2017年初買いにDellのディスプレイを半分衝動的な気持ちから購入しました。
1ヶ月使ってみたのでレビューします!
あああ使いやすいぜえeee〜〜〜
真面目にレビューしていきます。
でもほんまこれ捗ります。
モニターの使用目的
何か作業をするためではなくて、
編集に必要なコンテンツを表示させる
ブログやちょっとカスタムするため、参考記事や、HTMLの教科書を表示させるために買いました。
ブログの編集自体はMacbook Airで行ってます。
なぜなら
キーボードに一番近い画面で編集したいから
ベッドの上で寝ながら作業したいし、ソファで食べながら作業したい時もあるのでノートからは離れられません。
しばらくはMacをすり減らしながらブログライフを楽しもうとしてます。
なのでモニターは編集のサブ機でありメインのディスプレイじゃありません。
<まとめ>
モニターでやること
- ブログの編集用記事や、テキスト、参考書籍の表示
- GBM&ちょっと休憩にYoutubeを常Onにしておく。
- (画像編集)細かい編集が必要な時だけ
ノートPCでやること
- ブログの編集、カスタマイズ
- 資料作成
- 画像編集
つまりそれ以外にモニターもPCも使ってないということですね。
ブログなかったら俺PCいらねーのか、、、
なぜ21.5インチがいい?
僕が今住んでるのが9畳のワンルーム。
あまり場所をとりたくないので作業スペースも絞りました。
ニトリとかで売ってるような折りたたみの机を2セット購入して使ってます。
すると70cmには21.5センチくらいがちょうどいい幅だなと思いました。
こうしてスピーカーも乗るし、本もおければ、PCも手前における。
ちょっとモニター画面隠れますがPCの画面下げるだけですぐに見れます。
もしビッグデータや、複雑なコードの編集まですると21.5インチじゃ物足りないかもしれません。
ですがブログ編集のためなら21.5インチのモニターと折りたたみデスクで十分だと思うのが僕の意見です。
なぜDellにした?
これは単純です。
クオリティ良さげ!
発色が綺麗!
そして値段も安い!
(Prime nowで即日届けてくれるのがコレだけだったからなんて理由にならない。。)
まあカッコ内が本音ですが全記事で僕のモニター購入までのこだわりは述べてあるので、ご参考にしていただければ幸い。
関連記事:【Dell SE2216Hレビュー】21.5インチのモニター選び方と比較 -Kitarouコレクション- - Mein Pommespanzer
<Dellの購入ポイント>
- 黒一色よりはシルバーなど他の色がある
- 値段が15,000円以内
- 前画面にボタンがある(裏にない)
- HDMI接続できる(綺麗に反映)
- スピーカーはなくてもいい
これをほぼ満たしたのはこのDellのモニターとLGだけでした。
そしてPrime Nowで即日配達できるのがDellだったので購入に至りました。
購入したものは↓↓
Dellで良かったこと。
それはやはり後ろにコード通す穴があることですね。
コードがタコみたいにぐじゃる心配がありません。
これだけで整頓感が味わえます。
あなたも今日からお掃除上手!(←アホ)
他モニターおすすめ(21.5インチに限る)
前はいろんなどうやって選んだか見るためモニターやたらめっちゃ比較しました。
今回はこれは本当は欲しかったてものだけ3つ紹介。
1) ASUS VZ229H フレームレス
実は欲しいものではこれが一番欲しかった!
フレームまでアルミのようなシルバー加工で且つ薄い!
予算も15,000円以内!
人気商品ですが今なら在庫あるようでPrimeならすぐ届きます。
2) LG 22MP68VQ-P フレームレス
弧を描いた支え、フレームレスのかっこよさ。
発色もよくブルーライト対応 。
テレビ作ってるだけあって画質はマジですごい!!
次買うならおそらくLGです!
3) ASUS VX228H (ゲーミング)
おそらくモニターディスプレイ売り上げNo.1じゃないでしょうか。
画質も保証され、スピーカー内蔵!
そしてゲームプレイ対応!!(反応早い)
そこのゲーマー!買いだぜ!!
て誘惑してくるのでこれもかなり欲しかったです。
最後に
もしこれからブログやろうとしてる人は1ヶ月、2ヶ月やってみて必要になると思います。
僕はブログ開始2週間くらいで「モニターほすぃぃ」てなってました。
財布と相談しようか思ったんですが趣味に1万円かけられずこの先何もできないだろと思って一ヶ月目少し過ぎた2017年なってすぐ買いました!
おかげさまで現在は家での作業が捗る捗る!
それまでモチベのために通ってたスタバにも行かなくなりました。笑
もちろんブログ以外でも画像編集にかなり役立っていて、初級〜中級レベルの開発や作業なら21.5インチで十分だと思います。
なのでPCつかって何かやりたいという方にはぜひお勧めします。
逆にネット徘徊とかFB,Twitterだけの使用ならなくてもいいなと思いました。
最後に記事内で紹介されたものが↓↓
<メリット>
- 小さい机にも乗る
- コードも束ねられる
- HDML対応
- 値段が安い
<デメリット>
- スピーカーがない
強いてあげるならこれくらいですが、スピーカー内蔵買うよりスピーカー買ったほうがいいでよね。笑
Amazonや楽天で折りたたみ 机も簡単に買えるようですね。
僕は上記写真のものをポチッと買いました。
もし今後モニター買いたいなと思ってる方の参考になれば幸いです。
内容がよければシェアいただければ幸いです!
終わり。