1 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)01:58:47 ID:0lt
1(二) 休みの日に呼ばれて出勤
2(遊) 恵方巻自腹300本
3(三) 36協定結んでるのに残業代支払い拒否
4(左) 72時間シフトのうえクレーム対応で謝罪面談
5(一) おせち10個自腹
6(右) うなぎ50個自腹
7(中) MS対策で廃棄度外視仕入れするもMS来ず支店長面談で説教
8(捕) 炊飯器セットして出勤するも帰宅後保温時間24時間
9(投) ギフト系自腹年間30万
なお無事退職した模様
2 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)01:59:50 ID:0lt
某大手コンビニ内定おめでとうやで
震えて眠れ
4 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)02:13:09 ID:7mh
それって本社勤務なんか?
7 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)02:21:11 ID:0lt
>>4
1年目は大概店舗配属やで
その後SVとかの店舗サポートになるんやで
6 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)02:19:41 ID:zyw
売り物自腹って違法やろ?
訴えたれ
8 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)02:22:49 ID:0lt
>>6
本社サイドは自腹強要してないからセーフ理論
昇進するには直営店で自腹切ってでも前年比超えないとSVになれない→積み重なってえらい予算になるんやで
9 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)02:28:21 ID:0lt
とりあえず解説
1(二) 休みの日に呼ばれて出勤
この業界はとにかくスピード感が大事なんやね
せやから番組で取り上げられた商品の発注だとかトレンドに合わせたり弁当の数量調整が毎日発生する
その調整やら何やらはバイトだとか新入社員に任せられんから結局自分が出勤して発注修正かけたり問題解決するんや
夕飯の買い出し中に電話来たときは「夕飯は店で済ますか」って思ったときは軽く病気やなって思ったわ
10 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)02:29:53 ID:0lt
勿論休日に出勤しても代休とか取れんで
むしろ代休取ったりしてたら仕事が回らなくなるんやで
11 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)02:34:08 ID:0lt
2(遊) 恵方巻自腹300本
今最も熱い話題やな
これについては>>8で挙げたように、店舗がオープンしてからずっと社員の遺産なんやな
基本的には前年実績を予約で補って、上乗せ分を店舗販売で乗り切るのがベター
自店近隣の住宅や店舗片っ端から訪問営業しまくって、それでも数字は難しいんやな
せやから結局自腹で買う分が発生してしまうわけなんや
ちなみにワイは方針としてバイトくんに自腹切らせたくないから一本も買わせずに全部負担したやで
12 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)02:38:38 ID:0lt
オーナー店舗とかになると粗利がいいからってので押し切ってノルマを課する担当が多いんやな
あとは売上で表彰されたりってのもあるからバイトに自腹切らせてでも売上作ろうとする店舗が多いのが実情
ちなみにどうしても無理ってオーナー店舗が言うと、その分は全て直営店の数字に上乗せされるやで
直営店=社員の店やから全部売り切って支店のノルマ達成が使命なんやな
ワイの店でも当日に売り切った直後にオーナー店舗から売り切れなかった分が数十本店間移動で入ってきたやで
その分はレジ入力せず、全てオーナー店舗の売上として返還しとるで
13 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)02:42:15 ID:0lt
3(三) 36協定結んでるのに残業代支払い拒否
これは所属する支店によって残業代が出る店舗とそうでない店舗が分かれるとこやな
ワイが所属してた支店では「経費削減」を重視してたから勤怠で残業申請してもすぐに電話で取り下げろって電話来てたで
つまるところ社員の労働には経費をつけず、バイトの残業にだけ経費つけてるってことなんやな
時給計算したら400円台になってて草枯れますよ
14 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)02:49:33 ID:0lt
4(左) 72時間シフトのうえクレーム対応で謝罪面談
ノロやらでバイトくんの休みが多くて回らなかったんやな
空いた穴を埋めるのが社員の宿命やから2〜3人分の労働を社員1人でカバーするんやで
その間にあるバイトくんが忘れ物のポイントカードを横領してポイントで豪遊してたのが発覚したんやな
ポイントカードは簡単にポイント使用履歴とか調べられて、使用した店舗の防犯カメラ映像から犯人特定する仕組みになってて
それで発覚した悲しい事件やね
忘れてったお客さんから電話で盗難で訴えるとか言い出して、支店にその旨相談したら「お客さんなだめて丸くおさめろ」だけしか言われなかったんや
そんでワイが72時間シフト終わってそのバイトくん連れて謝罪のうえ今後の対策云々言ってきたんやな
結果としてはバイトくん残留でお咎めなしになったけどもワイは帰宅後玄関でぶっ倒れてたやで
15 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)02:50:14 ID:Ego
ひえ……
16 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)02:53:17 ID:Ego
セブンイレブンみたいな大手でもそうなんやろか…
20 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)02:57:30 ID:0lt
>>16
セブンはもっとひどいって話やで
恵方巻に関しては伝統行事と化した地域の清掃活動ってのがあるんやな
そのきっかけは社員が自腹で買った恵方巻をそのまま近辺にポイ捨てしていくから清掃が必要ってので始まったんやで
ワイはセブンじゃなかったから真偽はようわからんが、店舗によってはありそうやね
17 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)02:55:28 ID:0lt
5(一) おせち10個自腹
ワイが退職を考えた事件やな
これも恵方巻同様ノルマがあるけど、有能ワイは無事予約で達成してバックヤードでガッツポ決めてたんや
そこに上司が来たんで報告したら「やるやん!ほならこれもよろしくやで〜!」「おまえならへーきへーき」と言い残して
オーナー店舗の予約未受注分の予算10個分置いていったんやな
あろうことかその翌日が予約の期限で、案の定その10個分は予約カバー出来なかったんや
しかしノルマ未達を一回でも出せば昇進が遠のくってのでサイフから三井住友VISAカードを取り出して涙の自腹
数秒で15万の支払いが済むって怖い世の中やね
その後年末にシフト入ってくれたバイトくんにおせち振舞って残りは全部捨てたやで
18 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)02:56:39 ID:FRj
闇深
でもポイントカードのくだりクレームやなくて普通に犯罪やろ
21 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)02:59:00 ID:0lt
>>18
普通に犯罪やで
せやから起訴されて当然やが、保身しか考えない支店の上司は策も無しに「どうにかしろ」しか言わないんやで
なおどうにかしても何もワイには利益無かった模様
22 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:00:12 ID:FRj
>>21
恐ろしい世界や…
