Now Playing Tracks

多摩三角広場の使用について

お騒がせしてすみません。全感覚祭の主催している十三月の甲虫のマヒトです。

多摩三角公園について少し書かせてもらいます。事実の確認に時間がかかり返信が遅れました。

まず最初に当日、公共の場で演奏時間がおしてしまったこと、それをちゃかすような言い回しには言い訳もありません。この点については反省しています。

多摩三角公園の使用については、2/7の昼ごろ、あらためて多摩市役所の担当の方にも実際にかけあったところ、使用の不可は以前から決定していたことで、全感覚祭が会場を使用できないという理由ではないという話を頂きました。
また、タマソニの主催の小山さんとも同様に連絡をとり聞いた話などを交換させてもらいました。

今回、トラブルはゼロではなかったですが、警察がきての勧告などは三年やって一度もありませんでした。だからといって何も問題がなかったとは思っていません。

元々、全感覚祭16の開催の申し込みをした10月の時点ですでにイベントでの過去のクレームが多く、具体的な理由になったのはヒップホップ系のイベントで、市の方でも突き止めているそうですが、罪をなすりつけたいわけではないのでここに具体的にあげるのは省きます。当初、全感覚祭も開催は厳しいという話をされていました。
ただ、過去に勧告などのクレームがなかったという実績のおかげで今年が最後という名目で開催できたのが2016年の全感覚祭になります。

だからといって時間を押した事実に変わりはなく、メンバーが揃ったため当日飛び込みでライブをした自分たちの考えに稚拙さや甘さがあったことはまぎれもない事実です。この点はただ申し訳なく思っています。すみません。


ただ一点、タマソニに多数の人の力で成り立っているように、全感覚祭もたくさんの人の助けで成り立っています。バンドやレーベル、お客さんやボランティアの方、その人たちの助けのことを思うと、何も努力のないフェスの象徴とされることにはどうしても違和感があります。
至らない点は多くあるかもしれませんが、気持ちもエネルギーももったフェスです。これだけはこんなタイミングのこんな立場ですが言わせてください。

タマソニの開催に想いがある人の気持ちは多少なりともわかっているつもりで、使えなくなると知った時点から自分も悔しいし、どうしていくべきか考えたいと思っています。
そういった方の気持ちを煽るようなブログだったと判断したため過去のものは削除させてもらいました。そしてその書き方にも配慮が足らなかったと思っています。

最後に、今後も続けていくことを望む身としてそういった存続に支障をきたしうるような行動について、具体的には演奏時間こえるなどについては真剣に考えていかなければと思いました。

お騒がせしてすみませんでした。


十三月の甲虫

3 リアクション

  ♥ 3
  1. kimitoboku1999mahitothepeopleからリブログしました
  2. mahitothepeopleの投稿です
(C) 2013 MahiToThePeople blog (13th records)