- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
hobbling アレックスはRX-78NT-1の愛称だろうに。
-
feita 「正解率45%」ってわかった状態でこの問題出されたらむっちゃ悩みそう。QMAで一見簡単そうな問題の正答率がめっちゃ低い時ひっかけを警戒するような感じ。
-
saizo_s なぜか問題文を責めてるひとが散見されるんだけど、問題文が悪かろうが真意を汲み取ってこそ「読解力」なのでは(しかも4択だし)
-
ROYGB 愛称という単語の意味がわかっていない可能性。
-
serio マニュアルを読まない人は怠惰なだけだと思っていたが、実は「マニュアルに書かれている文章を理解して実践に適用することができない」から読まないのだという可能性がある気がしてきた・・・
-
hisa_ino 問題が悪い。「( )は Alexandra の愛称である」でないと解答者が混乱する。Alexandraの愛称は Alex のほかにもあり得る。まあ四択だから選べるけれども。
-
tweakk アミラーゼの問題難しい
-
deep_one 変な問題だな。
-
ho4416 問題文が30点だろ
-
itochan 書いてあるから読み返せるけど、英語のヒアリング問題だったら間違える自信があるっ! ちょっと文を足して、意味のわからない単語を混ぜておけばもうイチコロ。 短期記憶の容量不足
-
shinonomen ポーランドに侵攻した国の正解率は高いことから、問題文の読解ではなく、先験的知識によって解いている人が結構いることが伺える。
-
muutarosan めちゃくちゃ簡単でうける
-
surah 読解力云々というよりは未知の言葉を知らないと割り切り、それらを記号化した上で問題文を厳密ではないが論理的な話に落とし込む力があれば問題なく解ける。科目横断的な解き方を許容しない教育が問題なのでは。
-
kuzira4ever 牛がモーと鳴いており、蝶が飛んでいました
-
dekigawarui 試験終了間際になると、やらかしそうなミスではある。
-
nosem Alexandraの愛称はサーシャでしょうに
-
Cunliffe これってf(a)=b(ここでf(x)は、名前を入力すると愛称を出力する関数))のとき、f(a)の値は?って問題であってる?
-
alpha_zero 「問題が悪い」のは英語のテストで日本語の読解の問題が出てるから???この問題の何が悪いかがわからない……。ちょっとめんどくさい(と言うほどでもないけど)情報挟まないと読解のテストにならないやん
-
midnight-railgun 「『PならばQ』のとき『QならばP』とは限らないだろ」って思って開いたらそういう問題ではなかった
-
shoh8 相手が意図を汲めると思って会話すると大体おかしくなる。考えないで単純な労働力に育てる方が日本のためかもしれん
-
cardmics なるほど、これが電通のいう偏差値40の世界か。 / アミラーゼの質問の正答率が酷すぎる。
-
hito 30年以上前の中学を思い出しても、やはりこんな正答率と思う。書いてあることを読める時点で最下層ではないんですよ。
-
spacefrontier AmazonのAWSの自然言語処理エンジンLexはAIインターフェースAlexaの一部である。では、AIインターフェースAlexaの自然言語処理エンジンは何か?
-
masakih 以下の英文を読んで問いに応えよ。(3ページぐらいの英文) 問1)次を和訳せよ。 This is a pen. これに答えられない人も少なからずいるはず。
-
ytn 四択じゃなかったら戸惑うレベルのトートロジー問題文
-
toot_fafsuhiro 問題文がないのに、どうして読解の話だと決めつけられるのかよくわからない。ちょっと難度の高い単語が含まれていた可能性の指摘があるとおり
-
mint6626 問題文を省略したら意味の無い問題
-
mellhine 問題文が悪いって言っても、答えは問題文の中にあるという前提あるだろう普通。
-
asitanoyamasita これ問題文もこのとおり日本語で書かれてるの?だとしたら『問題なのに答えがまんま書いてある??』『だとしたら、なんで英語科目のテストで日本語の読解力試されてんの…?』と自分も混乱する自信ある
-
syan88 受験のときに教師から散々「問題文は最後までしっかり読め」って言われてたのが納得できるなぁ
-
masashichan 愛称ってことばの意味を知らないだけじゃね
-
sajiwo ブコメにあるとおり、問題文が悪いというのはそのとおりだと思うけど、問題文と4択の選択肢がセットで出されたらさすがにわかるだろう。間違えるというのはやはり読解力に問題があるのでは。
-
pacotch 受験生「君の名は…」
-
buu http://buu.blog.jp/archives/51540969.html
-
roguzou ひっかけかもしれないとか試験だから焦ってるかもとか踏まえた上で正答率低過ぎと気にしているんじゃないの?どんな状況でもこのくらい間違えないでよと
-
lightcyan 9歳の壁かな
-
ikoishy 普通の人間はひっかけの可能性を疑い誤答するけど、サイコパスはすんなりと正答してしまうってあれか。つまり、今の中学生の45%はサイコパス…!