19 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)02:57:21 ID:PsO
本部にたどり着くまでに何万の金と時間と健康を消耗するんやろ……
23 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:00:13 ID:0lt
>>19
ワイが下っ端やったころでも自腹>年収やったから年間で数百、上に上がるまで相当な自腹額なるやろなあ…
24 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:00:58 ID:2TK
覆面調査のことをMSというのか
28 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:03:50 ID:0lt
>>24
ミステリーショッパーの略でMSやね
来る日は知らせられないから毎日ガクブルやで
42 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:14:30 ID:0lt
7(中) MS対策で廃棄度外視仕入れするもMS来ず支店長面談で説教
これは>>28でも少し触れたミステリーショッパーのことやね
上司からそろそろ来るぞと情報が回ってきて、そこから約3週間ずっと弁当切らすことが無いように多めに発注
常に賞品の前出し、接客の際の声掛け徹底、店舗内外の清掃でくっそ忙しいうえにバイトくんにも負担掛ける期間なんやな
なぜそこまで徹底するかというと、規範たる直営店が満点取れずにオーナー店舗が向上心持つわけないってのがポイントやな
それで無事MS満点取ったのもあって、支店長から褒められるんやろなー思って支店行ったら廃棄金額ヤバスギでしょwとか言われたんやで
いやーほならねって話で逃れたいとこやが、そこは上司やからさすがに謝罪一辺倒やで
MSはあらゆる意味で怖いもんやで
25 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:01:19 ID:PsO
こんなん恵方巻きやなくて違法巻きやな
34 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:06:56 ID:0lt
>>25
本社さんサイドは自腹切れと言ってないのでセーフ(涙目)
26 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:02:13 ID:4hY
恵方巻ってノルマが1000本くらいかと思った
棚に入りきらない恵方巻見て悲しくなった
34 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:06:56 ID:0lt
>>26
ノルマはワイが居た店では2000本くらいやったで
どんだけ歴代社員頑張ってんねん…
これを売りさばくのには発注のコツがあって、弁当系はストップで恵方巻しかない状態にするんやな
それで客にも買うのを半ば強要するという鬼畜なやり方やで
なおワイはそれに加えて駐車場にテント出して外で声出して売りさばいた模様
27 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:03:09 ID:0lt
6(右) うなぎ50個自腹
これもノルマ系あるあるやね
土用丑の日前後の3日間で50個の自分へのご褒美なんやで
食いきれるわけないから鰻とご飯を分けて冷凍して冬まで凌いだやで
恵方巻とは違って単価高いから簡単に捨てようとは割り切れないのが怖いとこやね
29 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:04:11 ID:vF3
闇深
30 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:05:04 ID:qTY
流石に嘘やろ〜
嘘やろ?
31 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:05:45 ID:eic
マジなんか…
36 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:08:38 ID:0lt
>>30-31
嘘だと思うなら入社するといいんやで
32 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:06:00 ID:eic
ちなどこなんや? もう退職してんからええやろ
36 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:08:38 ID:0lt
>>32
もう退職してはいるけど、どこのコンビニチェーンも似たようなものなので言う必要も無いんやで
35 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:08:23 ID:jpA
恵方巻とかもう20年以上売ってるのにまだ需要と供給分かってないんか
37 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:09:41 ID:0lt
>>35
催事は粗利取れるから上が集金目的にやってるだけであって、需要なんか関係ないんやで
39 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:10:14 ID:qTY
>>37
!?!!!?!?!???wwww
クソやなほんまに
71 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:58:04 ID:0lt
ワイがこのスレ建てたのは、昨今の恵方巻関連でブラックバイト云々がきっかけなんやな
こないだミヤネ屋見てたら、無理なノルマを営業成績目当てで店舗に押し付けるSVが悪みたいなこと書かれてたけど
社員も社員でみんな必死にノルマ達成しようと足掻いてたんやで
確かにワイら社員が押し付けてる事実は変えられんし、事実ではあるけども
一番の根本は>>37で書いたように、定期的に集金目的で文化を押し付けて強要するシステム
これが糞糞アンド糞なんや
日本の経済の仕組みも同じようなモンや
年末年始仕事の人に正月は関係ないし、GW働いたり盆休みも働いてる人に帰省のお菓子は関係ない
ましてやハローウィーンとかブラックフライデーとか完全に後発の後付け文化や
いかに消費者から金を巻き上げようか、いかに前年超え出来るように理由付けしようか
ひいてはいかに経済を活性化させる為にこういった施策をしようかって考えてる国家の思想自体が糞や
もっとみんながすまんなええんやでみたいな精神を持ちあえるような社会になってほしいってワイは思ってる
せやから今は日本企業を離れて外資でこういったシーズン施策に関係ないところで仕事しとる
根本はブラックバイト云々ではなく、国の施策が悪いってことを知ってほしかったんやで
38 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:09:51 ID:FRj
ていうか1年目でこれって自腹切りすぎて年収いくら残るんやこれ
43 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:15:20 ID:0lt
>>38
カードの上限一杯までいくやで
なお貯金
40 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:11:16 ID:PsO
おまけに客は底辺やしバイトも気合いのないクズばかりという
46 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:19:02 ID:0lt
>>40
悪いバイトはよく目につくけど、ワイがいたとこはそれでもよく支えてくれてたんや
バイトくんなしに店舗は回らないから、ワイはあまり強く言えへんわ
ワイは今でもコンビニで買い物したら「ありがとう」言うてるで
客はもうなんか「お客様は神様」理論振りかざすアホばかりでうんざりやで
41 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:12:33 ID:rUn
クリスマスケーキも恵方巻も土用の鰻もおせちも
コンビニで買ったら糞マズないか?
