDの劣化の可能性がある場合はソール前面かMIDスポンジも交換しないとすぐに剥がれる可能性があるためです。










部分的にはめ込むように修理するのでどうしてもつなぎ目が出るのとソールパターンが完全には一致しません。
がなるべく自然には仕上げます!!

全体で見るとこんな感じ。



少し暗くて申し訳ありません。
違和感ないかと思います。

Vibram#1205ヒール(はめ込み)…2,390円+Tax


クイックリペア、配送どちらとも対応可能になります。
※クイックリペアですがサイズ合う材料がない場合取り寄せ(1週間程度)となりますのでお急ぎの場合は1度ご連絡いただけるとスムーズかと思います。


第3弾キャンペーンはコチラの記事を⇒待望の復刻!!キャンペーン第3弾「CAMO&BECKMAN#102(Vibram#132)白」

※配送でのご注文→Web order

※facebook→「shoerepairshopBECKMAN

※Instagram→「beckman_shoe_repair





  

Posted by BECKMAN神戸 at 07:05Danner

2017年02月06日
DANNER-ダナーライト×Vibram#148+キズ補修(全体)

こんにちは。
吉田です。

先日谷口ブログにてご紹介させていただきました人気メニュー!!
ダナーライトのソール交換とキズ補修、スチームクリーニングになります。







まずはソールを外しスチームクリーニングでさっぱりさせてからキズ補修、ソール交換です。






ソールはオリジナル同様のVibram#148になります。
もちろん全体ですので踵も色入れております。




さっぱり+補色で蘇ります!!
是非ソール交換と一緒にご注文下さい!

スチームクリーニング…1,910円
キズ補修…1か所960円(全体5,000円)
Vibram#148…7,530円


全て税抜になります。


第3弾キャンペーンはコチラの記事を⇒待望の復刻!!キャンペーン第3弾「CAMO&BECKMAN#102(Vibram#132)白」

※配送でのご注文→Web order

※facebook→「shoerepairshopBECKMAN

※Instagram→「beckman_shoe_repair




  

Posted by BECKMAN神戸 at 00:03Danner

2017年02月05日
ヴィンテージスチールのすすめ-ウルヴァリン-

こんにちは。
吉田です。

さてタイトル通りですがまずはこちらを
ウルヴァリンの1000マイルブーツです。







以前他店様でハーフラバーのみ新品から取り付けて補強されたそうです。
やはり最初は返りがよくない+オイルレザーソールなので処理はすると思いますが剥がれやすいです。
そして爪先のみ減りまくります。





ハーフラバーの爪先以外はまだまだ張替え時期には程遠いですね。
ですので今回は後付でヴィンテージスチールのみ作業させて頂きました。
※肝心のスチール部分写真取り忘れ申し訳ありません。

タイルの上等カツカツなるかもしれませんがやはり強度で見ると最強です。
爪先が剥がれる心配もほぼないです。

本日もお預かりしておりますがクイックリペアでも配送受付オッケーですのでいつでもお待ちしております。
もちろんクイックでご返送致します。(到着日翌日~)

ヴィンテージスチール2,390円+Tax


第3弾キャンペーンはコチラの記事を⇒待望の復刻!!キャンペーン第3弾「CAMO&BECKMAN#102(Vibram#132)白」

※配送でのご注文→Web order

※facebook→「shoerepairshopBECKMAN

※Instagram→「beckman_shoe_repair





  

Posted by BECKMAN神戸 at 00:37WOLVERINE

2017年02月04日
ダナーの傷補修(補色))

こんにちは。
谷口です。


今日はベックマン神戸で非常にお預かりが多いダナー傷補修(補色)の紹介です。

基本的に傷補修(補色)1箇所960円になります。
ですがお預かりするダナー等はなかなか使い込まれた物が多く全面補色のパターンが多いです。
全面となりますと何箇所にもなり高額になってしまいますが、ベックマン神戸では全箇所(全染め)5,000円+税でさせていただきます!



















全面補色を希望される靴はかなり履き込まれたものが多いので一緒にスチームクリーニング(1,910円+税)もお勧めします。
見た目、中身ともにリフレッシュ出来ますのでダナー等の傷でお悩みの方はご相談下さい!


第3弾キャンペーンはコチラの記事を⇒待望の復刻!!キャンペーン第3弾「CAMO&BECKMAN#102(Vibram#132)白」

※配送でのご注文→Web order

※facebook→「shoerepairshopBECKMAN

※Instagram→「beckman_shoe_repair





  

Posted by BECKMAN神戸 at 00:44Danner

2017年02月03日
Rios of Mercedes-ローパーブーツ×EVAソール

おはようございます!!
吉田です。

最近朝の更新が多くなり申し訳ありません。
昨日に続きRios of Mercedesのソール交換です。
ローパーブーツといえばのこのソール。





ビフォー画像はなしになりますが少しボリュームをプラスしております。







底面・踵にはラバーシートをソールの色に合わせたベージュで張っております。
ベックマン神戸店では今回のローパーブーツやウエスタンブーツなんかもお預かり増えてきてます。
いつでもご相談お待ちしております。

第3弾キャンペーンはコチラの記事を⇒待望の復刻!!キャンペーン第3弾「CAMO&BECKMAN#102(Vibram#132)白」

※配送でのご注文→Web order

※facebook→「shoerepairshopBECKMAN

※Instagram→「beckman_shoe_repair






  

Posted by BECKMAN神戸 at 07:05Rios of Mercedes

2017年02月02日
Rios of Mercedes×履き口ループ作成

おはようございます!!
吉田です。

久しぶりにミシン記事を。
リオスオブメルセデスのウエスタンブーツですが履く時に引っ張る部分のループがこのように…




ちぎれてしまったと…
ですのでなるべく近い革を探し、タグも移植して作成させて頂きました。

※光の当たり具合で色がおかしいです。申し訳有りません。







1ヶ所だけでしたが他の部分と見た目ほとんど変わらないくらいに修理できました。
これはどうだろう…?といった修理も是非一度ご相談下さい。

第3弾キャンペーンはコチラの記事を⇒待望の復刻!!キャンペーン第3弾「CAMO&BECKMAN#102(Vibram#132)白」

※配送でのご注文→Web order

※facebook→「shoerepairshopBECKMAN

※Instagram→「beckman_shoe_repair




  

Posted by BECKMAN神戸 at 07:07Rios of Mercedes