1:2016/04/18(月) 12:52:46.90 ID:

 コンビニに塾、ファストフード。
今や身近なフランチャイズ(FC)ビジネスでは、多くの店主が働く。本来は本部と「対等」な関係のはずだが、 「上下関係」や過労に悩まされる店主が少なくない。

 コンビニ最大手「セブン―イレブン」の店主だった埼玉県川越市の大家史靖さん(42)は、「本部社員のパワハラに悩まされた」と話す。

 「練馬南大泉5丁目店」(東京都)の店主になったのは2007年。事前に「1日の売り上げはすぐに70万円になる」と説明されたが、「自分は届かなかった」。
 
人件費を削ろうと、ほぼ毎日出勤。夜通しの勤務も週3日ほど入った。

 本部に払う「ロイヤルティー」は、

「売上総利益」の半分以上。

12年4月の損益計算書をみると、その額306万円。

従業員の人件費などを引いて、

手もとに残った利益は14万円足らずだった。

 「店舗経営相談員」と呼ばれる本部社員の日々の来店指導も厳しかった。返品作業にミスがあると、商品のドライフルーツの袋を壁に投げつけて怒鳴ったという。

社長の視察が決まると、事前に店を訪れ、 鍋焼きうどんの食品棚を片足で指し「何で空いてんだよ」と客前でなじったという。
 13年5月、出勤途中に車を引き返し、山へ逃げた。数日後、病院に行くと「適応障害」と診断され、店主を辞めた。

「弁護士に相談しても、雇用関係にないから難しい、といわれた。辞めるしかなかった」
 セブン&アイ・ホールディングスは「店への指導で多少強い口調になったかもしれないが、ものを投げたり商品を足で指したりなどはしておらず、パワハラはなかった」としている。
■ノウハウ提供、ほとんどなし

 個別指導塾を全国展開するFCに07年に加盟した男性は、「本部からのノウハウ提供がほとんどなかった」と振り返る。
 本部から指導員が来るものの、指導といえば「窓が汚れている」「売り上げが低い」といったことばかり。それも、毎年のように担当者が代わった。
 教え方のマニュアルもなし。テキストは市販の問題集の表紙を替えただけだったという。講師の採用も、自分で人材会社に広告料を支払って募集した。

ロイヤルティーは年間売り上げの11~12%で、数百万円に上った。このほかにも、生徒が20人増えるごとに50万円、 毎月の「広告分担金」1万5千円などの支払いもあった。13年秋、ロイヤルティーに見合ったサービスを受けていないと感じ、 「きちんと指導してほしい」と本部にメールすると、年明けに社長や法務担当社員らが教室にやってきた。

メールについて
「本部への文句である」と断じ、いきなり「オーナーを辞めてほしい」と告げた。不信感が募り、退会して自分で塾を開くことにした。(疋田多揚

■FC規制法が必要
 《FC問題に詳しい中村昌典弁護士の話》 店主は、大きな組織の本部を前に、際限ない上下関係を強いられやすい。両者は雇用関係にないため、
労働法も適用されにくい。店主の過労を招いたり、労組を作って交渉するのを本部が拒んだりする問題を生んでいる。
店主の自由や裁量を不当に拘束しないよう、FC規制法を作ることが必要だ。
    ◇
 〈フランチャイズ(FC)〉 コンビニなどにみられる、本部の外から店主を募る事業方式。店主は独立事業に比べてブランドやノウハウを活用できる代わりに、
本部に対価(ロイヤルティー)を支払う。本部は、自社以外の労働力で事業を広げられるメリットがある。
 本部と店主の関係は対等とされているが、仕入れ先の自由がなかったり、弁当の値引き販売が制限されたりするなど、経営の裁量に限りがあることが多い。
2015年には東京都労働委員会が、裁量の少ないコンビニ店主は「労働者」だとする判断を示し、店主らで作る労働組合との団体交渉に応じるよう本部に求めた。
 日本フランチャイズチェーン協会によると、14年度の国内のFCブランド数は1321。総店舗数は25万9千あり、売上高は24兆円。コンビニが5万6千店を占める。
16:2016/04/18(月) 13:08:47.29 ID:
あら朝日が取り上げてるのか

もうFC商法も末期だな


しかし十年以上も前からいろいろ言われてたのに

やっと取り上げるとかやはりマスコミは腐ってるな
19:2016/04/18(月) 13:09:03.52 ID:
それでもセブンの躍進は続く
21:2016/04/18(月) 13:11:33.34 ID:
>>19

