キュレーションサイトで副収入を得てみませんか!
初心者でも簡単にキュレーションサイトが作れます!
使い方はあなたの自由!
ブログ感覚で使ってもいいし、商品の紹介なんかもgood!
キュレーションサイトの莫大なアクセスを利用して
わたしたちと一緒に稼ぎませんか。
費用は一切かからず完全【無料】で誰でも参加可能です。
第68回 札幌雪まつりが開幕!
68回目の札幌雪まつりが開催中です。
今年も国内外から多くのお客さまが
寒い北海道札幌に訪れています。
今回も大小さまざまな雪像が
大通会場を埋め尽くしています。
その中でもひときわ大きな雪像
「奈良・興福寺 中金堂」
この雪像が出来るまでを紹介します。
足場構築
大きな雪像を作るときは
ビルの建設のようにそれぞれの高さで
作業ができるように足場を組みます。
雪積み
雪像の大きさになるように雪を積み上げていきます。
この時の大通公園は雪を積んだトラックが何台も行き来します。
粗削り
大きな大きな雪の塊が出来たら
今度は粗削りをしていきます。
スコップやチェーンを使って
雪像全体の形に整形していきます。
ブロック作成
お寺に欠かせない装飾部品を
一つ一つ丁寧に作っていきます。
部品の数はなんと4500個です!!
細部削り
ここからが本番でしょうか。
模型を見ながら正確に細かく削り作業をします。
ブロック取り付け
4500個のブロックを丁寧に扱い、
位置・角度を慎重に取り付けていきます。
4500個のブロックを取り付けるだけで
かなりの時間を要します。
化粧
雪像に化粧をします。
札幌近郊の中山峠から真っ白なキレイな雪で
表面をお化粧します。
完成!
いろんな人々の力によって
巨大雪像が完成します。
この巨大な「奈良・興福寺 中金堂」が
完成するまでいろいろな苦労がありました。
苦労話① うわー、溶ける~!
温暖化の影響か、作業期間中に日中の最高気温が
プラスになりました。
苦労してブロックの取り付けした箇所が溶けて
今にも落ちそうになりました。
こうなってしまってはもう一度
ブロック部品の作成をします。
4500点全部を作成するわけではありませんが、
数百点にも及びます。
苦労話② 手の感覚が・・・
屋根の丸いところはどうしてもスコップでは
表現ができません。
丸くするため、なんと、
素手で丸みを作りました!
冷たい雪を素手でです!!
苦労話③ 屋根のそりをどうするか!
丸みの表現以上に屋根のそりの表現が大変。
考えた結果、
ブロックの型枠にそりを入れ、本物そっくりの
そりを表現しました!
プロジェクトマッピング
雪像が完成するまで、多くの方々の汗と苦労がありました。
そのおかげでどれ見てもすばらしい出来栄えです!
ぜひ雪像を見に行った際は
細かな部分もしっかり見てくださいね!
「奈良・興福寺 中金堂」の雪像で
毎日18:00からプロジェクトマッピングをします!!
今年も札幌雪まつりの雪像たちは
みなさんと会えるのを楽しみにしています(^^)/
プロジェクトマッピング~!
音と光のスターウォーズ
★ Youtubeを使って全世界へ ★
観るのは楽しい、けど観てもらうのはもっと楽しい!
Youtubeの世界を知ればあなたはもう立派なYoutuber!
あなたはまだまだYoutubeのことを知らないでしょう。
Youtubeのヒミツを知ればあなたは
きっと驚くことに違いありません!
さあ、Youtubeの世界を【無料】で体験しよう!!
無料体験は↓↓↓をクリックしてください。