岡村夏樹、田中久稔
2017年2月6日13時02分
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設計画が浮上してから21年。名護市辺野古の沿岸部で、普天間代替施設の建設に向けた海上工事が6日朝、始まった。反対派の市民たちは憤りの声を上げて警官ともみ合いになり、現場周辺は騒然とした。
現場海域には5日から作業船や台船が停泊。移設予定地の陸側、米軍キャンプ・シュワブのゲート前には6日早朝から、反対派の市民ら約100人が集まり、工事開始に抗議する集会を開いた。
現場が騒然となったのは午前9時半過ぎ。ダンプカー4台が姿を見せると、市民らは車両の基地進入を防ごうとゲート前に座り込んだ。それを機動隊員が数人がかりで抱え上げ、強制的に排除した。「離せ」「暴力やめろ」。抱え上げられた人たちは声を張り上げ、緊迫した雰囲気となった。
抗議集会に参加した稲嶺進・名…
残り:407文字/全文:742文字
トップニュース
新着ニュース
おすすめコンテンツ
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
朝日新聞社会部