いや朝日みたいな大手マスコミが取り上げるって事は

もう終わりって事だよ
45: :2016/04/18(月) 13:29:37.97 ID:
コンビニ店主がお客様だから、マルチ商法と何ら変わりは無い
143: :2016/04/18(月) 16:06:07.36 ID:
FCの悪質性はかなり昔から言われてたろ 
こんなのにひっかかる方がアホ
156: :2016/04/18(月) 16:51:34.00 ID:
>>143 
> FCの悪質性はかなり昔から言われてたろ 
> こんなのにひっかかる方がアホ 

それは振り込め詐欺は悪くない、騙される方が悪い、

と言ってるのと変わらんな
 

お前は犯罪者の片棒を担ぐつもりか? 


いかに詭弁を言おうとも、

騙す方が一番悪いのは小学生でも分かる事だ、 

騙される方にも問題があるとしても、

それを放置して良いという理屈にはならない
154: :2016/04/18(月) 16:42:16.70 ID:
テレビでほめられる所はろくなのが無い
20:2016/04/18(月) 13:11:16.21 ID:
>「練馬南大泉5丁目店」(東京都)の店主になったのは2007年。事前に「1日の売り上げはすぐに70万円になる」と説明されたが、「自分は届かなかった」。
>人件費を削ろうと、ほぼ毎日出勤。夜通しの勤務も週3日ほど入った。
> 本部に払う「ロイヤルティー」は、「売上総利益」の半分以上。12年4月の損益計算書をみると、その額306万円。
>従業員の人件費などを引いて手もとに残った利益は14万円足らずだった。
> 「店舗経営相談員」と呼ばれる本部社員の日々の来店指導も厳しかった。返品作業にミスがあると、商品のドライフルーツの袋を壁に投げつけて怒鳴ったという。

オーナーさんには悪いけどそもそも経営者たる能力に欠けていたような気もしないでもない
>>1にあるように
FC本部と店舗オーナーは対等な関係であって
オーナーはFC本部におんぶに抱っこで甘えていられる立場ではないんだよ

お店にお客が来ないようなら近隣の店舗視察してなにが売れててなにが客を引き付けるか研究しなきゃ
オーナーが人件費削って店舗に立ってるってことは
本来オーナーがやるべき経営判断をせず
アルバイトの雑用がやるべき仕事をしてしまってる
尚且つオーナーの客あしらいが悪くて客足が伸びないのかもしれない
本部社員の指導が厳しかったというのは
それだけこのオーナーが店舗運営に関してだらし無かったという事実の裏返しでしかない

>>1にあるように客前で怒鳴りつけられるのは非常識な話だと思うが
本社社員も人間だから怒ることも当然ある
この人として「?」がいくつも付くオーナーの言葉だけを聞き入れるのも正直どうかと思う
29:2016/04/18(月) 13:17:10.15 ID:
>>20
それができるんだったら、フランチャイズなんかじゃなくて自分で一から立ち上げればいいんでね
そんな能力はないけど出店する土地等を持ってる人にノウハウ仕入れルートを提供して金とるのがFC
経営者の能力低いのは織り込み済みのはず
47:2016/04/18(月) 13:31:43.02 ID:
>>29
その考えがFC本部におんぶに抱っこで甘えてるっていっているんだよ

右肩上がりの市場成長期ならいざ知らず
ほぼ飽和状態の2007年に開店してて
オーナー自身の店舗運営の努力なしに
店舗構えるだけで儲かってしょうがないと考えてることが甘すぎる

そんな時代も先も読めないくせに
甘い考えでやってたんなら7-11に限らずなにやったって成功なんかしないわ
53:2016/04/18(月) 13:38:21.85 ID:
>>47
オーナーが工夫も出来ないほどにがんじがらめにしているのでは?
だとすれば、オーナーを責めるのはおかしい。