-
iasna アミラーゼのほう難しかった。
-
pero_0104 やっべwwひっかかっちったwww女性にしちゃったよ!愛称の意味はわかるよー!Alexandra=女性、Alexander=男性 とインプットされはしたが、2つが正式名 っていう意識が持てなかったんだ。マニュアル読むの苦手です恥ずかしい
-
ll1a9o3ll 私らの時代もこんなもんだったんじゃないかなぁ。こんなん答えて何になるの?ダルい、とか思いながらやってたらたぶんこんなもの。私もそのくちだった
-
shinonomen ポーランドに侵攻した国の正解率は高いことから、問題文の読解ではなく、先験的知識によって解いている人が結構いることが伺える。
-
rrredpppig
-
mi2ru
-
muutarosan めちゃくちゃ簡単でうける
-
songe
-
jyujyu5111
-
surah 読解力云々というよりは未知の言葉を知らないと割り切り、それらを記号化した上で問題文を厳密ではないが論理的な話に落とし込む力があれば問題なく解ける。科目横断的な解き方を許容しない教育が問題なのでは。
-
hryshtk
-
sighnef
-
takayuki666
-
kuzira4ever 牛がモーと鳴いており、蝶が飛んでいました
-
errining
-
dekigawarui 試験終了間際になると、やらかしそうなミスではある。
-
nosem Alexandraの愛称はサーシャでしょうに
-
Cunliffe これってf(a)=b(ここでf(x)は、名前を入力すると愛称を出力する関数))のとき、f(a)の値は?って問題であってる?
-
alpha_zero 「問題が悪い」のは英語のテストで日本語の読解の問題が出てるから???この問題の何が悪いかがわからない……。ちょっとめんどくさい(と言うほどでもないけど)情報挟まないと読解のテストにならないやん
-
midnight-railgun 「『PならばQ』のとき『QならばP』とは限らないだろ」って思って開いたらそういう問題ではなかった
-
shoh8 相手が意図を汲めると思って会話すると大体おかしくなる。考えないで単純な労働力に育てる方が日本のためかもしれん
-
yuyihunan
-
SZKAKTK
-
dnsystem
-
cardmics なるほど、これが電通のいう偏差値40の世界か。 / アミラーゼの質問の正答率が酷すぎる。
-
hito 30年以上前の中学を思い出しても、やはりこんな正答率と思う。書いてあることを読める時点で最下層ではないんですよ。
-
thousandport
-
neo2184
-
spacefrontier AmazonのAWSの自然言語処理エンジンLexはAIインターフェースAlexaの一部である。では、AIインターフェースAlexaの自然言語処理エンジンは何か?
-
masakih 以下の英文を読んで問いに応えよ。(3ページぐらいの英文) 問1)次を和訳せよ。 This is a pen. これに答えられない人も少なからずいるはず。
-
ytn 四択じゃなかったら戸惑うレベルのトートロジー問題文
-
toot_fafsuhiro 問題文がないのに、どうして読解の話だと決めつけられるのかよくわからない。ちょっと難度の高い単語が含まれていた可能性の指摘があるとおり
-
sumiremari
最終更新: 2017/02/06 12:38
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(2)
このエントリーを含むはてなブログ(2)
-
進学校のありがたい所。 - 深淵
- id:houyhnhm
- 2017/02/06
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp: 日本の女性名―歴史的展望: 本: 角田 文衞
- 1 user
- 2007/02/12 22:31
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 日本の女性名―歴史的展望 (上) (教育社歴史新書―日本史): 角...
- 0 users
- 2014/05/14 23:15
-
- www.amazon.co.jp
-
ウェイバリー通りのウィザードPlace Alex Russoファッション人形with Magic Wand
-
YogaJOURNAL vol.50 (saita mook)
おすすめカテゴリ - 数学
-
【暗記しない数学】図形で理解するシグマ公式 - ロボット・IT雑食日記
-
- 学び
- 2017/02/01 23:19
-
-
なぜ、東大生の3人に1人が公文式なのか?
-
- 学び
- 2017/02/02 09:09
-
-
研究職パパが実践する"算数脳"を育てる親塾メソッド - RepoLog│日々感じたこ...
-
- 暮らし
- 2017/02/05 20:27
-
- 数学の人気エントリーをもっと読む