健康カプセル!ゲンキの時間【肩が原因!心身の不調改善】 2017.02.05


皆さんこれからあるテストを行ってみましょう
まず…
リラックスして…
これを街ゆく人にやっていただくと…
身体のある部分に意外な共通点があったんです
それはどこかというと…
実はこちら
自然に腕を垂らすと…
ゲンキリサーチャーの久保も…
いやー久保!手の甲前向いてるねうん
そんなあなたは要注意!
もしかすると巻き肩かもしれません
身体を包み込むように…
良い姿勢と比べると…
ご覧のとおり肩が前に出ることが分かります
すると肩のコリばかりかなぜか日常生活で不安感が増しストレスだらけの毎日になるというんです
そこで今回はスタート!
意外な関係を実験で明らかに!
巻き肩は見た目年齢を悲しいほどUPさせる…
でも…
頑固な巻き肩も姿勢スッキリ
(3人)おはようございます今日の「ゲンキの時間」テーマは「巻き肩」知ってましたか?巻き肩巻き肩っていう言葉は初めて聞きましたけれども…「前についている」?あのね…「前肩」?肩がこう前に…そんな言葉使うか?春香ちゃんはどうですか?私は…年末年始お着物着る機会あるじゃないですか「お着物が着崩れちゃう」って言われるぐらいこうグーッて…そして今日はゲストの方をお招きしておりますねはい姿勢が良いイメージですけれども…本日のゲストはフリーアナウンサーの吉川美代子さんです
(拍手)おはようございますいやー吉川さん巻き肩って知ってましたか?私ね渡辺さんと同じでお洋服屋さんなんかでは「吉川さん肩が前」って…やっぱり前肩っていうんですかだから…それによって不調があったことはあるんですか?昔…肩コリ…「肩コリ」えー!今日は相当いい情報がたくさんあるかもしれませんよよくこの回に呼んでくださったと…巻き肩で皆さん肩コリがお悩みとかありますけども巻き肩の悪影響はほかにもいろいろあるんです
ストレスだらけの毎日になるという巻き肩
果たしてその実態とは?
「巻き肩かも?」というゲンキチャレンジャーカモン!
今回集まったのは4人のゲンキチャレンジャーとプラス久保
(青井)何かパッと見たら手の甲が皆さん前のほうを向いている感じがするんですけど
さすがは巻き肩ゲンキチャレンジャー
全員手の甲が前を向いています
そのため肩の関節も巻き込むように内側に回転
それにつられて腕全体が回り手の甲が前を向いてしまう
更にこの姿勢になると…
事実良い姿勢と巻き肩の人の肩甲骨の位置を比べると良い姿勢はこの位置にあるのに対し巻き肩はハの字型で外に広がっています
するとろっ骨と肩甲骨をつなぐ…
良い姿勢がとれなくなってしまうんです
そこで皆さんの姿勢をチェック
ご協力いただいたのは巻き肩の矯正のプロさかえさん
巻き肩には大きく2つのタイプがあるといいます
まずは…
山崎さんの場合には肩が前に入っている形になってますけど…
(さかえ)耳の位置が肩の先よりだいぶ前に行っていて典型的な巻き肩タイプですね
山崎さんは背中が丸まっているため頭が前に出ています
実はこれ
久保も同じ
かなり頭が前に出ています
阪本さんと小湊さんの姿勢もご覧のとおり
特に小湊さんは肩が前に突き出し重心が前に傾いたまさに
そして太田さんにはある特徴が…
(青井)ちょっと気になったんですけど結構…
(青井)パッと見た感じ…そうですねそうなんです
巻き肩のまま姿勢を正そうとし腰が反っている状態のこと
そのため腰にも負担がかかっています
そんな巻き肩全開の皆さんのお悩みは?
はいおお
なぜ巻き肩は肩コリを引き起こすのか?
肩の疾患などに詳しい富田先生に伺いました
では血流がどれだけ悪くなるのか巻き肩と良い姿勢の人を比べてみることに
まずは軽い運動をし身体を温めます
血流が悪いとすぐに身体が冷えるはず
そこでサーモグラフィーを使い身体の表面温度の変化を調べてみました
双方とも首や肩が温まりあまり違いはありません
ところが30分後…
姿勢の良いチームと比べると巻き肩チームは首や肩にかけて体表面の温度が下がっています
つまり血行が悪く身体が早く冷えたということ
これが肩コリの原因!更に…
その血管や神経の症状を出すことがあります
肩が内側に巻くことで神経や血管を圧迫
すると腕や…
実際にゲンキチャレンジャーも…
(青井)指先が…
コンピューター関連の仕事の…
