情報商材 初心者 アフィリエイト ノウハウ 

さゆこの”ウシノアユミ”

教材はなぜ必要?書籍と教材の違いと軸教材のススメ!

読了までの目安時間:約 8分

お・おしてほしい・・→usi





 

 

アフィリエイトを始めるとき教材を買おうかどうしようか悩みますよね。

 

「教材って高いから書籍で済むならそうしたい

でも教材を買ってすすめた方がいいんじゃないかとも思うし・・。」

 

でも、本気でアフィリエイトやっていこうと思ったら

一つ軸となる教材があったほうがいいとわたしは考えています。

 

実際、書籍よりも教材のほうが ”アフィリエイトで稼ぐ” という情報に関してしっかり説明しているし

高いように思うかも知れませんが長い目でみたら逆に書籍よりもお得です。

 

 

軸教材の軸ってなんだ?

この「軸」。

どういうことかというとですね、

 

教材を、ゴールまでつながっている一つの道(ルート)だとすると

その教材どおりに進めば必ずゴールへたどり着くことができるんですけど、

その道は一つじゃないんですね。

 

 

教材はいくつもあり、その数だけゴールへの道(ルート)も存在します。

 

 

途中で教材を変えたり勝手に他の道へ行ってしまうと迷って余計に時間がかかったり

おかしな方向へすすんでしまったりしてなかなかゴールにたどり着けなくなってしまいます。

 

だから何もわからない初心者のうちは

軸となる教材を決めてそれにそってしっかり実践していくことが大事になるので

そのために自分のレベルにあった教材をしっかり選ぶようにしないとなんですね。

 

教材を買うことは高いように思えて実はコスパ

 

「いやいや、コスパじゃねーし。おまえ感覚狂ってんじゃね?」

 

と思いました?

確かに最初に払う金額は書籍に比べたらかなり高いです。

 

でもですよ?

少し長い目で見て頂けたらと思うんですよね。

 

 

例えば書籍なら

アフィリエイトの始め方とか心構えとか

そういうような事が書いてあったりするんですね。

それはそれで最初の取っ掛かりとしてはいいんですが

個人的にはちょっと表面的な情報かなと思います。

 

 

アフィリエイトって始め方や心構えだけではやってけない部分いっぱいあるんですよね。

 

 

いざアフィリエイトを始めて

「ブログに記事を書いて投稿してみよう!」

となったとき、最初は練習がてら書いてみるからいいんですけど

 

だんだん

「文章ってどうやって書けば読んでもらえるんだろう?」

「どうやって書いたら売れるんだろう?」

 

というような事を考え始めます。

 

そのときにまた書籍で勉強する、となるとまた買わなきゃですし

その他にも同じように

「これはどうすれば?」

という疑問がでてきます。

 

そのたびに本を買ったりネットで調べたりするって、

逆に時間と金の無駄なんじゃないかと思います。

 

 

だったら

アフィリエイトを始めるところから稼ぐ仕組みを作り上げるところまで

網羅してある情報教材を買ったほうがコスパではないのかなと。

 

しかもその情報量はアンリミなんかの場合

「書籍で揃えたら何冊分あるんですか?」

という量です(*_*;

 

そうやって考えていくと

意外と教材ってお得だと思いません?

 

 

書籍と教材の決定的な違い

 

書籍→本棚

教材→パソコン

 

書籍は収納スペースが必要ですね!

 

え?そんなことは聞いてない?

スミマセンm(_ _)m

 

 

改めまして、書籍と教材の決定的な違いですね。

 

すべての教材がそうとはいいませんが

ロングセラー教材などは新しい情報にバージョンアップされ、

そのバージョンアップ版は無料で受け取れます。

 

つまり1度買えばずっと最新のものを手にできるんですね。

 

やり方とか情報って常に変わっていきます。

だからこの最新版を常に手にできるというのは

情報教材の強みであり特徴なんですよね。

 

書籍はバージョンアップしないし。

しても買い直しですしね。

 

 

あともう一つ決定的な違いがあって

それは・・

 

サポートの有無!

 

これはもうホントに大事です!

 

アフィリエイト作業をしていくと必ずわからないことが出てきます。

まずは自分で調べてみる、というのも大事なんですが

あまりにもわからず何日も彷徨っているようなら

とっととメールして聞いてみたほうがいいです。

 

 

わたしも以前わからないことがあって

答えを求めてネット徘徊してたことがあったんですけど

ど~~してもわからなくって教材を購入したアフィリエイターさんに質問したら

速攻で解決したという思い出が・・(^_^;)

 

 

サポートは教材にフォーラムという形でついてる時もありますし

教材を紹介しているアフィリエイターが特典で付けている場合もありますし

直接販売者さんに質問できる場合もあります。

 

これが書籍にはない部分で、

教材を購入する最大のメリットだとわたしは思っています。

 

 

まとめ

  • 軸教材とは初心者を脱出するための教材のこと
  • 教材は長い目でみたら書籍よりもお得
  • 書籍と教材の違いはバージョンアップとサポートにあり

 

以上の3点です^^

 

 

ちなみにわたしの軸教材はアンリミです。

レビューちら見してみます?

 

→ アンリミレビュー

 

 

 

 

 

 

mailtouroku




お・応援クリックもしていただけたら頂けたら嬉しいんですけどぉ・・(*´ェ`*)




 

アフィリエイトをこれから始める初心者さんへ   コメント:3

この記事に関連する記事一覧

コメントは3件です

  1. つむぎっち より:

    こんにちは、つむぎっちと申します。

    確かに、教材と書籍の違いってありますよね。
    書籍は一方通行って感じがします。
    分からないことは、なるべく調べるようにしていますが
    確かにサポートに質問したほうがいい場合もありますよね。

    もやっとしていたのが、すっきりしました。
    有難うございました。

    また、訪問させていただきます。

    • さゆこ より:

      つむぎっちさん こんにちは!

      書籍を買ってそのご教材購入となるのも
      なんかもったいない気がしますし
      ずーっと書籍でやるのも遠回りな感じですしね。

      だったら早めに教材を購入してサポートを受けながら進むのが
      ベストなんじゃないかと思います^^

  2. 黒子 より:

    さゆこさん

    こんにちはー!黒子です。

    軸教材を持ってるのと持ってないのとでは
    時間の使い方が全然違ってきますよね!
    わからないことがあって延々とネットの海を大航海するより
    何かしら頼りになるものがあるっていうのは
    精神的にも時間的にも強みになりますもんね(´∀`)

    書籍は独学になっちゃいますけど、
    教材は講師を雇うようなものだな〜って感じます( ^ω^ )

    私も立派な講師になりたいな〜(笑)

    では、また訪問しますっ!

    黒子

コメントフォーム

名前

 

メールアドレス

 

URL

 

 

コメント

トラックバックURL: 
TOPへ戻る