最近のは美味しくなってるんやろか
46 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:19:02 ID:0lt
>>41
売り物が美味かろうと不味かろうと、それを売って生きていくんやで
44 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:17:37 ID:qTY
ポイントカード横領事件で調べたらLAWSONが多いな
LAWSONかな?
ってかつい最近もLAWSONでポイントカード横領事件があったみたいやな
ポイントカードなんか出してない客がレシートみたら、ポイントカード出したことになってて、なおかつポイントが4000以上溜まってたらしい
49 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:21:55 ID:0lt
>>44
ポイントカードは今どこでもあるから結構横領多いやろなあ
てかローソンそんなに多いんか、ちょいびびったわ
ちなワイの店の横領は10000ポイント以上やったで
45 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:18:25 ID:VVX
MSがいつ来るか知らんけど15時とかに行って弁当一杯って方が何か嫌やな
49 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:21:55 ID:0lt
>>45
いつでも欲しいものが欲しいだけ欲しいときに買える店舗ってのが原則なんやで
47 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:19:48 ID:rUn
イッチは大卒で入ったん?
50 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:25:17 ID:0lt
>>47
ワイは大卒中途で入ったやで
大学のときセブンでバイトしててそのときの社員さんに色々教えてもろて、ちょっとこの業界に興味あったんや
ただ興味持った時にはすでに内定決まってたから、その後転職で入社したんやで
48 :初代:2017/02/06(月)03:21:48 ID:mjG
今は亡き某チェーンの直営店店長やっとったが、
多少アレな子でも当日急な夜勤入ってくれるバイトには飯を食わせて、
時給を上げてやってたわ
さすがにドタキャン連発バイトと内引きバイトは即切りやったけど
今は更に応募来ないやろしきついよなぁ
50 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:25:17 ID:0lt
>>48
ほんまよく働いてくれる子は可愛がってあげるよな
ワイもよく夜勤だとか夕勤でよく働いてくれてた子にはFFとか振舞ったわ
55 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:34:51 ID:mjG
>>50
ホンマ、働いてくれる人が大切やったわ
シングルマザーの方とかは多少時間融通してあげると
ホンマよく働いてくれた
面接もはじめは容姿重視と思ってたが、
次第に飛ばなそうか、真面目そうか、つぶしききそうかという
基準に変わっていったわ
ワンオペだったから自分が休めるかどうかが、もろに来るから
58 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:39:47 ID:0lt
>>55
容姿はかなり重要な要素やからなあ
でも容姿が良すぎると、こいつ遊んでるんちゃうかってことになって飛ぶリスクも高い
真面目そうってので選ぶと、そのうち仕事が押し付けられてキツいので辞めるってなる
ワイは最終的につぶしききそうかどうかってのに行きついたやで
せやからフリーターメインで採用掛けてたけど、今考えるとその子の将来の為にならんのやな
大量採用出来るなら時短シフト少な目で大人数抱えるのが一番リスク低いけど、そうもいかんしなあ
なっかなか難しい問題やで
ワイもワンオペで店舗入ってたことあったで
うんちしてる最中にレジ来られたときはほんま焦ったわ
53 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:29:04 ID:0lt
8(捕) 炊飯器セットして出勤するも帰宅後保温時間24時間
これは割とよくあるケースだけど、当時はそう思ってただけで今考えると完全に病気やんって思うようなことやな
急きょバイトが抜けて連続シフト埋めで入って帰ったら炊き上がって24時間経過してたというよくあるケースや
それでもな、ワイは…炊き立てご飯…食べたかってん…
54 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:34:46 ID:0lt
9(投) ギフト系自腹年間30万
これも催事系のあるあるやけど、ギフトってのがネックなんやな
有能なJ民なら年間のギフト何回あるか知ってるやろけど、敢えて記載すると
・父の日・母の日・お中元・お歳暮
この4つなんやな
そのうち父の日だけライトでええでって言われて男のワイはちょいと微妙な気分になったのは別の話やけど
「友人知人親戚縁者全員に贈れそしてカタログも送れ」言われたのがほんまにトラウマなったんやな
これまでの自腹系は自分の仕事の都合やから自分で何とかすれば何とかなるレベルではあったが
これに関しては自分に関係する人全員にギフトを強要するってことなんやな
自腹がトータル30万で済んだけど、身内だけでどれだけ巻き上げてしまったのかを考えると今でも怖いんやな
なおこの年母の日で実家には数百本のカーネーションが届いた模様
56 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:36:05 ID:PsO
>>54
ひぇ…
61 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:42:23 ID:mjG
>>54
お中元お歳暮は自分で送れるところは送ってたな
クリスマスケーキはバイトに自腹で配る状態
カーネーションは気持ち分500円でも100円でもいいから払ってと頼み
残りをワイが出してバイトの母親に送らせてたなぁ
でも多分ワイのいたチェーンの方がまだ緩そうやな
64 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:44:40 ID:0lt
>>61
多分緩いかそうでないかは支店の方針で変わってくるやで
幸いそのレベルで済む支店でよかったのかもしれんし、それでもキツイほうだったのかもしれん
少なくともワイが居た支店がほんま糞だったってことやな
