*

いなべ市梅林公園梅まつり2017年の開花状況。渋滞や混雑情報

気温も上がってきて、春を感じるようになってくるとニュースで流れ始めるのが桜の開花情報ですが、今年は桜の前に梅の花でお花見なんていかがでしょうか。

 

今回は広大な鈴鹿山脈を一望できる隠れた名所、いなべ市梅林公園梅まつりについてご紹介していきます。

 

●いなべ市梅林公園とは?
●梅まつりの2016年の日程とアクセス方法
●2017年の開花情報と開花状況
●いなべ市梅林の見どころは?

 

といった内容でお届けしていきます。様々な種類の梅を満喫出来る「いなべ市梅林公園梅まつり」にぜひ訪れてみてください。

 

SPONSORED LINK

 

いなべ市梅林公園とは?

いなべ市農業公園の中に併設される梅林で、約18haの敷地の中に、パークゴルフ場や農業レストラン(ビュッフェスタイル)、ぼたん園、梅の木をモチーフした遊具などがある広大な公園です。

 

いなべ市梅林公園の梅まつり東海エリア最大級の梅林公園で開催される梅まつりで、鈴鹿山脈を一望できる高地に約4,500本の梅の花が咲きます。

 

inabe_ume_010

 

梅まつり期間中は、梅をテーマにした短歌や写真のコンテストが開催されていますし、梅の苗木お土産物などの販売もされます。

 

inabe_ume_002

 

梅まつりの2017年の日程とアクセス方法

梅まつりは例年3月中旬~3月下旬にかけて開催されますが、梅の花の開花状況によってずれることがあります。

 

開催期間が近づく2月中旬から下旬頃には、いなべ市のホームページなどで開催日程について案内がありますので、確認してみてくださいね。

 

●参考サイト

 

SPONSORED LINK

 

それでは、会場となるいなべ市農業公園へのアクセス方法などについてご紹介しますね。

 

いなべ市農業公園
住所:三重県いなべ市藤原町鼎717
電話:0594-46-8377
 
inabe_ume_004
 
梅まつり開催日程:3月中旬~3月下旬
※開花状況により変更の場合あり
 
入園料:500円(小学生以下無料)
開園時間:9:00~16:00
 

 
アクセス:
電車の場合
・三岐鉄道阿下喜駅→タクシーで約15分
※梅まつり期間中のみ「伊勢治田駅」「阿下喜駅」から無料バスの運行あり
 
車の場合
・名神高速「関ケ原IC」から国道365号・県道107号経由18kmで約40分
 
駐車場:有
(収容台数:500台/無料)

 

 

上記のとおり、梅まつり開催期間中は「伊勢治田駅」「阿下喜駅」から無料バスの運行があります。1日2往復と便数が少ないですので、事前に運行時間などをご確認くださいね。

 

また、梅まつり開催期間中は駐車場や周辺道路が非常に混雑します。車で行かれる方は早めに行くか、公共交通機関を利用した方がスムーズに入場できます

 

 

2017年の開花情報と開花状況

毎年ほぼ3月いっぱい開催されていますが、天候の影響で日程が変更になることが多いため、観梅を予定されている方は、事前に問い合わせをしてみるのもよいかもしれません。

 

●お問い合わせ先
●いなべ市農業公園
0594-46-8377

 

梅まつりは梅の開花に合わせて開催されますので、2015年は3月初旬開催予定でしたが、寒さの影響で開花が遅れ、3月13日からの開催に変更となりました。

 

今年2017年の開花情報は現時点ではまだ出ておりませんので、時期が近くなりましたら加筆させていただきます。昨年と同時期だと予想するならば、3月11日あたりからの開催ではないでしょうか。

 

inabe_ume_005

 

いなべ市梅林の見どころは?

見どころはやはり約100種類4,500本の圧巻の梅の花です。散策道もしっかりと整備されていますし、少し小高くなっているところから梅林を一望できるスポットもあります。

 

inabe_ume_011

 

一口に梅の花といっても様々な色の梅の花があり、飽きることなく眺められ、天気の良い日はとても気持ちがよいですから、敷物や軽食を用意して行ってみるのも良いですね。

 

inabe_ume_006

 

また、梅まつり開催期間中お抹茶処も設置されます。和スイーツとお抹茶を楽しむことが出来ますが数量限定ですので興味のある方は早めの時間に行ってみてください。

 

inabe_ume_008

 

このほか、地元の特産品などを購入できる「うまいもん市」が春分の日頃に開催されますし、梅まつりに合わせて梅の花の短歌展や写真コンテストも開催されますよ。

 

【関連記事】

結城神社の梅2017年の開花状況は?梅まつり見頃とお役立ち情報

 

美しい梅の花だけでなく、様々なイベントなども楽しめる「いなべ市梅林公園梅まつり」、少し早い春を見つけに訪れてみませんか?

 

SPONSORED LINK

関連記事

歓迎会の案内状の例文。新入社員、会社、新入生の案内メール

入社2年目・3年目を迎え、新入社員などの歓迎会の「幹事」を任せられた!なんて人も多いのではないでしょ

記事を読む

ハロウィンネイルアート2016!簡単セルフやり方とシールデザイン

みなさん、いかがお過ごしでしょうか?この時期になると、街中ではハロウィンムードが漂ってきますね。&n

記事を読む

福島県白河市のだるま市2016の日程。駐車場はあるの?

約300年の歴史のある福島県白河市の「だるま市」をご存知でしょうか。 市内の目抜き通りを中

記事を読む

赤ちゃんの水分補給。母乳以外はいつから?飲まない場合や量は?

赤ちゃんが成長するに伴って、赤ちゃんへの水分は母乳やミルクだけで良いの、と 不安に思われているお母

記事を読む

葛飾納涼花火大会の穴場2016。屋台は出るの?ゆっくり見れる場所

7月、8月は各地でたくさん花火大会が催されますよね。皆さんはどの花火大会に行かれますか?中にはいける

記事を読む

歯ぎしりの原因と治し方。子供はなぜ?マウスピース等で予防と対策

歯ぎしりの音で目が覚めたら、音の発生源が親ではなく子供から発せられていて驚いた、というような方もいら

記事を読む

電話の引越しで固定電話の移転手続きの手順はどうするの?

引越しをする際の手続きの一つに、「固定電話の移転手続き」が必要になりますね。インターネットなど繋いで

記事を読む

御堂筋イルミネーションの行き方。2016年の開催期間と時間は?レストラン情報

クリスマスが近づくとあちこちでイルミネーションが輝き始めて、気分もウキウキしますよね。私もイルミネー

記事を読む

雛人形の飾り方。七段、五段、三段飾りの正しい並べ方とは?

桃の節句ひな祭り。娘さんの居るご家庭では、娘さんと一緒に雛人形を飾るのも、楽しみの一つなのではないで

記事を読む

月見団子の由来と意味。団子の数は何個?並べ方や十五夜の起源は?

夏も終わりにさしかかり、夜半に涼しい風を感じるころになると、百人一首のある歌を思い浮かべます。&nb

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