冬場になると暖房がついていても指先が冷えキーボードを打つのがつらくなるんだとか
ではなぜ私たちは巻き肩になるんでしょうか?
今の人たちが…結果として…
特にスマートフォンの長時間の利用など
肩甲骨が外側に広がり胸の筋肉が縮んで固まりやすくなるんです
更に悪影響はほかにも
とても…
そう気になるのが二の腕のたるみ
なぜ起こるんでしょうか
肩が前にグーッと巻いていきますとこちら側にこんなふうにお肉が出て来てしまうんですね
腕がねじれることで隠れていたお肉が露出
そのため二の腕のたるみが目立つことに
しかも…
(青井)そうですか?多分今頑張ってこうやってる…皆さんいいですか頑張らないでくださいね
こちらは良い姿勢と巻き肩の立ち姿
巻き肩は顔が若干下向き
すると顔の正面は…
口元のほうれい線が深く目立ち目のクマもくっきり
顔の筋肉が下に引っ張られたるんで見えてしまうんです
そして横向きでは一目瞭然
二重アゴが出現
巻き肩は見た目年齢をグンと老けさせているんです
更に巻き肩は意外なものとも関わりが
教えてくれるのは…
本間先生です
(青井)「呼吸」?
(青井)あらーちょっと…
なぜか不安な気持ちが膨らんでしまうという巻き肩
簡単にできる解消法を大公開!
なぜか不安な気持ちが膨らんでしまうという巻き肩
その理由とは?
呼吸の専門家本間先生によると…
巻き肩の呼吸はあるトラブルを抱えているといいます
それぞれ風船をひと息で膨らませてみました
お願いいたしますじゃあ行きますよ
まずは…
姿勢によって違いは出るのか?果たして…
小湊さんは頑張っていますが皆さん早々にリタイア
さて行きますよよーいスタート!
次は姿勢を正してチャレンジ!すると…
(青井)おー!
ご覧のとおり
巻き肩の風船のほうが小さいということは呼吸が浅く息を吸う量も吐く量も少ないんです
2回目は姿勢を正すと息が吐きやすいというか…
(青井)だって久保1回目も大きいのに2回目もねでもこっちが楽だった入り方としては
(青井)楽なんだ
その差とは一体?
そこで実験!それぞれ肺活量を測定しました
すると驚きの結果が!
全員の数値がこちら
皆さん肺活量は良い姿勢のほうが多くなっています
巻き肩では肩が巻くことで胸はすぼみ…
すると…
呼吸が浅いということは回数を増やさないとちゃんとした換気を得られないということになりますので浅い人は必然的に呼吸が速くなっていく呼吸が速くなってきたりするとなおさら何か嫌な感覚…嫌な感情がわいてくるとかそうなりやすくなってきます
つまり巻き肩はその姿勢から通常より呼吸が浅くて速くなりがち
それが感情に影響し
恐るべし!巻き肩呼吸
実は本間先生の研究によると感情をつかさどる脳の…
扁桃体は
呼吸数が多くなればなるほど活発に活動を始め特に理由がないのに不安になったりストレスに反応しやすくなったりするんです
そこで巻き肩ゲンキチャレンジャーにどの程度の不安度なのかテストを行いました
その結果…
久保以外は全員高め
皆さんストレスを抱えている様子
実はこんな証言も
イライラすることから体調が悪くなります
(青井)あらーちょっと…仕事で上司に説明しないといけない会議前だとかそういったとき非常に緊張するというか…手に汗をかいてくるとか…
(青井)皆さんどうですか?正直ストレスに弱いなっていう方ちょっと挙手していただいて…あっ4人…あれ?久保さんは?じゃあ…
(青井)「じゃあ」じゃない
そんな久保も…
しいて言うと寝つきが悪いっていうのがあるんですけど…常に意識がある…ちょっとの音で目が覚めたりとか…そのわりに眠りに落ちるまでが長いんで…
巻き肩呼吸の影響で自律神経も乱れやすくなり寝つきが悪くなったり免疫力の低下が引き起こされたりすることも
まさに
ではどうすれば改善するんでしょうか?
私たちがよくやるのはこんな方法ですが…
ここで伸びて何秒かこのままでいて…
大きく伸びたり強くもんだり気持ちいいですよね
でも…
痛いほど引っ張ってしまいますと実は逆に…なのでイタ気持ちいいという刺激というのは実は身体にとってはあまりうれしいことは起きていない…
実は強くもんだり伸ばしたりはNG!
逆に筋肉などが縮もうとする力が働いてしまうんです
ではどうすればいいのか?
