◼グレード3
覚醒を待つ竜 ルアード×4
ブラスター・ダーク "Diablo"×2
◼グレード2
白皙の騎士 グワウル×4
ブラスター・アックス×3
黒鎖炎舞陣 ホエル×4
ダークサーガ・トランペッター×1
◼グレード1
黒鎖霊舞陣 カエダン×3
哀慕の騎士 ブランヴェン×3
真黒の賢者 カロン×2
ダークハート・トランペッター×1
アビサルオウル×1
竜刻守護者 エスラス×4
黒翼のソードブレイカー×1
◼グレード0
新鋭の騎士 ダヴィド×1
デッドクラッシュ・ドラゴン×4
ベリアルオウル×4
ハウルオウル×4
アビス・グラール×4
◼Gゾーン
暗黒竜 ファントム・ブラスター "Diablo"×4
暗黒竜 スペクトラル・ブラスター "Diablo"×3
暗黒竜 カーニバル・ドラゴン×1
覇道黒竜 オーラガイザー・ドラゴン×2
覇道黒竜 オーラガイザー・ダムド×1
エアーエレメント シブリーズ×1
暗黒竜 プロットメイカー・ドラゴン×3
ライトエレメント アグリーム×1
新規のカードがベリアルオウルしかありません。
以下解説
見てわかる通りこの構築で一番の不明ポイントは7枚採用されているG2バニラです。見た人はだいたいが「は?」ってなると思います。
ではまず他のG2の候補を見ていきましょう
効果は候補の中で一番強いのですが、ソウルブラストという文字を見て震えが止まらなくなり採用を見送りました。ベリアルオウル以外をコストにしてもなんのうまみもないので、効果を使うのがVでベリアルオウルを食べきれないときに限ります。ソウルを使ってアドバンテージを取る手段はいくらでもあります。じゃあいらないですね。
・新マーハ
ルアードvでマーハを展開に必要とする場面は、全てリアが消されておりボーナスが使えない場面くらいに限られます。メインで使うのはダークDiabloに乗ったときくらいなのですが、ダークDiabloに乗ってしまったらたかがマーハを撃ったくらいでローゼ、ギアクロ相手に何も誤魔化せません。じゃあ入ってる 意味ほぼないですね
・モルフェッサ
ドロップゾーンでG1になるスキルは強力です。ごく稀にモルフェッサ込みでしか儀式を達成できませんがそういう事故はなくなります。5000パンプ、ヒット時のコールもおまけ程度の強さはありますが、どれも全て、「対リンク、ローゼに欲しい能力」ではありません。横が5000上がった程度で勝てるなら苦労しないって話です。
また今回の構築では初回超越はオーラガイザー、ダムドのどちらかになるので、ルアードでソドブレコール、ソドブレでソウルのG1をブラスト、オーラガイザーでソドブレを退却に絡ませることで儀式3達成に必要なG1はあと1枚です。2回目の超越までにそれを拾えないパターンまで追ってたらキリがないので考えません。結果モルフェッサは採用するに値するカードとはいえませんでした
◯じゃあバニラの何が強いんや
最も意識しているのは対ナイトローゼです。この相手には何があっても先にシブリーズ以外の超越をしないことには勝ち目がありません。というわけで全力で先制超越を狙いにいくことになります。
それでバニラかよ~、安易やんけおめぇ~はよぉ~ってなるかもしれないんですけどちゃんと使い道があり、バニラにライドした後、「乗り直さずスキップをする」選択をするパターンが存在します。というか結構やることになります
シブリーズ使われるがwって感じなんですけど、実はナイトローゼのシブリーズはどうでもいいくらい弱く、手札からレイジーが出て来てグルナッシュをコールしてやっと並みの動きをしているように見えなくもない程度の事しかできません。しかもやってもレイジーはほぼホロウして消えます。ただリソースマイナス1でコストを踏み倒せただけにすぎないので何も強いことはしてません。
なのでシブリーズは使わせても構いません。むしろレイジーもなくシブリーズを撃ってきた場合、その後の展開で相手は常にファントムブラスターDiabloをケアしつつ、同時にスペクトラルも止められるよう動くためソウル、またはCBの運用に無理がでます。その間こちらはベリアルオウルで永遠にアドを稼ぎ、エスラスを拾えるだけ拾ってガッチガチに固めます。そしてナイトローゼの2回目のガッシュを耐え見事ゴール、勝ちとなります。
ガッシュの奥義を乗り越えた上での勝ちを狙うプランとなりますので当然毎回安定するわけもなく、これで対ローゼが有利になるかと言われると全くそんなことはないです。ルアードはナイトローゼ以外は普通に勝てるので、ローゼまでその程度で取れるようになってしまったらただの最強デッキです。そんなことはなかった。