57 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:36:32 ID:0LS
これは良スレ
60 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:42:11 ID:0lt
打線は以上やで
他なんか色々と話題の尽きないコンビニで知りたいことあったら答えれる範囲で答えるやで
62 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:42:24 ID:tFr
新聞屋も自腹あるっていうし、今時自腹で自社商品買わない業界ってあるんかな?
63 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:43:57 ID:mjG
>>62
今は工場何かで使う業務用の機械売ってるが
さすがに一般用途で使えるもんちゃうから
自腹はないで
66 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:47:07 ID:tFr
>>63
なるほど
ターゲットが一般家庭か否かってのは、自腹のありなしに大きく左右しそうやな
72 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:58:37 ID:R4E
大手コンビニで店舗指導員をSVと呼ぶのはLAWSONだけだったハズ
74 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)04:03:31 ID:0lt
>>72
そこまで知ってる人がおったらもう隠す必要もないし認めるやで
75 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)04:14:14 ID:0lt
もう質問無いみたいやし、そろそろ寝るやで
まだコンビニ系で訊きたいことあったら、いつかコンビニ系のスレ建てるからそのとき質問してほしいやで
ほな、また…
77 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)22:16:23 ID:vQ2
>>1乙
自分も20年近く店長やってSVの苦労を山ほど見てきたしお疲れ様と言いたい。
ウチもバイトがポイントカードの不正取得して大変だった。
被害者の方から相談を受けて警察と被害者立会いの下、
カメラやレジ記録など協力しますねって調べていくとバイトの不正発覚。
頭真っ白になって開いた口が塞がらない。我に返った時は土下座すわw
被害者の方はポイント補償だけで穏便に済ませても良いですよと言って頂いたが、
不正ポイントの倍額補償、監督責任で俺は辞職、当人も解雇して決着させてもらった。
本部はもちろん、○天が大激怒ですし生き永らえる道はありえない状況w
まぁ長年の不規則生活に心身共に限界だったし渡りに船でもあったかな。
複数店舗を管理して居た為24時間を超える勤務も日常、
年間休日無し、平均睡眠時間二時間半でよく自殺しなかったと我ながら。
とにかくお疲れ様!
とりあえず解説
1(二) 休みの日に呼ばれて出勤
この業界はとにかくスピード感が大事なんやね
せやから番組で取り上げられた商品の発注だとかトレンドに合わせたり弁当の数量調整が毎日発生する
その調整やら何やらはバイトだとか新入社員に任せられんから結局自分が出勤して発注修正かけたり問題解決するんや
夕飯の買い出し中に電話来たときは「夕飯は店で済ますか」って思ったときは軽く病気やなって思ったわ
10 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)02:29:53 ID:0lt
勿論休日に出勤しても代休とか取れんで
むしろ代休取ったりしてたら仕事が回らなくなるんやで
11 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)02:34:08 ID:0lt
2(遊) 恵方巻自腹300本
今最も熱い話題やな
これについては>>8で挙げたように、店舗がオープンしてからずっと社員の遺産なんやな
基本的には前年実績を予約で補って、上乗せ分を店舗販売で乗り切るのがベター
自店近隣の住宅や店舗片っ端から訪問営業しまくって、それでも数字は難しいんやな
せやから結局自腹で買う分が発生してしまうわけなんや
ちなみにワイは方針としてバイトくんに自腹切らせたくないから一本も買わせずに全部負担したやで
12 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)02:38:38 ID:0lt
オーナー店舗とかになると粗利がいいからってので押し切ってノルマを課する担当が多いんやな
あとは売上で表彰されたりってのもあるからバイトに自腹切らせてでも売上作ろうとする店舗が多いのが実情
ちなみにどうしても無理ってオーナー店舗が言うと、その分は全て直営店の数字に上乗せされるやで
直営店=社員の店やから全部売り切って支店のノルマ達成が使命なんやな
ワイの店でも当日に売り切った直後にオーナー店舗から売り切れなかった分が数十本店間移動で入ってきたやで
その分はレジ入力せず、全てオーナー店舗の売上として返還しとるで
13 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)02:42:15 ID:0lt
3(三) 36協定結んでるのに残業代支払い拒否
これは所属する支店によって残業代が出る店舗とそうでない店舗が分かれるとこやな
ワイが所属してた支店では「経費削減」を重視してたから勤怠で残業申請してもすぐに電話で取り下げろって電話来てたで
つまるところ社員の労働には経費をつけず、バイトの残業にだけ経費つけてるってことなんやな
時給計算したら400円台になってて草枯れますよ
14 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)02:49:33 ID:0lt
4(左) 72時間シフトのうえクレーム対応で謝罪面談
ノロやらでバイトくんの休みが多くて回らなかったんやな
空いた穴を埋めるのが社員の宿命やから2〜3人分の労働を社員1人でカバーするんやで
その間にあるバイトくんが忘れ物のポイントカードを横領してポイントで豪遊してたのが発覚したんやな
ポイントカードは簡単にポイント使用履歴とか調べられて、使用した店舗の防犯カメラ映像から犯人特定する仕組みになってて
それで発覚した悲しい事件やね
忘れてったお客さんから電話で盗難で訴えるとか言い出して、支店にその旨相談したら「お客さんなだめて丸くおさめろ」だけしか言われなかったんや
そんでワイが72時間シフト終わってそのバイトくん連れて謝罪のうえ今後の対策云々言ってきたんやな
