読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

めぐりめぐる。

落語や漫才を見るのが好きです。エンタメ系の記事を中心に、幅広く書きたいことを綴るブログです。メールでのお問い合わせはこちら「infomeg2@gmail.com」

【新社会人へ】働き方は選択できるということ

仕事

 

最近4月が近づいてきたからなのか、新社会人に対するメッセージを多くWEB上で見かけたので、僕なりのメッセージを書きたいと思う。

 

僕もかれこれ社会人になって5年ほど経つわけで、それなりに社会に揉まれ、成長し、あるいは磨り減ったりしながら生きながらえてきた。働く中で感じられる喜びも、怒りも切なさも、たくさん経験した。一時期、自分の将来が見えなくなり、死のうと思った時もあった(今は違うけどね)。そんな僕からアドバイスというか、「働き方を選択することによって、自分を取り巻く環境がどう変化し、どのようにキャリアに影響を与えるのか」自分の経験談を交えながら書きたいと思う。

 

僕は大学時代の4年を経て、超零細のIT企業へ入社した。社員1名の会社だ。新卒カードと呼ばれる、いわゆる社会にでる瞬間の人間に与えられるアドバンテージを捨てて、僕は技術的に尖った会社への入社を決意した。社員数が少ない会社を選んだきっかけは「チャンスを得たいから」だった。僕はよくばりだったので、早く成長するためには人数が少ないほうが責任のある仕事を任せてもらえると思ったし、組織がフラットな内のほうが仕事に集中しやすいと予想していた。そしてそれは概ね正しかったわけだが、問題は僕の覚悟の方にあった。当たり前だが、少人数で構成される組織に入るということは、会社に入ってくるありとあらゆる問題に対して向き合い、自分の適正に関わらず全力でぶつからないといけないということだ。

 

管理部もなければ経理もなく、仕事を選ぶこともできない。目の前にあることから逃げようとするならば、それすなわち「いらない人」ということになる。会社をこれから大きくしていこうとする段階の組織に入るということは、それ相応の半端ではないエネルギーを求められる。逃げ場がないまま、残業時間が月に100〜150時間という生活を数年やり過ごしたのち、ノイローゼ気味になって会社を辞めた。仕事内容としては、システムエンジニアと営業の二足の草鞋を履いた状態に加えて、自社サービスの開発や展示会への出展のディレクションなど、新卒のペーペーにしては実にたくさんの貴重な体験ができたわけだが、僕は賢くなかったし、エネルギー量も限界だったし、社員数も少なかったから何もかもが中途半端になってしまって、「この先僕はどんな風にキャリアを積んでいけばよいのだろう」と思い悩み、そして逃げ出した。社会の厳しさに触れて、この先生きていけるのか不安を持ったまま、次の転職先を探す有様だった。(今は比較的大きな規模の会社に入り、自分の能力が発揮できるフィールドで活躍できるようになった。ただ、収入は少し下がってしまった)

 

このように、僕はこの手の仕事、そして少ないリソースから小さく成功を積み重ね、やがて大きな成功をつかむことができなかった。僕の能力が足りなかっただけだ。君は違うかもしれない。僕はもう少し頑張れば何か成し遂げることができたかもしれない。ただ、とにかく、限界がきてしまった。でも、君ならできるかもしれない。

 

今、君の前には「大手企業」と「中小企業・零細」の二つのカードがあるとしよう。そうしたら、どちらを選ぶだろうか。一度よく考えるといい(もちろん、選べるだけの君のバイタリティーや学歴があればの話だけど)。例えば大手企業に入ったとしよう。とても大きな規模の会社だ。しっかり利益も出せている優良株だ。そこで君は「商品企画部」に入って、世の中に流通するような商品を生み出す仕事に就きたいと思い、入社を決めた。ただ、大手企業に入ったなら、君の願いが叶う可能性は低くなる。

 

組織が大きく、一度に出入りする人間の数が多いので、「適材適所」の考えのもと、君を希望とは全く違う部署に配属する可能性があるだろう。一緒に働く人間も、仕事も選べない。そういった可能性は必ずある。ただ、大手企業にはいれば、研修は充実しているだろうし、君が成功するためのフォロー体制は整っているかもしれない。自分一人の力で何から何までやらなくて済むので、会社の資本と人を上手に使いながら成功できるかもしれない。

 

仕事が自分に合わなかったら、他の部署に異動することだって可能だろう。組織が大きければ、ジョブローテーションの考えの元、自分に適正のある仕事を見つけることだってできるかもしれない。あくまで可能性の話だが、そういった体制の元で自分のキャリアをどうするか考えることができる。でも、君の前に入った人たちもたくさんいるから、すぐに面白い仕事に取りかかれるかと言えば、NOだ。たくさんの同僚の中で競争しないといけないし、上の上司からの命令で当分は動くことになるだろう。責任を負って、大きな金額の仕事を自分のディレクションの元に回すといった経験は、就業後から何年経っても得ることができないかもしれない。そうしたじれったい想いをするかもしれないんだ。

 

一方僕のように小さい組織にはいれば、実にたくさんのチャンスが舞い込んでくる。すぐに仕事を任される、というか任せないとやっていけない状況の中で、常に成長することを求められる。組織が小さいので、儲かった時の配当の大きさも魅力的だろう。でも、すごく精神的には追い詰められる。今の環境でやっていけないと思った瞬間、「退職」という言葉がちらつく。逃げ場はないんだ。そういった辛さと向き合い、また自分のキャリアは自分で考えて、自ら行動することを求められるだろう。本来会社というものは、利益を出すことを最大の使命として、スタッフ一人一人のキャリアなんて考えちゃくれないんだからね。

 

また、職種によっても大きく君の働き方は変わる。例えば事務職のような仕事なら、定時で必ず退勤して、アフター6を自分の時間に当てるということが可能だろう。もしくは御用聞きのルート営業とかね。自分で何かを創造するというよりは、言われたことを言われた通りにこなすタイプの仕事であれば、負荷の低い働き方ができる。ただ、将来的にもらえる給料は低くなる。誰でもできるからだ。

 

一方、商品企画やサービスを生み出すタイプのクリエイティビティを求められるタイプの仕事をするのであれば、おそらく定時退勤は望めない働き方になる。ものづくりというのは、正解がないからだ。考えて考えて、答えを導き出す。デザイナーも、企画も、エンジニアも、比較的過酷な労働時間になりやすい職種だ。こういった仕事に就きたい、生涯賃金をあげたいと思うなら、そうした働き方を求められる可能性があるということを覚えておこう。もちろん全ての職場がそうだとは限らないけど、決められた時間の中で全てのことが万事進んでいくタイプの仕事ではないことは、少し想像すればわかると思う。

 

こうしたことに気づくのに僕は何年もかかったわけだが、これから社会人になる君にはまだたくさんの時間が、そして選択肢がある。自分が何になりたいのか、何が天職なのか。そんなことはわからないという人のほうが多いだろう。だから、よく考えて欲しい。自分がどう働き、生活をしていきたいのか。自分の選択によって、未来はがらりと変わってしまうのだから。