いやいや巻き肩いろいろなことが起こるんですよイタ気持ちいいっていいことだと思ってたんですけどでも筋肉には悪影響と…えー!ちょっと先生に聞いてみますかねドクターと「ドクネット」でつながっておりますので聞いてみましょう富田先生ですよろしくお願いしますよろしくお願いしますよろしくお願いします巻き肩の影響いろいろ分かりましたけども猫背とはどう違うんですか?それで巻き肩は?肩が前に出てしまって巻いてきてしまうことをいいます
(富田)巻き肩と猫背は非常に密接に関係しておりますので巻き肩をしっかり直さないと猫背になってしまうと思います巻き肩の原因っていうのがスマホをいじりすぎとかあるんですけどほかにも原因があるんですか?脚や腕を組む癖のある人また横で寝る癖のある人はあおむけで寝る方よりもリスクが高いと思います横向きはこうなりますもんね横向きで寝ます年齢を重ねるといわゆる五十肩とか六十肩とか…私は今…まもなく六十三歳なんですけど…急に今そうなったんですけど…年齢肩と言わせていただくと年齢肩の方も…そうなる前に何かやらなきゃダメなんですね
(富田)そう思いますそれですよ!今日知りたいのはね改善ポイントが2つあるんですこちらですドン!
(富田)巻き肩になると縮んで硬くなってしまいますカチカチなんですよ
(春香)凝ってますねそんなグループありましたっけ?はい皆さんここを押したら痛みを感じるということだと思うので…
(青井)先生肩甲骨のほうは…これが巻き肩になると広がってしまいますので肩甲骨を正しい位置に引き寄せることが非常に大切です
巻き肩ゲンキチャレンジャーの皆さんに2週間簡単ストレッチをやっていただきました
すると姿勢ばかりか呼吸も回復
(春香)ほんとだ!
すると…
(スタッフ)手は横ですねそれは意識せず?はい
今ではみんな横向き
手が正しい位置にあります
では姿勢を見てみましょう
まずは山崎さん
背中の丸まりはなくなり頭は肩の上に
そして太田さん
こちらもいい姿勢
しっかり胸が開いています
阪本さんも胸がちゃんと開き頭は肩の上
小湊さんに至ってはこの劇的変化
ゴリラ体型から正しい姿勢に
そこで再び呼吸の測定
2週間前の数値はこちら
呼吸がゆっくりになるほど回数は減ります
結果はなんと全員ダウン
呼吸がゆっくりになりました
肺活量も太田さん以外は全員アップ
姿勢が良くなったことで深くてゆっくりとした呼吸に変わったんです
そのため不安な気持ちも減りつつあるといいます
そんな皆さんが口をそろえて言うのは…
常に肩のせいなのかなと思うんですが…そのせいか何となく
以前のように不安を感じることが少なくなったというんです
ですので呼吸数と不安度は非常に相関している…
そればかりではありません
つらい肩コリやひどい頭痛冷え性なども改善しつつあるそう
では巻き肩を解消した体操をこのあとご紹介
あっ
超簡単姿勢スッキリ巻き肩解消法
1つ目は…
巻き肩というのは肩が前に巻いている状態なんですが…ですのでこれ…
腕の
このとき下を向かないよう目線を少し上げ片方の手を頬に軽く当てましょう
咀嚼筋が緊張しやすいので優しく弱く触れていただきますそのままちょっと鼻から息を吸っていただいて吐きながらゆらーっと腕を揺らしていきます
たったこれだけ
右手を30秒間左手も30秒
腕をプラプラさせるだけ
呼吸は鼻からゆっくりと
肩や胸に力が入らないようにしましょう
小胸筋が驚くほどほぐれます
肩回してもらっていいです?何か違い…違う!違う!
(笑い声)
続いてのポイントは肩甲骨
呼吸の専門家本間先生考案…
まずひざを軽く曲げ
このとき
このストレッチを3〜10回朝昼晩1日3セット
ほんとに…リラックスした感じがしますね最初にやはり前にある小胸筋を十分ほぐせば肩甲骨が少し起きますので…
(富田)肩甲骨の内側にある菱形筋という筋肉がありますがそれを意識して吐くときに背中を引き寄せると…広げたうえでまた引き寄せていくって感じですね先生ありがとうございましたどうもありがとうございましたちょっと早速…今日うち帰ってからやってみます
今回の「健康カプセル」の成分は?
ご長寿1,500人を調査し判明した健康長寿の秘訣を紹介
更に…
ゲンキだ…それでは健康で飛び切りゲンキな毎日をまた来週!
今日のテーマは…
2017/02/05(日) 07:00〜07:30
MBS毎日放送
健康カプセル!ゲンキの時間【肩が原因!心身の不調改善】[解][字]

