最近、チームで仕事をするうえでは部下のプライベートまで気に掛けているのだ、ということを示すリーダーが望ましい、その方が成果があがるというビジネス書の記述を読みました。
私個人は、職場はあくまで仕事をする場所だと思っていますので、過度にプライベートに踏み込むような会話はしないようにしております。
もちろん、家族が急な病気になって休まなければならなくなったとか、保育園の送り迎えなどのプライべベートな事情には最大限配慮はしておりますが。
そういうプライベートへの配慮と、触れてはいけないような家庭の事情への「いじり」が区別できていない場面が。
たとえば、急に飲み会に誘って断ると
「奥さんが怖いのか!弱いなあ」
「このヘタれ」
夫婦関係は人それぞれですし、家庭内でどのようなルールがあるのかは伺い知れません。
そういう会話をやっている人同士は友人関係?なのかもしれませんが、周りで聞いている多くの人の立場としては、自分も同様の「いじり」を受けたら嫌だな、と。
やっている人同士は、他愛ないじゃれないなのもしれませんし、そうではなくて、いじられている方は傷付いているのかもしれません。
もし、「いじり」をやれないような関係性なら、ただの職場内いじめです。
友人関係同士で「いじり」をやるなら、周りに聞こえない場所でやって欲しいと思います。
ここは、仕事をする場所に過ぎないのですから。