契約を盾にとっても、相手の無知に付け込んで暴利を得る場合もある。
一般的な注意義務を怠っていたならば別だが・・・。
契約至上主義は、とんでもない社会を招く。消費者庁がいらなくなる。w
94:2016/04/18(月) 14:33:08.34 ID:
>>20
社員?
83:2016/04/18(月) 14:19:40.66 ID:
>>1
>返品作業にミスがあると、商品のドライフルーツの袋を壁に投げつけて怒鳴ったという。 鍋焼きうどんの食品棚を片足で指し「何で空いてんだよ」と客前でなじったという。
セブン・イレブンはかれこれ12年は行ってないんだけど、いつから893が経営する会社になったん?
山口組系?、住吉?、稲川系?
でも直系の舎弟でも、一般客の前では、こんんs恫喝行為はしないぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
135:2016/04/18(月) 15:40:44.21 ID:
>>1
だったら何でオーナーなんかになったの?
オーナーならカネを儲けられると思ったらアテが外れただけの自業自得だろうが

嫌なら最初から一生バイトやっとけよゴミクズが
168:2016/04/18(月) 19:47:24.71 ID:
>>1
おれ、オーナーが怒鳴られてるところに出くわしたんだが、
その本部社員はアイスのケースにもたれかかって、怒鳴ってたので、
アイスを買いたい俺は困ってね・・・

「あんた邪魔だからだどきな」つったら、
俺を指さして
「誰だこいつは」つったからねw
171:2016/04/18(月) 20:10:32.20 ID:
>>168
多分それはクレーマーじゃないかな。
一般にSVとは事務所で話をするし、不正行為でもしない限り本部が怒鳴ることもあり得ないから
10数年オーナーしてるけど周りのオーナからもSVを怒鳴った話は聞いても怒鳴られた話は聞いたことがないよ
172:2016/04/18(月) 20:12:05.27 ID:
>>168その後kwsk
174:2016/04/18(月) 20:27:55.27 ID:
>>168
客に対して凄い態度だな
175:2016/04/18(月) 20:32:14.75 ID:
>>1
おや? 朝日なのか・・・
朝日は日本で一番嫌いな会社だし じゃあ 今回はseven支持する
177:2016/04/18(月) 21:11:55.36 ID:
>>175
セブン社員必死だな(^O^)
2:2016/04/18(月) 12:54:54.57 ID:
コンビニオーナーは現代の奴隷制度
28:2016/04/18(月) 13:17:01.92 ID:
>>2
どこかの板にそんなスレあったよね、何年か前によく覗いてたから>>1をみて
今更かよとの思いが強い。
3:2016/04/18(月) 12:55:56.71 ID:
客いるのに大声で怒るのは止めて欲しい
5:2016/04/18(月) 12:57:51.42 ID:
>>3
だが、それがいい。
18:2016/04/18(月) 13:08:50.96 ID:
>>5

どMかよ
24:2016/04/18(月) 13:14:31.55 ID:
>>3
携帯電話販売店の店員やったことあるけど、自分がミスをして(これは一方的に自分が悪く、言い訳はしない)、お客様の前で社員に結構激しく怒られたことがあるけど、そのお客様が覆面で指導に来ていたキャリアの社員だったことがあったよ。
携帯電話店はキャリアによって毎月点数がつけられて表彰とか直接指導があるので、ときどき覆面の指導員がそしらぬ顔で来店することがある(ただし、レスラーみたいな格好で来るわけではない)。
4:2016/04/18(月) 12:57:37.35 ID:
客のいる前でって??
ブランド価値を失墜させる酷い社員なんだな。
本部はそんな社員を解雇した方が良いと思うよ。
179:2016/04/18(月) 21:26:11.53 ID:
>>4
むしろ推奨してるよw
6:2016/04/18(月) 12:59:05.44 ID:
パワハラとかやるのは人間のクソ
中卒以下
7:2016/04/18(月) 12:59:47.00 ID:
怒鳴った画像残ってるんだよな?
8:2016/04/18(月) 13:01:06.88 ID:
氏名はガンガン公表するべき
9:2016/04/18(月) 13:02:22.04 ID:
数年前からフランチャイズオーナーは奴隷だと言われてたのにな
偉振れるのはバイトの前だけだろ
10:2016/04/18(月) 13:02:25.76 ID:
家の近所はセブンイレブンしかないのだが。
11:2016/04/18(月) 13:03:00.97 ID:
セブンは本社地下の社員運営店舗が最悪の接客です。
184:2016/04/18(月) 23:01:28.30 ID:
>>11
あゝ、あそこ慇懃無礼というか丁寧の中にも客を馬鹿にした雰囲気満載だよなぁ。なんなんだろ、あれ。
12:2016/04/18(月) 13:03:38.96 ID:
またセブンイレブンかよ。
13:2016/04/18(月) 13:06:03.32 ID:
朝日とはいえ、こういう記事が大手メディアに出てくるのが時代の潮目を感じるな
トーハン鈴木失脚後は暴露合戦に突入して欲しい
52:2016/04/18(月) 13:38:04.97 ID:
>>13 >>16
その朝日新聞も「押し紙」問題で
    (=販売店に実際の宅配部数以上の新聞を押しつけて買い取らせること)
公取委から独禁法違反のイエローカードを受けてるんだぞw

