「熱帯稀樹草原地区」
けものフレンズ(獣娘動物園)はビリビリ動画・優酷土豆などから配信されています。
まさか、ショートアニメじゃないだと……。
動物世界かよ!
※「動物世界」は中国国営テレビの有名な自然・動物ドキュメンタリーシリーズ。
今期の動物世界はえらく絵が違うな。
この情景を見ているとまるで故郷を見ているようだ。
→故郷がアフリカなのか?!
→やあ、どこの部族だ?
※中国ではソシャゲなどのガチャ要素で引き運が悪いアフリカ人(非洲人)、反対に運がいい者を欧洲人と呼ぶ。ガチャのチャレンジを「密航」「渡航」、爆死を「沈没」などとも言う。(一部訂正)
魔性の笑い声だ。
コマ数少な!
謎の魅力があるな。
なぜ動物なのに服を着ているんだ。
百合サイコー。
※カバンちゃんは女性として認識している人が多い様子。
日本の3Dは酷いな。
※中国アニメは3Dが主力。
エロゲの3Dみたいだ。
耳が四つある? どこにイヤホンをつけるんだろうな。
豹かと思ったらサーバルか。弱いな。
サーバルって結構凶暴だったような記憶が。
フレンズね……。お腹がすいたら友達を食べるのかな?
あの山はキリマンジャロなのかな?
尻尾の無い猿という可能性に行き当たらないってことは、猿のフレンズは存在していないってことかな?
袋を持っているということでカンガルー認定されると思ったけど。
俺は……このまま見続けていられるのか。
図書館があるのか?!!
動物が図書館にいくのか?
野生動物すら図書館に行くっていうのに俺なんて……。
いったいどういう世界なんだ……。
すごく子ども向けアニメに見える。
手さぐれ部活ものを思い出すんだが。
→どっかで見たと思ったらそれだ。
安西先生、この女の子ばっかりのサバンナに行きたいです!
くそっこうやって俺をアフリカに留めさせようってことか。騙されんぞ!
動物世界(百合)。
世界観が掴めない。
これは一体何なんだ!
スライムがいる世界なのかと思ったよ。
モンスターがいるってなるとわけがわからなくなってくるな。
うーん、コンピューターの中の世界って可能性もあるな。
すごく奇妙なアニメだ。
かばんちゃんは、「ぼく」って言っているから男なのでは?
この内容で24分アニメを作ろうとするなんて、制作のどこからそんな勇気が湧いてきたんだ?
正直言うと、ここまで見てきて、このアニメ……すごくしっくり来る。
ネコ科動物は持久力がもともとs無いしね。
人間は散熱に優れているから持久力があるんだよね。
人間は走るのは速くないけど、長く走れるからな。
まさかの解説コーナーwwww
このアニメはMMDだと考えると画質がかなりいいように思える。しかし解説の時はせっかくなんだから実際の動物を使ったほうがいいんじゃないか? 子どもを誤らせないか?
ミャーミャミャミャミャミャミャーーーー!!
なぜ叫ぶと木に登れるんだ。
このアニメ、好き。
主人公下痢で死亡。
なんで全部雌なんだろうな。
こんなにかわいいカバがいるか。
ヌマクローかと思った。
カバって本当は怖いよね。
カバの入浴水を飲んでたわけか。
髪の毛の形がカバの歯をイメージしている?
何ができるかって言われると、かなり長生きできるよ。
「泳げないの?」ってきいているけど、カバも泳げないよね。
→えっ泳げないの?
→あれは息を止めて水底を歩いているだけなんだよ。
ワニもだいたい立って頭を出しているだけだしな。
なんて優しいカバなんだ。
母親みたいだ。
俺もこの世界に行きたい。
→ロリをピーすると最低三年最高死刑だぞ。
→もう刑務所はいっぱいだよ。
カバをファ○クすると何年なんだ。
→前提としてまずカバに食われないことだな。
→法律はよくわからなが、少なくとも動物虐待罪だな。
人間の器用さを表現しているのかな?
なんとなく鬱向けのシナリオに見える。 少女が記憶を取り戻していく内に、これらの動物っ子がすべて人間の実験の産物であることを思い出す。 彼女らがいるのは巨大な動物園で、無数の観客が外から眺めているんだ。
→やめて。
エヴァの使徒みたい。
人類補完計画の後の世界だったりして。
いやいや紙飛行機の飛び方がオカシイだろうwww
ニュートン怒りの蘇生。
大口勝負って開けていないけどな。
なんて機敏なカバなんだ。
→カバは速いよ。そして体格も大きいから誰も止められない。咬合力もすごいしね。
食べられたのはどうなったんだ。
なるほど、ロードムービーだったのか。出会いと別れを繰り返していくんだな。
僕って言っているしやはり男なのでは。
僕は女の子でも使えるから。
男の娘にきまっているだろう。
こんなに可愛い子が女なわけ無いだろう。
世界観が実に奇妙だ。
ちょっと胸があるように見える?
図書館を目指すロードムービーなのか。なるほどね。
なんでボスなんだろうな?
なんとなく、とても寂しい話に見える。ボロボロの標識、パークはすでに廃棄されて久しい。女の子になった野生の動物たちは遺伝子技術をいたずらにつかったせいか。記憶を失くした人間がAIに保護されたサファリパークで自分を探す。まるでアポカリプスの後に人間が再びアフリカから出ていくような感じだ。 このアニメは三話で首がとんだりしないよな?
→どうみても子ども向けだし、首は飛ばないだろう。
→うたわれるものを思い出した。
→安心しろ、ソシャゲ原作のアニメで、純粋な萌え豚用だ。首はどうやっても飛ばないよ。
ソシャゲ原作アニメだけど、重要なのは、このゲームは前年の12月にサービス終了しているってことだよ。
→それを聞くとシナリオが怖く見えるな。
最後まで見終わってしまった……、いったいこのアニメは何なんだ!!!
サーバルが可愛いから見続けるよ。
Wake Up GIRL ZOO
三十歳なのにこれに面白く見ているのは俺だけなのか。
→俺も。
→二十歳だけど、同じく。
子ども向けアニメを見ているような気がするが、俺が間違っているのか?
これは絶対に子ども向けではない。
国産の子ども向けアニメにはこういうのが必要だと思う。
まあ喜羊羊よりもいいよ。少なくともロリだし。
※「喜羊羊与灰太狼」は中国の代表的子ども向けアニメ。擬人化した羊と狼の話。
→納得。
14歳だけど、10歳若返ったようなきがするよ。
コメントを見ていると三十歳前後は興味深くみていて、二十歳以下は子ども向けだと思っているようだ。
→子ども向けだとは思うが、面白く見ているよ。
実は子ども向けではない。これは科学的知識の欠如したクソオタクに見せるためにわざわざ作られた作品なんだよ。まさに俺みたいな。
俺が行っていたのは偽の動物園で、見ていたのは偽の動物世界、行きているのは偽の世界だったようだ。
オープニングから動物世界のナレーションが聞こえてくるようだ。「広大なアフリカの大草原、春の訪れとともに、また交配の季節がやってきた……」
なんてこったーっ! このアニメはこの半年で一番期待しているアニメになった。 俺はもしかして永遠に大人になれないのか……。
→童心を忘れていないだけだよ。
→俺も1月アニメで一番好きだぜ。
サーバルprpr。
※「prpr」はそのまま中国でも使われる。
奇妙な魅力をわかっていただけたようで何よりだ