結果としてはバイトくん残留でお咎めなしになったけどもワイは帰宅後玄関でぶっ倒れてたやで
15 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)02:50:14 ID:Ego
ひえ……
16 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)02:53:17 ID:Ego
セブンイレブンみたいな大手でもそうなんやろか…
20 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)02:57:30 ID:0lt
>>16
セブンはもっとひどいって話やで
恵方巻に関しては伝統行事と化した地域の清掃活動ってのがあるんやな
そのきっかけは社員が自腹で買った恵方巻をそのまま近辺にポイ捨てしていくから清掃が必要ってので始まったんやで
ワイはセブンじゃなかったから真偽はようわからんが、店舗によってはありそうやね
17 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)02:55:28 ID:0lt
5(一) おせち10個自腹
ワイが退職を考えた事件やな
これも恵方巻同様ノルマがあるけど、有能ワイは無事予約で達成してバックヤードでガッツポ決めてたんや
そこに上司が来たんで報告したら「やるやん!ほならこれもよろしくやで〜!」「おまえならへーきへーき」と言い残して
オーナー店舗の予約未受注分の予算10個分置いていったんやな
あろうことかその翌日が予約の期限で、案の定その10個分は予約カバー出来なかったんや
しかしノルマ未達を一回でも出せば昇進が遠のくってのでサイフから三井住友VISAカードを取り出して涙の自腹
数秒で15万の支払いが済むって怖い世の中やね
その後年末にシフト入ってくれたバイトくんにおせち振舞って残りは全部捨てたやで
18 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)02:56:39 ID:FRj
闇深
でもポイントカードのくだりクレームやなくて普通に犯罪やろ
21 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)02:59:00 ID:0lt
>>18
普通に犯罪やで
せやから起訴されて当然やが、保身しか考えない支店の上司は策も無しに「どうにかしろ」しか言わないんやで
なおどうにかしても何もワイには利益無かった模様
22 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:00:12 ID:FRj
>>21
恐ろしい世界や…
19 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)02:57:21 ID:PsO
本部にたどり着くまでに何万の金と時間と健康を消耗するんやろ……
23 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:00:13 ID:0lt
>>19
ワイが下っ端やったころでも自腹>年収やったから年間で数百、上に上がるまで相当な自腹額なるやろなあ…
24 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:00:58 ID:2TK
覆面調査のことをMSというのか
28 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:03:50 ID:0lt
>>24
ミステリーショッパーの略でMSやね
来る日は知らせられないから毎日ガクブルやで
42 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:14:30 ID:0lt
7(中) MS対策で廃棄度外視仕入れするもMS来ず支店長面談で説教
これは>>28でも少し触れたミステリーショッパーのことやね
上司からそろそろ来るぞと情報が回ってきて、そこから約3週間ずっと弁当切らすことが無いように多めに発注
常に賞品の前出し、接客の際の声掛け徹底、店舗内外の清掃でくっそ忙しいうえにバイトくんにも負担掛ける期間なんやな
なぜそこまで徹底するかというと、規範たる直営店が満点取れずにオーナー店舗が向上心持つわけないってのがポイントやな
それで無事MS満点取ったのもあって、支店長から褒められるんやろなー思って支店行ったら廃棄金額ヤバスギでしょwとか言われたんやで
いやーほならねって話で逃れたいとこやが、そこは上司やからさすがに謝罪一辺倒やで
MSはあらゆる意味で怖いもんやで
25 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:01:19 ID:PsO
こんなん恵方巻きやなくて違法巻きやな
34 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:06:56 ID:0lt
>>25
本社さんサイドは自腹切れと言ってないのでセーフ(涙目)
26 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:02:13 ID:4hY
恵方巻ってノルマが1000本くらいかと思った
棚に入りきらない恵方巻見て悲しくなった
34 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:06:56 ID:0lt
>>26
ノルマはワイが居た店では2000本くらいやったで
どんだけ歴代社員頑張ってんねん…
これを売りさばくのには発注のコツがあって、弁当系はストップで恵方巻しかない状態にするんやな
それで客にも買うのを半ば強要するという鬼畜なやり方やで
なおワイはそれに加えて駐車場にテント出して外で声出して売りさばいた模様
27 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:03:09 ID:0lt
6(右) うなぎ50個自腹
これもノルマ系あるあるやね
土用丑の日前後の3日間で50個の自分へのご褒美なんやで
食いきれるわけないから鰻とご飯を分けて冷凍して冬まで凌いだやで
恵方巻とは違って単価高いから簡単に捨てようとは割り切れないのが怖いとこやね
29 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:04:11 ID:vF3
闇深
30 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:05:04 ID:qTY
流石に嘘やろ〜
嘘やろ?
31 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:05:45 ID:eic
マジなんか…
36 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:08:38 ID:0lt
>>30-31
嘘だと思うなら入社するといいんやで
32 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:06:00 ID:eic
ちなどこなんや? もう退職してんからええやろ
36 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:08:38 ID:0lt
>>32
もう退職してはいるけど、どこのコンビニチェーンも似たようなものなので言う必要も無いんやで
35 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:08:23 ID:jpA
恵方巻とかもう20年以上売ってるのにまだ需要と供給分かってないんか
37 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:09:41 ID:0lt
>>35
催事は粗利取れるから上が集金目的にやってるだけであって、需要なんか関係ないんやで
39 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:10:14 ID:qTY
>>37
!?!!!?!?!???wwww
クソやなほんまに
71 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:58:04 ID:0lt
ワイがこのスレ建てたのは、昨今の恵方巻関連でブラックバイト云々がきっかけなんやな
こないだミヤネ屋見てたら、無理なノルマを営業成績目当てで店舗に押し付けるSVが悪みたいなこと書かれてたけど
社員も社員でみんな必死にノルマ達成しようと足掻いてたんやで
確かにワイら社員が押し付けてる事実は変えられんし、事実ではあるけども
一番の根本は>>37で書いたように、定期的に集金目的で文化を押し付けて強要するシステム
これが糞糞アンド糞なんや
日本の経済の仕組みも同じようなモンや
年末年始仕事の人に正月は関係ないし、GW働いたり盆休みも働いてる人に帰省のお菓子は関係ない
ましてやハローウィーンとかブラックフライデーとか完全に後発の後付け文化や
いかに消費者から金を巻き上げようか、いかに前年超え出来るように理由付けしようか
ひいてはいかに経済を活性化させる為にこういった施策をしようかって考えてる国家の思想自体が糞や
もっとみんながすまんなええんやでみたいな精神を持ちあえるような社会になってほしいってワイは思ってる
せやから今は日本企業を離れて外資でこういったシーズン施策に関係ないところで仕事しとる
根本はブラックバイト云々ではなく、国の施策が悪いってことを知ってほしかったんやで
38 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:09:51 ID:FRj
ていうか1年目でこれって自腹切りすぎて年収いくら残るんやこれ
43 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:15:20 ID:0lt
>>38
カードの上限一杯までいくやで
なお貯金
40 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:11:16 ID:PsO
おまけに客は底辺やしバイトも気合いのないクズばかりという
46 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:19:02 ID:0lt
>>40
悪いバイトはよく目につくけど、ワイがいたとこはそれでもよく支えてくれてたんや
バイトくんなしに店舗は回らないから、ワイはあまり強く言えへんわ
ワイは今でもコンビニで買い物したら「ありがとう」言うてるで
客はもうなんか「お客様は神様」理論振りかざすアホばかりでうんざりやで
41 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:12:33 ID:rUn
クリスマスケーキも恵方巻も土用の鰻もおせちも
コンビニで買ったら糞マズないか?
最近のは美味しくなってるんやろか
46 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:19:02 ID:0lt
>>41
売り物が美味かろうと不味かろうと、それを売って生きていくんやで
44 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:17:37 ID:qTY
ポイントカード横領事件で調べたらLAWSONが多いな
LAWSONかな?
ってかつい最近もLAWSONでポイントカード横領事件があったみたいやな
ポイントカードなんか出してない客がレシートみたら、ポイントカード出したことになってて、なおかつポイントが4000以上溜まってたらしい
49 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:21:55 ID:0lt
>>44
ポイントカードは今どこでもあるから結構横領多いやろなあ
てかローソンそんなに多いんか、ちょいびびったわ
ちなワイの店の横領は10000ポイント以上やったで
45 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:18:25 ID:VVX
MSがいつ来るか知らんけど15時とかに行って弁当一杯って方が何か嫌やな
49 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:21:55 ID:0lt
>>45
いつでも欲しいものが欲しいだけ欲しいときに買える店舗ってのが原則なんやで
47 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:19:48 ID:rUn
イッチは大卒で入ったん?