しかし不利とはいえ4:6くらいの相性で、他のデッキには6割以上の相性なので僕はルアードが今二番目に強いデッキだと思います。
バニラ採用の話に戻りますが、バニラの採用によりギアクロ、ミラーでも強くなり、ギアクロには無駄に広げられて点が伸びてしまい、相手の初回の5000要求にガードを切らされる事が減ったりvを3ノーしやすくなります。また相手のバニラライドに対してもつよくなりますね
ミラーでは相手がバニラを入れていなければ圧倒的に先に超越をしやすくなります。お互いVスタンドを押し付けあうシャドパラミラーで先に超越され、同じ動きを後追いする展開になって勝つのはかなり厳しく、バニラのある方とないほうが対面するとほぼバニラに乗れた方が勝ちます
上でかいたとおり、他の候補のどれも積極的な採用理由がなく、バニラの採用が環境的にとても強いので枠の許す限り採用しました
またバニラは殴られにくいのでルアードの退却コストも残しやすいです
◯立ち回り
超越後はただひたすらベリアルオウル等でリソースを稼ぎながら状況にあわせ超越を投げつけるだけなのですが、序盤~初回超越で知っておくといいことを書きます
・ベリアルオウル、エスラスを投げて速攻
ギアクロのカリブムを意識しないといけない以外はこの2枚を投げて序盤にアタックするのは実質手札を使わず殴っているに等しく、完全にやり得です。
理由は単純で、あとから手札に戻ってくるからです。本当に単純ですね
・初回に乗るのはだいたいオーラガイザー系
ベリアルオウルの登場で初回のオーラガイザー系超越のパワーが格段に上がりました。取れるリソースはバンシーを複数吸えているガッシュに匹敵します。シャドパラが環境2位に来られた最大の理由です。
この圧倒的リソース獲得が前提としてあるため、上のようなベリアルオウル速攻なども成り立つわけです。よく言われる初回スペクトラル4コールあどぉ~なんてのはやりません。なのでFVもダヴィドです。まあフルバウは2回目の超越とか強いタイミングがあるのでそこはどっちでもよさそうです。ダヴィドもダヴィドで、結局ベリアルオウルを大量にコストにする方が強いのでそこまで退却の優先度は高くないので
解説はこんな感じです。
あとよくG4ルアードの採用について言われますが1コールでは弱過ぎるので2コールはほしく、使えるのが3回目以降の超越となる上にほぼ使いません。3枠食ってやることじゃないので狙いません
次に
いよいよ開催が来週となった関西VGCSについて。
皆さんのお陰で無事、開催一週間を前に定員に達しました。ありがとうございます
関西のチーム戦で定員を満たしたのは堺cs以来だと記憶してるので2~3年ぶりくらいで、去年一年いろいろやってきた成果がでてきたと感じています。
今回は参加者向けに僕の考えるデッキ選択、環境の予想をしようと思います。
まずシェアとして圧倒的に多くなるのはギアクロニクル、ナイトローゼでしょう。
これらはデッキイメージでも、実際のパワーでも他とはずば抜けています。まずほとんどのチームが採用していると考えていいです。なので大切なのは3つ目のデッキの選択です。オススメやいそうなデッキをあげていきます。
・ルアード
上でも書きましたがべリアルの追加でデッキとしてのパワーが2番手くらいまできました
強みは記事でかいたので割愛します
・サンク
エイジランド、関東VGCS、魔王杯のチームのデッキを考える上で一番適してると判断し僕もチームに入れていました。
理由として、他にサンク、ギアクロに対して「不利じゃないクラン」がありません。全部不利です。
どれも不利なら☆を捲れば勝ちのサンクは一番チャンスがあります。運ゲーやんけって言いたくなります?言いたくなりますよね。他が運ゲーの土俵にすら立てていないのでそれは言っても意味ないと思います。故に最適
増えるであろうルアードやその他GBデッキにもつよく、ベストな選択のひとつだと思います。
あと多いデッキはネオネク、ジェネシス、リンク、ダクイレ辺りでしょう。リンクは個人的に厳しいと思いますが残りの選択肢はちゃんとデッキを理解して使えば十分選択しになります
また新規のたちかぜ、ゴルパラ、ノヴァもそれぞれかなりいい感じになったので動きくらいは把握しておきましょう。使うのも全然ありだと思います
関西cs楽しみですね
おわり