すくすくパラダイスぷらすにて、連載中!
Episode⑦、本日更新しました。
「歯みがき⑨」
すごく気を付けた
よろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーー
ある日の夜。
こもたろの方から
「ひざが痛い」と、教えてくれました。
きっとどこかにぶつけてきただけだろうけど
これは会話トレーニングのチャンス。
どういう状況になって、痛くなったのか
母ちゃんは聞くことにしました。
とりあえず、ひざを見せてもらって。
ほんとに、ちっこいアザ。
これこれ、これなんです。
こもたろは「(過去のことで)どこどこで何があった」という
説明が本当に苦手。
今、ひざのアザを見ているものだから
ひざについて、今の状況を説明しようとします。
ね、わかる?
「どこでぶつけた?」
の返しが
「ひざをぶつけた」
助詞の使い方はだいぶうまくなってきましたが
それは頭の中で考えて、
引き出しの中から答えを探して、喋っているから。
なので、こもたろが喋る時は
ちょっと間が空いたり、一瞬止まったりと
考えながら話してるなーというのが
伝わってきます。
会話となると、
引き出しの中を探す時間がないものだから
引き出しのその辺にあるもので
とっさに変換してしまうのです。
(こもたろの場合)
なので、
きっかけとなる答えを出しつつ
こちらの質問の意図を伝えます。
母ちゃん
「どこで、ぶつけたの?」
学校でぶつけたのね。
学校でここをぶつけたのね。
それはもう分かってるから。
母ちゃん
「学校のどこで、ぶつけたの?」
こもたろは
「ああ、そういうことか」
と分かったようで
と、教えてくれました。
ひとつの答えを導き出すのに
ほんっと時間がかかるんです・・・。
でも、これを続けていけば
いずれ将来に繋がっていくと信じて
日々繰り返し教えています。
のんびりながらも、成長もしてくれているし。
気長ーにね。
ーーーーーーーーーーーーー
ただいま好評発売中!
【アマゾン】
【楽天ブックス】
ぎゅっと抱きしめたい2 自閉症児こもたろ 小学生になる [ moro ]
ーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーー
Twitterやってます。
アカウントはこちら。
@moro000000
たくさんのフォローありがとうございます!
皆さんからのお返事、リツイート、全部読ませていただいてます。
お返事なかなかできず、すみません。
――――――――――――
アカウントはこちら。
@moro000000
たくさんのフォローありがとうございます!
皆さんからのお返事、リツイート、全部読ませていただいてます。
お返事なかなかできず、すみません。
――――――――――――
《LINEで当ブログの更新通知を受け取れます》
※こちらは更新通知のみのお知らせになります。
詳細はコチラをご覧ください
※当ブログのコンテンツは、無断転載をお断りしております。
※現在、いただいたコメントにお返事をすることが時間的にたいへん難しく
コメント返信はお休みさせていただいております。
申し訳ございませんが予めご了承ください。 ※いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
最近、同一IPアドレスの方が別人(複数のハンドルネーム)を装って
議論を起こすような書き込みをされております。
今後、同一IPアドレスで別人を装う書き込みがあった場合、
掲載は見送らせていただきます。
予めご了承ください。
――――――――――――――
ランキングに参加しています。
1ポチで投票が入る仕組みになっています。
更新の励みになりますので
「応援してるよ~!」のポチ、よろしくお願いします
コメント
コメント一覧
引き出しかき回してる
探してる様子
よくわかります。
もうね、3年生になってから
助詞との戦い。。。(;・∀・)
いちいちうるせー母ちゃん…
でもその都度で経験値あげるしか
方法ないんだー┐(´д`)┌ヤレヤレ❤
ゆっくりさんとゆっくりがんばる❤
我が家の次女は今4歳半ですが、未だに泣いて訴えます。
状況が全く分からないことも多く、ひたすらに「どうしたの?」と聞いてしまいます。
泣き方が激しく途中からイライラしてしまい、「泣いてるだけじゃわからないよ!」となってしまいます。
反省…
もっとちゃんと次女の立場を考えて、引き出してあげないといけないですね。
改めて気付かされました。
ありがとうございました。
「どうしたの?」とか「なんで?」とか引き出し探すの時間かかりますね。
こっちから色んなヒントを出したり、出しすぎないように気を付けたりしながら
日々の中でこれからのトレーニングだと思いながら。
ほんとの答えじゃなくても、会話として成立してたらいいかなぁと楽しんでます