50 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:25:17 ID:0lt
>>47
ワイは大卒中途で入ったやで
大学のときセブンでバイトしててそのときの社員さんに色々教えてもろて、ちょっとこの業界に興味あったんや
ただ興味持った時にはすでに内定決まってたから、その後転職で入社したんやで
48 :初代:2017/02/06(月)03:21:48 ID:mjG
今は亡き某チェーンの直営店店長やっとったが、
多少アレな子でも当日急な夜勤入ってくれるバイトには飯を食わせて、
時給を上げてやってたわ
さすがにドタキャン連発バイトと内引きバイトは即切りやったけど
今は更に応募来ないやろしきついよなぁ
50 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:25:17 ID:0lt
>>48
ほんまよく働いてくれる子は可愛がってあげるよな
ワイもよく夜勤だとか夕勤でよく働いてくれてた子にはFFとか振舞ったわ
55 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:34:51 ID:mjG
>>50
ホンマ、働いてくれる人が大切やったわ
シングルマザーの方とかは多少時間融通してあげると
ホンマよく働いてくれた
面接もはじめは容姿重視と思ってたが、
次第に飛ばなそうか、真面目そうか、つぶしききそうかという
基準に変わっていったわ
ワンオペだったから自分が休めるかどうかが、もろに来るから
58 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:39:47 ID:0lt
>>55
容姿はかなり重要な要素やからなあ
でも容姿が良すぎると、こいつ遊んでるんちゃうかってことになって飛ぶリスクも高い
真面目そうってので選ぶと、そのうち仕事が押し付けられてキツいので辞めるってなる
ワイは最終的につぶしききそうかどうかってのに行きついたやで
せやからフリーターメインで採用掛けてたけど、今考えるとその子の将来の為にならんのやな
大量採用出来るなら時短シフト少な目で大人数抱えるのが一番リスク低いけど、そうもいかんしなあ
なっかなか難しい問題やで
ワイもワンオペで店舗入ってたことあったで
うんちしてる最中にレジ来られたときはほんま焦ったわ
53 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:29:04 ID:0lt
8(捕) 炊飯器セットして出勤するも帰宅後保温時間24時間
これは割とよくあるケースだけど、当時はそう思ってただけで今考えると完全に病気やんって思うようなことやな
急きょバイトが抜けて連続シフト埋めで入って帰ったら炊き上がって24時間経過してたというよくあるケースや
それでもな、ワイは…炊き立てご飯…食べたかってん…
54 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:34:46 ID:0lt
9(投) ギフト系自腹年間30万
これも催事系のあるあるやけど、ギフトってのがネックなんやな
有能なJ民なら年間のギフト何回あるか知ってるやろけど、敢えて記載すると
・父の日・母の日・お中元・お歳暮
この4つなんやな
そのうち父の日だけライトでええでって言われて男のワイはちょいと微妙な気分になったのは別の話やけど
「友人知人親戚縁者全員に贈れそしてカタログも送れ」言われたのがほんまにトラウマなったんやな
これまでの自腹系は自分の仕事の都合やから自分で何とかすれば何とかなるレベルではあったが
これに関しては自分に関係する人全員にギフトを強要するってことなんやな
自腹がトータル30万で済んだけど、身内だけでどれだけ巻き上げてしまったのかを考えると今でも怖いんやな
なおこの年母の日で実家には数百本のカーネーションが届いた模様
56 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:36:05 ID:PsO
>>54
ひぇ…
61 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:42:23 ID:mjG
>>54
お中元お歳暮は自分で送れるところは送ってたな
クリスマスケーキはバイトに自腹で配る状態
カーネーションは気持ち分500円でも100円でもいいから払ってと頼み
残りをワイが出してバイトの母親に送らせてたなぁ
でも多分ワイのいたチェーンの方がまだ緩そうやな
64 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:44:40 ID:0lt
>>61
多分緩いかそうでないかは支店の方針で変わってくるやで
幸いそのレベルで済む支店でよかったのかもしれんし、それでもキツイほうだったのかもしれん
少なくともワイが居た支店がほんま糞だったってことやな
57 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:36:32 ID:0LS
これは良スレ
60 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:42:11 ID:0lt
打線は以上やで
他なんか色々と話題の尽きないコンビニで知りたいことあったら答えれる範囲で答えるやで
62 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:42:24 ID:tFr
新聞屋も自腹あるっていうし、今時自腹で自社商品買わない業界ってあるんかな?
63 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:43:57 ID:mjG
>>62
今は工場何かで使う業務用の機械売ってるが
さすがに一般用途で使えるもんちゃうから
自腹はないで
66 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:47:07 ID:tFr
>>63
なるほど
ターゲットが一般家庭か否かってのは、自腹のありなしに大きく左右しそうやな
72 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)03:58:37 ID:R4E
大手コンビニで店舗指導員をSVと呼ぶのはLAWSONだけだったハズ
74 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)04:03:31 ID:0lt
>>72
そこまで知ってる人がおったらもう隠す必要もないし認めるやで
75 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)04:14:14 ID:0lt
もう質問無いみたいやし、そろそろ寝るやで
まだコンビニ系で訊きたいことあったら、いつかコンビニ系のスレ建てるからそのとき質問してほしいやで
ほな、また…
77 :名無しさん@おーぷん:2017/02/06(月)22:16:23 ID:vQ2
>>1乙
自分も20年近く店長やってSVの苦労を山ほど見てきたしお疲れ様と言いたい。
ウチもバイトがポイントカードの不正取得して大変だった。
被害者の方から相談を受けて警察と被害者立会いの下、
カメラやレジ記録など協力しますねって調べていくとバイトの不正発覚。
頭真っ白になって開いた口が塞がらない。我に返った時は土下座すわw
被害者の方はポイント補償だけで穏便に済ませても良いですよと言って頂いたが、
不正ポイントの倍額補償、監督責任で俺は辞職、当人も解雇して決着させてもらった。
本部はもちろん、○天が大激怒ですし生き永らえる道はありえない状況w
まぁ長年の不規則生活に心身共に限界だったし渡りに船でもあったかな。
複数店舗を管理して居た為24時間を超える勤務も日常、
年間休日無し、平均睡眠時間二時間半でよく自殺しなかったと我ながら。
とにかくお疲れ様!