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1460953503/
72:2016/04/18(月) 14:08:48.96 ID:
>>52
> その朝日新聞も「押し紙」問題で
死なばもろとも、なんだろw
何れにせよ結構な事だ、良いじゃねえか、言ってる事は事実なんだからw

例え悪人が悪人を懲らしめる事になろうが現状放置より百倍マシだよ
14:2016/04/18(月) 13:06:13.51 ID:
下請けに威張り散らす元請の社員みたいなもんだな。
FC制の場合だと、実質の責任(儲けの多寡)が
殆ど店の方に行っちゃうだろうから、
本部の社員は、余計にいい気なモンかもしれないな。
15:2016/04/18(月) 13:08:22.71 ID:
店内にカメラないの?
17:2016/04/18(月) 13:08:50.12 ID:
客前で罵倒するとか神経を疑う。
ワシが客やったら、皆にその事を言いふらす。
「あそこの会社、えげつないで」って。
22:2016/04/18(月) 13:12:58.21 ID:
会長辞める前から醜聞とかこういう問題噴出して
反会長派の反撃が凄かったんだな
23:2016/04/18(月) 13:13:13.00 ID:
フランチャイズでもセブンイレブンは劣悪

俺は二度とセブンイレブンには行かない
25:2016/04/18(月) 13:15:14.01 ID:
店長の自殺が捗るな
26:2016/04/18(月) 13:15:34.62 ID:
派遣をしている方がましな環境
基地外か、セブンイレブン
27:2016/04/18(月) 13:16:17.12 ID:
最終的にコンビニオーナーを自殺させるのが目的
30:2016/04/18(月) 13:18:51.79 ID:
そういう最悪な所もあるだろうけど、
うちの近所のセブンオーナーは3店舗くらい経営してるんだよな。
だいぶ儲かってそう
122:2016/04/18(月) 15:08:19.80 ID:
>>30
ドミナント戦略とかで近隣に何店舗も作られて、無理矢理経営させられてんだろ
31:2016/04/18(月) 13:18:56.53 ID:
ともに歩こう、なんて嘘八百
人の金で金儲けしようとする基地外商法

死ね、セブンイレブン
32:2016/04/18(月) 13:21:35.33 ID:
偉そうにフランチャイズとは言うけど
まともなノウハウも自由もないんだから
単に営業ノルマを厳しくしただけの契約やろ
33:2016/04/18(月) 13:21:38.50 ID:
田舎だけどセブンイレブンを見に行ったら、棚がガラガラ
他のコンビニでは、こんな光景見たことない
34:2016/04/18(月) 13:22:14.18 ID:
商売のリスクとってるのはフランチャイズ店主。勘違いするなよアホ社員。
おまえらこそ只の使用人だ。偉そうにいうな。
36:2016/04/18(月) 13:24:11.70 ID:
求人広告としてだしてたりしてるね
37:2016/04/18(月) 13:24:40.33 ID:
1>本部に払う「ロイヤルティー」は、「売上総利益」の半分以上

江戸時代の封建領主でもこれほど取らない
38:2016/04/18(月) 13:25:40.23 ID:
 
>本来は本部と「対等」な関係のはず・・・契約書読んでそう思っているなら相当なマヌケ
39:2016/04/18(月) 13:25:44.08 ID:
これは嘘だろ? 
本部社員よりもオーナーの方が強いぜ?
平気で文句を言うよ
40:2016/04/18(月) 13:26:43.07 ID:
【説明義務】東急リバブルってどうよ?【林田力】3 [転載禁止]・2ch.net

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1424616420/
41:2016/04/18(月) 13:26:52.36 ID:
セブンイレブンの闇を暴いてくれよ。
42:2016/04/18(月) 13:27:47.11 ID:
働いたら負け。
資本家になるしかない。
43:2016/04/18(月) 13:27:47.22 ID:
儲かる と見た立地では 近くに本社新店舗を作って
フランチャイズを潰すのが基本
44:2016/04/18(月) 13:28:48.52 ID:
他のコンビニに比べて巨額の利益を上げている訳がやっとわかった
そうだったのか
本当に勉強になった

