こんにちは!tantanpy(@tantanpy1)です。
今日は投資の話じゃないです。
ちょっと雑記ブログっぽく日常の(経済の)話。
久しぶりに髪を切りに行ったのですが、なぜか帰りにはプリンターがあったんです。
美容院は苦手です。
僕は美容院(美容室?)があまり得意ではありません。
スタイリストの方とお話しするのが好きではないからです。
みなさん何を話しているんですか??
別に喋ることができないわけではないんですが、積極的に喋りたくもない。
エグザイル系のお兄さん達(スタイリストさん)はたぶん経済や投資の話は興味ないだろうし。
まあ向こうの仕事だから喋りかけてくれるのだと思いますが、お互いに困りますね。
いつも当たり障りのない話をして、お互いに愛想笑いしてます!
だから自分にとって、美容院に行くというのは重い腰を上げて…という感じです。
ポイント大好き
本当は予約せずに、行こうと思った時に勢いで行きたいのです。
が、予約がいっぱいで受け付けてくれないこともあるし、ポイントが貯まらない。
そう、ホットペッパービューティーで予約していけばPontaポイントが2%貯まるんですよね。
代金が5000円くらいだとしたら、100塩分のポイントがつきます。
またポイントでの支払いもできるんですよ。
▼楽天版もある。
小銭はかさばるから好きじゃないけれど、端株投資とかやってるし、実は好きなのかもしれません。
出所: アニメ『忍たま乱太郎』
(こういう画像を貼りたいときはどうしたらいいんでしょうか?)
散髪する理由
今日は伸びきった髪を、いつも通りカットしてもらおうと思って行きました。
年明けからひたすら試験や課題で忙しくて、もう頭がボサボサになっていたのです。
髪が長くなると、外に出かけるのが億劫になります。
朝起きた時に髪の毛爆発していて、もうシャワーを浴びなきゃどうしようもないってなると時間がかかるんですよ。
髪が短かったらスッと整えられる。
たぶん、自分が髪を切る理由はこれが一番です。
おしゃれな髪型とかはしていないです。残念ながら。
背が高いから、どうせみんな髪の上の方なんて見えないでしょ?←
いつもと違った
今日はいつもと何かが違いました。
カットが始まる前に、
「カラーしてみませんか?」
とスタイリストのお兄さん。
僕は
「ん??髪を染めるんですか?」
となんとも間抜けな回答をしました。
そうです、僕は髪の毛を染めたことがないのです。
別に染めたくないというわけではなく、バイト先で禁止されていたから。
もうバイトをしていない自分は自由の身です。
前回そんな話をちょこっとしたのを覚えていた(記録していた)ようです。
さすがプロ…やるやん。
http://taru-counseling.blogspot.jp/2015/10/blog-post_17.html
一生に一度は髪を染めてみたいと少し思っていたのもあり、営業トークに心地よく泳がされながらあっという間に、僕は髪を染めることになっていました。
値段も通常より安くしてくれるって言うしいいかなって。(ここ重要)
でも染めるつもりもなく来ているので、イメージは全くなし。
もう言われるがままにそれでお願いします!と言いました。
僕は良き消費者です。
最初は明るくなりにくかったり、色々と障壁があるみたいですね。
髪が染まった
なんだかあっという間に染まってカットも終わりました。
(でも2時間以上かかってた)
なんだか自分じゃない違和感があります。
似合うのか、似合わないのかはわからないけど、まあやってみたのは良かった!
そして帰り道。
なんで通常より安い値段でやってくれたのかな…?
と考えながら歩いていたら、僕はプリンターを購入したのと同じであることに気づいたのです。
あの有名な消耗品ビジネスのプリンター&インクさんをご存知でしょうか。
プリンターが安く売れるのは、その後継続的に必要とされるインクが高くても購入されるからなのです。
(最近は少し変わりましたが)純正品のインクってものすごく高いじゃないですか。でも互換品は粗悪品のような気がしてあまり買わないで純正品を買い続けますよね。
浄水サーバーもこのタイプのビジネスです。
ネスレなんかも、高いマシンを無料にする代わりに、カプセルを定期便で頼んでもらうというビジネスモデルに最近は切り替えているようです。
今回、僕の髪の毛はプリンターとなって、1ヶ月に1度のインク交換を必要とするようになったのでした。(交換頻度はお兄さん談)
僕は黒色インク(黒髪)しか生成できないので、髪の色が変になってしまいます。
カラーリングとは消耗品ビジネスなのだ。
してやられた…!
まあやってみたかったことだし、いいよね!
今後どうしていくのかはわからないけれど、黒に戻すこともできるもんね。
(髪が傷むらしいけど…)
幼くなった感じがするけど、周りがどんな反応するか楽しみで怖いです!
(大学デビューみたいだな)
▼興味がある方はこちらもどうぞ!