http://anond.hatelabo.jp/20170206102543
うちは親が両方とも高卒で、学歴コンプレックスから受験させられたので大変だった。なんせノウハウがないのでSAPIX行かされてあとは放置。配布される大量のプリントを整理する能力もないので机の両脇に山積み。復習なんて一回もしなかった。
結局第3志望に落ち着いたが、振り返ってみるとあれが良かったことなのかどうか分からない。それから大学院まで含めた12年間の学生生活できっちりと自由競争至上主義・拝金主義に陥り、学力と収入は手に入ったが、人格的にはきわめて下劣な人間になった。
いま親戚の子が同じような状況でSAPIXに行かされているが、昔の自分を見ているようで苦々しい気分になる。おそらく開成から国立医学部に行って医者になるだろうが、結局同じことになりそう。
日本のエリートは競争に晒される過程で高潔さを次第に失っていく(実力とカネがあれば何をやってもいい的な思考に陥る)が、それを回復する機会がほとんど無い。
小6の息子がめでたく中学受験を終えたところ、通っていた塾から「受験体験記」の執筆依頼が来たのだが、1200字程度で収めないといけないらしく、思いの丈の全ては到底書ききれない...
http://anond.hatelabo.jp/20170206102543 うちは親が両方とも高卒で、学歴コンプレックスから受験させられたので大変だった。なんせノウハウがないのでSAPIX行かされてあとは放置。配布される大...
西欧ならキリスト教がこれに該当するんだろうが、日本には何があるのだろう。 論語とか武士道とかありますけど。私は論語派。
親バカ自慢だが、参考にはなる。 とても私立通わせれない家庭だが、参考までに年収と居住地教えてくれ
なんだろう、子供が受かった途端にワイあれこれしたぜドヤァってなるの見るたびに、自他の区別をつけられない方が普通だよなぁと思う
ナチュラルに「公立派VS私立派」と書かれると 中学受験と言えば公立中高一貫校受験、と言う地域在住の田舎者としては困る (勿論私立中もいくつか存在してるんだけど、「頭あんまり...