これからもセブンイレブンと契約する奴がいたら、ほんとのバカ
46:2016/04/18(月) 13:29:43.03 ID:
セブンは値札が掛かってなかったり商品も適当に並べてあるだけだったりでやる気ないよな
48:2016/04/18(月) 13:32:38.18 ID:
ブラック企業も真っ青のセブンイレブン
恐ろしや、恐ろしや
49:2016/04/18(月) 13:35:25.56 ID:
パワハラ時の監視カメラ映像晒して、炎上させたらいいのに
50:2016/04/18(月) 13:35:55.21 ID:
商品のドラッグストアとかリカーショップとかの価格差、たばこの売り上げ手数料だけで
コンビニの収益が出すのが難しい時代(定価と言う概念が無くなった)
51:2016/04/18(月) 13:37:40.44 ID:
コカコーラゼロ、1.5lボトルの仕入れ値がイーオンの販売額より高いとか
仕入れもで大分搾取されてるというから、どうしようもない腐った組織なんだろうな
54:2016/04/18(月) 13:40:48.14 ID:
奴隷でも財産は盗られないからなあ
55:2016/04/18(月) 13:43:53.49 ID:
セブンめちゃくちゃだな
56:2016/04/18(月) 13:45:25.62 ID:
ふつう契約においての関係なら、売り上げが下がろうが、収益が下がろうが店主に文句言うのがおかしいけど
月々の売り上げや収益のFC料金の差損まで補償させられているのだろうか?
57:2016/04/18(月) 13:47:12.16 ID:
向こうはやくざ
なんだから
こっちもやくざが対等ってことじゃねーかなぁ
家畜じゃ駄目なのよ
肉食にならんと
58:2016/04/18(月) 13:47:33.38 ID:
鈴木会長を止めさすじあねよ。
これからブラック企業叩きが始まるのに会長勝ち逃げじあないか。
59:2016/04/18(月) 13:48:15.97 ID:
オーナーはちゃんとボイスレコーダーで録音しとけよ?
誰も守ってくれない現代
60:2016/04/18(月) 13:52:24.82 ID:
パワハラで収益が上がると思ってる時点でお察し
61:2016/04/18(月) 13:52:26.78 ID:
セブンイレブンは酷いんだなー
63:2016/04/18(月) 13:54:20.19 ID:
まじかよセブンのロイヤリティはボッタクリすぎだろ
65:2016/04/18(月) 13:57:05.29 ID:
セブン‐イレブン いい気になってる気分
66:2016/04/18(月) 13:57:55.87 ID:
イオンモールとかの出店料とかもハンパないし、店主への規律も厳しいよ
69:2016/04/18(月) 14:04:41.15 ID:
深夜2時頃に、セブンイレブンで買い物していたら、
太ったひげ面の男が突然、入ってきて、
バイトの子に、商品ケースに値札表示がないと怒鳴りつけ、
店長を呼べと騒ぎだしのには、驚いた。
クレーマーかと思ったら、指導員だった。
厳しい世界なんだなあ。
ただ、客前ではいぎなものか。
70:2016/04/18(月) 14:05:37.32 ID:
FC開店で加盟店に借金背負わせてるから
本部社員はなお強気でパワハラするんだろうね。
71:2016/04/18(月) 14:05:56.76 ID:
ここがコンビニのFC制度の異常性なんだよな
独立性があるように見えて実際は奴隷、しかも実質的の客は店主という。
普通は客は大事にする物だが、奴隷扱いにしておいて、客でもあるという主客転倒の
異常さ、奴隷勝つ客というやりたい放題異常な商売方法なんだよね。
そして法の網の目をかいくぐる巧妙さ、これを考えついた奴は天才だと思うわw
73:2016/04/18(月) 14:09:04.21 ID:
日本のFCて何で規制されないんだろうな
その前にここまでブラックって広まってるけど、ひっかかりアホがいるのも凄い
82:2016/04/18(月) 14:18:28.90 ID:
俺的にこの件に関しては、黙りを決めている文春や新潮よりマシ
この件に関しては朝日良くやった、と言う所かやっぱマスコミは色々あった方が良い
そして同時に政治家その他を叩いて正義面をしている文春新潮が朝日同様の偽善マスコミで
ある事が証明されたって訳、朝日叩きもこれではお前が言うなだなw
87:2016/04/18(月) 14:24:22.00 ID:
フランチャイズ開業詐欺
91:2016/04/18(月) 14:31:14.75 ID:
集団万引き、嫌がらせ客は本部が送り込んだ嫌がらせ
93:2016/04/18(月) 14:32:41.64 ID:
集団ストーカーの手口を知りましょう