ねんどろいど ユーリ!!! on ICE 勝生勇利 ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア
posted with amazlet at 17.02.07
オランジュ・ルージュ (2017-07-31)
売り上げランキング: 3
売り上げランキング: 3
過去の人気記事ランダムぴっくあっぷ
今週の人気記事一覧
コメント一覧
彡(● )( ●)←いまのわい
よくやる手口や
社員が自主的にやってるから会社側は無関係的な
定時外に掃除させり、いろいろ出来るでw
少なくとも毎日家に帰れるし
「そろそろ来る」って頃のセットのみ注文はドキドキしてた
点数低かったら最悪フランチャイズ契約打ちきりだし
オーナー店だし幸いノルマとかは無いけど、店長のシフトはえげつなかったな…
尚、彼が辞めてから人手不足が浮き彫りになり、1週間休み無しも珍しくなくなった模様wwww高校生が勝手に22:05まで働いたら滅茶苦茶怒るのに、大学生が10連勤しても何も言わない本部ぐう無能
俺は週6でバイト入ってたから20個は食ったな
4月に入ったけど店長と喧嘩して11月いっぱいで辞めた
人伝に聞いたけど、次の月に店長が辞めたらしい
と元ローソン社員と俺と同じ匂いがするわ、俺は本社だったが
コンビニ業界はワタミなんか比較にならんほどのブラックやで。もうこれ以上伸びないしな、早めに辞めるのが吉
MSはマインスイーパー以外で認識出来ず
恵方巻もバレンタインも勝手に「だれか」が行事化したもん
結局は被害者面しかしてないわ
「プライベートで捨てました。」と警察への取り調べもマニュアル通りの回答
しかし30万円分のケーキをプライベートで買うはずもなし。
勿論全力で隠蔽の最中
やってらんねとやめた。西門豹を見習うべき。
給料いくらか知らんけど酷いな
客に為に製造してるはずの食品が実は従業員の胃袋の為に製造してるとか笑えねぇだろ
だからなんだって感じであしらった上で改善策聞いてもろくな答え返ってこないしまぁ察し
読んでてFMかと思ったわ
この業界糞やな
コンビニのせいで、どれだけの物資が無駄になってるんだろう。
セブンは連日やらかしてるし
ファミマは過労死
そしてこれはローソン??
どこいけばいいんだ?
出世チラついて自腹切っちゃうのか。馬前に人参吊らされてるみたいで、大変やなー。
イベント商品はちゃんとしたところで買うのでやらなくていいと思う。
クリスマスケーキや鰻をコンビニで買うと言う選択枠は存在しない。
嫌いだから、なるべく利用してないわ
小銭稼ぎでノルマ負わされるなんてたまらん
これからコンビニのバイト募集は日と集まらんだろな
オーナーからの販売成績アップの圧力と
店舗指導員からの販売成績アップの圧力と
1号店店長からの圧力と
パートからのいじめ、孤立と
深夜バイトのバックレ多発と
……挙げたらキリないけど、
毎日涙止まらなくなって、
働きながら泣く日もあって、
自殺まで考えちゃって
俺って鬱病なんじゃないかと
病院へ相談したのをきっかけに仕事辞めたわ。
ちなみに、店長就任して1年以内の出来事な。
店長ってかコンビニの仕事は
メンタル強くなけりゃ務まらんわ。
まだ車じゃないからマシなんだろうけど
親の知り合いで車で自爆営業して
自殺した人居るから
こういう話は良い気分にならんね
人の良心につけこんだ酷い仕組みだ
それをバイトにも強要する江古田のセブンイレブン練馬小竹町1丁目店は最悪!
オーナーはガチ池沼。
最初からわかってたことだろ??
なんで入社したの?なんでいまさらダダこねてるの?学生気分の子どもだな
国のせいにする辺りが社畜っぽい。
頭が上がらない習慣が付いてしまって可哀想…
別にコンビニだけではない
罰則がないんだものやったもの勝ちなんだよなぁ・・・
いや糞みたいな集金システム作った経営陣が悪だろ
ちなみにコンビニはコピーかatmしか使わない
ギフト…知らない子ですね
イベントで無理やり盛り上げて物売ろうってのが透けて見えて萎えるんだよな
キシリア「しかし、恵方巻、おせちの動きが目立たないのはどういう訳だ?トワニング」
社員 「は、が、学徒動員のバイトが多いようですから」
キシリア 「学生か」
社員 「しかし、養成は万全でありました」
キシリア 「…話は信じるが、売り上げだけが問題なのでな。余り過ぎるようだ」
社員 「申し訳ありません。しかし、彼らの時給分の志は」
キシリア 「本部が健全なルートにもっと早くお気付きであればな」
「客を引き込め、店内で虱潰しに売れ。残ったノルマ数、決して多くはない」
相手潰すか、自分が潰れるか
ちょっと殺伐としすぎてないですか?
誰かが頑張っちゃうんだろうね
でも辞めたいわ…
コメントする