読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

パパジン - papazine -

渾身のパパライフをつづるブログ。Let's enjoy happy "papa" life!!

「冷めてないの?」幼稚園児が持参する弁当は食べるとき温かい、なんて知らなかった件

子育てあるある

スポンサーリンク

ぼくは知らなかったよ。

子どもたちが幼稚園に持っていったお弁当が、まさか食べるときには温かくなってるなんて!

f:id:Seipon2:20170204201938p:plain

お弁当のお土産を見て

あるとき、妻とお肉屋さんのレストランで食事していたときのこと。

妻)「ねぇ、見てみて、牛しぐれ煮弁当がお土産で売ってるよ!」

ぼく)「あ、ほんとだ。」

妻)「子どもたちの弁当に入れたいわ。美味しそう。」

ぼく)「そうだねー、でも温かいうちに食べた方がおいしいよね。」

妻)「ん?温かいよ?」

ぼく)「え、だって持っていったら冷えるじゃんよ?」

妻)「違う違う、温めて食べるんだよ。食べるときはホカホカになってるよ。」

ぼく)「そうなの?初めて知った・・・」

幼稚園児が持参した弁当のゆくえ

これは完全に初耳です

子どもたちが食べている弁当は、ぼくが会社で食べている弁当と同じで冷たいのかと思ってたんですけど、違うんですね(

ぼく)「ってことはなに、レンジで1つ1つ温めるの?」

妻)「いやいや、保温庫ってのがあるのよ。みんな登園後、お弁当をそこに入れておくの。そしたら食べるときにはホクホクになってるのよ。」

ぼく)「へー、そうなんだー。てっきり、子どもたちの弁当は食べるとき冷たくなってるもんだと思ってた。どこの幼稚園でもそういうものなの?」

妻)「うちの子たちは長男も次男も保温庫入れるわよ。別に普通じゃないかしらね?」

保温庫なんて当たり前?

ぼくは幼稚園に保温庫なるものがある初めて聞いたんですけど、これって割と当たり前の話なんでしょうか?

というわけでtwitter先生に聞いてみた結果・・・、

 

 

 

 

 

 

 

 

保温庫対応のお弁当箱

なるほど、確かにうちの子どものお弁当箱もアルミだ・・・!

それは「保温庫対応だから」、と初めて理解した笑

確かに、調べてみると保温庫対応のお弁当箱って売ってまして、

 

  

説明には、

保温庫で使える、軽くて丈夫なアルミ製お弁当箱

って書いてある。

ほー、なるほどね、日々勉強だわ笑

周囲のパパに聞いてみよ

まとめましょう。

ぶっちゃけ、「幼稚園児が持参して食べるお弁当が温かい」という事実、どれだけのパパが知ってるんでしょう?

お弁当箱がアルミである理由なんて、どれだけのパパが知っているんでしょう?

というわけで、周囲のパパたちにも聞いてみたいと思います。

ほんだらのー!