「〜あなたは肩で損してる!〜全身スッキリ!巻き肩解消術」▼今回は、心身に不調を引き起こす「巻き肩」を徹底解明。その改善法を紹介します。

詳細情報
番組内容
肩こりやストレスで悩んでいる方、その原因は「巻き肩」にあるかもしれません。 さらには、老け顔や二の腕のぷよぷよ感も、「巻き肩」が関係しているのです。 今回は、心身に不調を引き起こす「巻き肩」を徹底解明。その改善法を紹介します。
▼両腕を下にブラーンとさせて両手の甲が前を向いている方は要注意!
▼ゴリラ立ち!巻き肩は姿勢を悪くする
▼実験で検証!巻き肩は血流を悪くする
番組内容2
▼姿勢の悪さが見た目年齢をアップさせる理由!
▼姿勢の悪さが不安感を生み出すメカニズム!鍵は「呼吸」
▼巻き肩で悩む人たちの心身を良好にさせる!簡単改善法
 
出演者
【MC】三宅裕司 渡辺満里奈
【ゲスト】吉川美代子
【ゲンキスチューデント】春香クリスティーン
【ゲンキリサーチャー】ヴェートーベン ほか
 
みどころ
MCの三宅裕司と渡辺満里奈という番組の顔に加え、健康知識が乏しい若い生徒役・ゲンキスチューデントが登場。「それ、知らないの?」とMC2人につっこまれながらも、疑問点を医師やMC2人にどんどん質問し、答えを聞き出すことで、視聴者が一緒になって、健康について学べます。
みどころ2
また、身近に潜む様々な健康問題について、「どういうこと?」と疑問に思うトピックを提示。その疑問を解明するために、ゲンキリサーチャーが取材を進めます。この番組ならではのアプローチで掘り下げ、日常生活で実践できる健康情報を紹介していきます。 朝の起き抜けでも、ワクワクしながら人体の不思議や、役立つ健康の秘訣を知ることができる番組です!
番組URL
http://hicbc.com/tv/genki/index.htm
おことわり
番組内容や出演者などは都合により変更となる場合があります。

ジャンル :
情報/ワイドショー – 健康・医療
バラエティ – トークバラエティ
福祉 – 文字(字幕)

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:27630(0x6BEE)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: