この度はインテージフォーラム2016『Experience INTAGE, Renew your Marketing』へご来場を賜り、誠にありがとうございました。おかげ様で800名近くのお客様にご出席を頂き、盛況のうちに終了することができました。日頃のご愛顧と重ねまして、厚く御礼を申し上げます。
いま生活者は、とどまるところを知らないデジタル化の波の中にあり、その中で発生する、生活者の行動ログデータのマーケティングへの活用が大きな潮流となっています。膨大な行動ログデータは、生活者の理解を深めるとともに、生活者の関心をつかみ、心を動かし、行動を後押しするマーケティングに欠くことのできないものになろうとしています。
本フォーラムでは、デジタル時代に変わりゆくマーケティングを体感していただくために、各業界を代表するキーパーソンの方々にご登壇いただき、パネルディスカッション形式のセッションをご用意いたしました。それぞれに直面している課題や、新たな取り組みについて、生の声をお聞きいただくことができたのではないかと思います。
当社は、行動ログデータを当社が保有するシングルーソースパネルにひもづけ、行動と価値観・意識を一体のものとして捉え、よりリアルな生活者像を描き出すことで、生活者視点にたったマーケティングの実現を支援して参ります。このような行動ログデータの活用価値を拡張し、生活者理解を深める一連のプロセスを「データアクティベーション」と呼んでいます。私たちは、生活者理解のための情報基盤、分析力、生活者視点をもって、お客様のマーケティングに寄り添ってまいりたいと考えております。
その想いを込めて、インテージの新しい事業ビジョンをご紹介させていただきます。
Create Consumer-centric Values
お客様企業のマーケティングに寄り添い、共に生活者の幸せを実現する
今後ともご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
株式会社インテージ 代表取締役社長 石塚純晃
「生活者の脳に響くデジタル時代のアプローチ」をテーマに、
日本人と欧米人の行動や意思決定の傾向の違いなどを交えながら、
マーケティング・生活者へのアプローチに関してご講演いただきました。
脳科学者/医学博士/認知科学者 横浜市立大学客員准教授 東日本国際大学教授 |
: |
中野 信子 氏 |
---|
3クール15のセッションを行いました。
X01 | : |
「多様化する生活者とメディア環境変化」
|
|||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
X02 | : |
ショッパー・マーケティング
|
|||||||||||||||||||
X03 | : |
これからのデジタルとマーケティング、
|
Y01 | : |
標本調査による計測(i-SSP)から、全数計測・質の評価へ
|
|||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Y02 | : |
ブランド経験価値共創を促進するマーケティングのあり方
|
|||||||||||||||
Y03 | : |
生活者との信頼関係に基づくパーソナルデータ流通が
|
|||||||||||||||
Y04 | : |
シンガポール発アジアモバイル最前線!!!
|
|||||||||||||||
Y05 | : |
そのデータ大丈夫?スマホ時代のネットリサーチ新基準
|
|||||||||||||||
Y06 | : |
メディア接触×ノンバーバルデータにおける
|
Z01 | : |
i-SSPを活用したメディアプラン最適化の取り組み
|
|||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Z02 | : |
ショッパーを知り、商品との新たな出会いを創る
|
|||||||||||||||
Z03 | : |
モバイル位置情報でつなぐ生活者の行動と意識
|
|||||||||||||||
Z04 | : |
明日の暮らしを創発する新しい“問い”
|
|||||||||||||||
Z05 | : |
ファクトからコミュニケーションへ
|
|||||||||||||||
Z06 | : |
生活者の心を動かす共創型コミュニケーション
|
12のブースを展示し、ミニセッションを行いました
|
|
懇親会も多くの皆様にご参加いただき、大いに盛り上がりました。