|
| |
|
ようこそ能美市へ
能美市は、石川県の南部、米どころの加賀平野一角に位置しています。東に日本三名山の一つ霊峰「白山」、西に「日本海」を望み、北部には県下最大の一級河川「手取川」が流れ、人々の暮らしや企業の生産活動を支える源として潤いを与え続けています。
超少子高齢化が進む中にあって、能美市は県内トップクラスの手厚い子育て支援施策が実を結び、14歳以下の人口割合が全国平均よりも高くなっています。18歳までの子どもの医療費、妊娠・出産に伴う病気の医療費を全額助成、保育園では2か月児からの受け入れや病後児保育など、きめ細かな保育サービスを実施しており、より豊かで快適な保育環境を整えるため保育園の建て替えも順次進め、保育料金の引き下げなど、子育て世代の経済負担の軽減を図りました。
|
 |
加えて、全校区に児童館を設置し放課後学童保育を実施するなど、安心して子どもを産み、育てられる環境を整備しています。また、若い夫婦世帯を応援し、豊かな自然を満喫できる中山間地域での暮らしを推奨する定住促進助成を行っています。
能美市への交通アクセスは、市内中央部に国道8号が、西部にはJR北陸線が縦断し、近くには、小松空港があります。さらに北陸自動車道にスマートインターチェンジの設置を目指し、より便利な交通網を整備していきます。
また能美市には、伝統工芸品『九谷焼』のすべてを満喫できる「九谷陶芸村」をはじめ、開湯千四百年の歴史を誇る「辰口温泉」、北陸最大級の前方後円墳を有する「国指定史跡・秋常山古墳群史跡公園」、楽しく遊べて学べる「いしかわ動物園」など多様な観光スポットがあります。ウルトラマンの脚本を手掛けた佐々木守氏の出身地という縁から、九谷陶芸村の「九谷焼陶芸館」では、幅広い年代に人気があるウルトラマン、バルタン星人、カネゴンなど7種類の白磁フィギュアに九谷焼作家同様の和絵の具、洋絵の具を使ってオンリーワンの作品を完成させるという絵付け体験ができ、好評を博しています。ぜひ、ご家族で能美市へお越しください。
能美市長 酒井悌次郎
|
|
|
|
|
|