--------------------------- 庵野監督は『シン・ゴジラ』」の現場を乗っ取ったの? 値段で変わる“得られる真実” --------------------------- おはようございます。 今回は、このあいだ買った『ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ』(http://amzn.to/2jF4ISV)と『映画秘宝』の3月号から見たポスト・ファクト主義について語ります。 今回の記事はニコ生ゼミ1月22日分(#162)より一部抜粋しました。 (https://goo.gl/2IhG5h) ───────────────────────────── 『ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ』ですけども、インタビューが読み応えあるんだよ。 特に庵野秀明のインタビューになってからは本当に面白いんだよね。 『シン・ゴジラ』はちゃんとしたドラマでもあるから、主人公の家族のしがらみとか、いろいろと描いていこうという流れがあった。 だけど庵野秀明は「もう、そういうのはいらない」と言って、ぜんぶ潰していったって事が書かれているんだ。 庵野秀明 自身は『日本沈没』とか『八甲田山』とかが好きだから、巨大な災害に対して人の感情が動く作品も好きなんだ。 だけど今回は、いっさいソレを“なし”にした。 すべて段取りで、「人間が最も理性的にベストの行動を取っても抗えない大災害」というのを描いてみたいと。 このコンセプトで、ずっと貫かれてるんだよね。 面白い事に3月号の映画秘宝を見たら、いちばん最初の記事で『ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ』が取り上げられてたんだよね。 「『ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ』を読むと、庵野秀明 総監督の現場乗っ取りが明るみに出た」と。 「庵野秀明は、とりあえずプリビズどおりの映像でないと許さないと言って、樋口真嗣 監督のプランをすべて潰していった」って書かれてるんだよね。 プリビズっていうのは、これから撮る映画を簡単な画面で役者さんにやらせたり、CGで作ったりする映像の絵コンテの事ね。 『映画秘宝』の発行部数と『ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ』の発行部数って、あまりに違うじゃん。 『映画秘宝』は千円の本。 『ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ』は一万円の本だよね。 普通の映画ファンや怪獣映画が好きな人は『映画秘宝』は読むんだけど、『ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ』は高いから読めないんだよな。 なので「こんな事が書いてあったよ」って『映画秘宝』に書いてたら、それを本気にするしかないわけだよね。 『ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ』を読んでみたら、樋口真嗣は似たようなグチは言ってる。 だけど後で庵野君は「全部プリビズどおりではなくて、まずプリビズで自分自身の完成度を上げて、本番で変えたいと思ってるものもある。それを打ち合わせしたけど、こうなると言葉が追いつかなくなる」と言ったとこの本には書いてあったんだ。 こういう情報が出てくるので、ポスト・ファクト主義の時代では、投資金額によって得られる真実が違うんだ。 “ポスト・ファクト”というのはドナルド・トランプが言っている言葉で「ファクト(真実)は思想に過ぎない」って事。 トランプは「もうこの世界にファクト(真実・事実)は意味が無くて、あるのはオピニオン(意見)の相違だけだ」という事を言ってるんです。 千円しか払わなかったら「庵野秀明はヒドイな」って感想を持ってしまう。 一万円を払える人間は、本当はどんな事があったのかを知る事が出来る。 僕のニコ生を無料で見ている人は、僕が「こんな事を書いているよ」というのを信用するしかない。 これもポスト・ファクト主義の特長だよね。 じゃあポスト・ファクト主義に陥らない為にはどうすればいいかというと、全員が一万円を払って、読むのに10時間以上かかる この本を読むしかない。 その末に「岡田斗司夫が言った事は本当だった」とか「岡田斗司夫もネグレクトしてるじゃないか」という事を確認しなきゃいけない。 だから大変だと思うよ(笑)。 【ニコ生&YouTube】 毎週日曜日夜8時からのニコ生「岡田斗司夫ゼミ」内で、様々な質問に僕がガンガンお答えしています。 最新予告はこちら http://goo.gl/q1gD1 -------------------------- 【ブロマガチャンネル】岡田斗司夫コンテンツの見放題サービス! --------------------------- 「ニコ生ゼミは楽しみなんだけど、動画を見る時間がなかなか取れなくて……」 「あの映画について語っていた回をもう一度見直したいんだけど、いつの配信だったかなあ……」 そんなあなたのためのサービス、その名も、「メルマガ専用 岡田斗司夫アーカイブ」。 ニコ生ゼミの無料および会員限定動画、ニコ生ゼミの全文テキスト(2017年1月以降)、過去のイベント動画など、岡田斗司夫のコンテンツを見放題のチャンネルです(一部別途サービス加入が必要なコンテンツもあります)。 毎日配信される「岡田斗司夫プレミアムブロマガ」では、ニコ生ゼミの見所をまとめて紹介。テキストを読んで気になった動画にもすぐジャンプできます。 コンテンツ見放題+毎日メルマガの「メルマガ専用 岡田斗司夫アーカイブ」は、月額2,160円(税込)。 ご入会はこちらから! http://ch.nicovideo.jp/okadatoshio-archive --------------------------- このメールは転載歓迎です。ただし、下記のメールマガジンが出所である旨、必ず、URLを明記してください。 http://www.mag2.com/m/0001148694.html よかったら、感想をTwitterで @toshiookadaまで教えてください。必ず見ています。 http://go.otaking-ex.com/RKjMqiy0 最後まで読んでくれて、ありがとうございました。 --------------------------- 岡田斗司夫の毎日メルマガ --------------------------- また明日! -------------------------------------------------------------- このメルマガはFREEexのメンバーのサポートでお届けしました。 ─────────────────────────────────── 企画編集:ミミミのクニオ(FREEexメンバー) 遊牧のマサヒサ(FREEexメンバー) ライター:起こしのヤスタカ(FREEexメンバー) ─────────────────────────────────── ■発行日 2017年2月7日(火)6:00 URL : http://blog.freeex.jp/ 感想 E-Mail : otakingex-postアットマークotaking-ex.jp 発行システム まぐまぐ http://www.mag2.com