日本では角田みたいな在日が日本人の飲食店で丼にゴキブリを入れて言いがかり

をつけてゆすっても逮捕されないが、

日本人が在日の飲食店で丼にゴキブリを入れられて怒ると業務妨害で逮捕される
96:2016/04/18(月) 14:34:08.14 ID:
マクドナルドとすき家の店員と客が在日なのは間違いない

あんなとこまともな日本人は行かない
97:2016/04/18(月) 14:34:33.30 ID:
7-11だけなのか?
他は問題ないのか?
98:2016/04/18(月) 14:36:20.89 ID:
オーナーを団体生命保険に強制加入させて自殺に追い込むファミキチ
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2005/11/post_3ed4.html
99:2016/04/18(月) 14:37:17.73 ID:
コンビニオーナーの自殺率は異常

コンビニ商法に注意

団体保険強制加入

必死に働いても借金が増えた
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2005/11/post_3ed4.html
100:2016/04/18(月) 14:38:01.92 ID:
ノウハウ?

天気予報を見て、暑い日には冷やし中華など棚に並べるだけのことだろ
101:2016/04/18(月) 14:38:07.79 ID:
フランチャイズにしても派遣にしてもそうだけどピンハネ業くらいしか
儲かるものがないのは末期的。
102:2016/04/18(月) 14:39:28.68 ID:
集団万引きも嫌がらせ客も本部の嫌がらせ
103:2016/04/18(月) 14:41:23.29 ID:
コンビニ商法は土地、資産を乗っ取る口実

コンビニでもうかるのは創価信者だけ
104:2016/04/18(月) 14:43:17.44 ID:
集団ストーカーの手口を知りましょう

集団万引きも嫌がらせ客も本部の嫌がらせ
105:2016/04/18(月) 14:44:06.00 ID:
水道橋の日大近くのセブンの店長やられてたわ
106:2016/04/18(月) 14:44:10.13 ID:
警察24時はヤラセでも、

ニュースはヤラセじゃないと思ってる馬鹿多い

ブレーキとアクセルを間違えたなんてニュースを信じる馬鹿がいるのも問題
107:2016/04/18(月) 14:46:30.15 ID:
経団連に加盟している企業はロクなもんじゃねえな
その経団連の犬の安倍もロクなもんじゃねえ
108:2016/04/18(月) 14:47:09.42 ID:
普通の人が店をやると創価に万引きグループを送り込まれる

コンビニオーナーの人2人が客がみんな万引きに見えるゆうとった

ほかのコンビニでも店ができた最初は笑顔だったのに次に行ったら万引き

を見るような目で見られたことが2回あったからなんだろうって思ってた
141:2016/04/18(月) 15:56:54.42 ID:
>>108
潰れる前のコンビニはそんな感じだよな
客をジロジロ見る
その内普通の表情になって潰れる
すぐに次のオーナーが現れる
数年毎にこの繰り返し
110:2016/04/18(月) 14:48:39.74 ID:
オーナー店主だと、失敗したら下手をすると自分の土地まで失う。
割の合わない商売だろう。
111:2016/04/18(月) 14:50:23.66 ID:
セブンイレブンで買い物をしようと、入り口のドアを開け入ろうとしたら、
店内からスーツ姿の男性が二人、出て来ようとしていたので、
扉を手で押さえ、ドアマンの様に待っていたのだが、
会釈も何も無く表の車に乗り込んでいった。

感じ悪かったので、振り返って車を見たら
『セブンイレブン』のロゴが入った車だった。

あぁ、こういう会社なんだなと、その時に理解した。
112:2016/04/18(月) 14:52:23.39 ID:
コンビニ業界は我が世の春を謳歌しているようだが、没落はある日一気にくる。
138:2016/04/18(月) 15:50:18.72 ID:
大東建託なセブンイレブン
みな地獄
164:2016/04/18(月) 19:05:22.60 ID:
なんじゃそら
ソフトバンク代理店で働いてたけどそんなん当たり前じゃ
パワハラは正義
ちゃうか?対処できるのかよ?労基は
できねえだろあほ