maruyo Kinjo
鉄を中心に金物を製作しています。
デザイン、設計、製作、施工まで。
なんなりとご相談ください。 http://www.susuiro.com/
maruyo Kinjo
鉄を中心に金物を製作しています。
デザイン、設計、製作、施工まで。
なんなりとご相談ください。 http://www.susuiro.com/
Posts
100
Following
203
Followers
372
ギフトショー今日からです。
オリジナルA看板にringoさんがチョークアートしてくれました!
かわええ。。
左はマルチなテーブル脚。
もっと色々作りたかったなぁ〜。 #ギフトショー #アイアン家具 #a看板 #diy工務店 #susuiro #黒板アート
僕も参加してるDIY工務店がギフトショーにでっかいブースで出ます。
少しだけ作品出してますよ。
関東方面の方是非!
僕は行けなくて残念!
#Repost @kazuo_hisada9 with @repostapp
・・・
チュールの家を建てて、偽物の椅子を置いて、鏡の掛け軸を掛けました。
GiftShow2017「LIFE×DESIGN」@ 東京ビックサイト
2017 2/ 1wed. 2thu. 3fri. 10:00~18:00
特別セミナーもあります!
いまなぜDIYなのか?
2/ 2thu. 16:00~17:30
オシャレ大好き、美味しい物食べるのも大好き、GDPトップクラスの日本がなぜ住まいに積極的にお金を掛けないのか?成熟しきった日本の市場に新たな経済効果を大きくもたらすきっかけはまさにDIY!
SUUMO 池本 洋一氏
SuMiKa 佐藤 純一氏
篠原伯母野山デザイン代表 コイケ アカリ氏
DIY工務店 樋口 よしのぶ 小川 貴一郎 久田 カズオ
#ギフトショー #LIFE×DESIGN #東京ビックサイト #チュールの家 #アンティーク #リノベーション #デザイン #インテリアデザイン #インテリアコーディネート #店舗設計 #店舗デザイン #9
ばたばたしている間にCROSSの命日が過ぎた。
この子はどうも、引きずってしまってて、でもferroを見てると良く似てたり。
イケメン振りはbluesも受け継いだかな。
わんこもにゃんこも男の子の方が幼くて可愛い気がする。
女の子はちょっとおませで、それも可愛いけど。
にゃんことカヤックは無理やろうなぁ。。。 #カヤック#カヤックドッグ #カヤックキャット
事務所に篭って夜中に机でうたた寝して、朝方ソファで寝たらインドネシアのパンクバンド「マージナル」のBOBが夢に出て来て、一緒に誰かのバンドを観ながら、ジェスチャーで必死で喋ってたらカタコトの日本語で答えてくれた(笑)
何を話したんかなぁ。。 昨日、トイプードルのdianaを蓮岡先生に診てもらった。
僕達を椅子で待たせ、診察台の上で一生懸命書かれた紙をひざまずく様にしゃがみ、同じ目線で詳しく説明された。
脇腹のおそらく良性の腫瘍に対し、この子の過去から脂肪腫ですよね?と尋ねたら、「我々は上から触っただけで判断してしまわない様に訓練されてんねん。」
「綺麗に着飾って綺麗な顔で綺麗な話し方してたら心も綺麗か?口悪くて柄の悪そうな人が心が汚いか?」
「わかれへんやろ?」
「この腫瘍もそうやから、ちゃんと調べなあかんねん」
って教えられた。
この人は動物に優しく飼い主に厳しいって評判やけど、待ってる人達みんな先生を信頼してる。
実はすごく飼い主の心のケアされている。
表に出たら泣けて来た。
その優しさに感動した。
パンクのBOBはギョロ目でタトゥーいっぱいだけど、可愛くて優しい男。
目標を失った子や家に帰れない子らを面倒見る為に音楽やって、この画像の様に版画を教えたりしてる。
政府に逆らったら恐ろしい国で。
夢が覚めて先生の言葉思い出した。
長野県佐久穂の優しい病院たなべ診療所でのオフグリッドライブの風景です。
災害が起きても、ここには電気と水と医療の有るコミュニティになる。
優しいって強さやなぁ。
#Marjinal #マージナル #パンク #オフグリッド #たなべ診療所 #蓮岡動物病院
徳島県神山に移住してアトリエを開き僕もお手伝いしたsalon de leonaさんが来てくれました。
元の大阪住吉のアトリエを再開する事になり、リニューアルの相談です。
このアトリエも鉄は全てやってます。
低コスト、高インパクト考えようね〜! blues抱っこされご機嫌w
#キャンドル教室 #キャンドル作家 #建築金物
明日でbluesが帰って来て1週間。
受入先の病院で体重と熱と様子を診て頂いた。
体重が少し増え、後脚が柔らかくなって、良く動く事にびっくりされた。bluesリハビリ良好です。
昔、犬の車椅子を作ろうと少しチャレンジしていて、或る日友人のビアディが高い窓から飛び出し脊髄損傷してしまった。
割と近くに脊髄の権威が居て一命を取り留めた。
腰下が不随になり、病院推奨の車椅子を得た。
華奢で工学的に良くなく、取り付け困難で前に進めなかった。
補助輪を作ってみたけど、惨敗だった。
まだまだ情報の少ないネットで見つけた大阪の病院でアメリカ製eddieswheelsを扱った所を見付け、一緒に診察に行ったところ、偶然用が終わったeddieswheelsが有った。
早速、装着するも一人で出来る事に驚き、何と直ぐに歩いた!
当時、東京に代理店が有りオーダーしてその素晴らしさに感動し、作るより、これを勧めるべきと考えて作る事を辞めた。
後にコピー品が出た事は非常に残念だった。
その車椅子は僕が託されていたので、昨夜メンテナンスしてbluesのお世話になってる病院に託して来ました。
装着したまま、伏せ出来るしダート走行や泳ぐ子もいる。
ホイールはキャンバー角とトーインが設計されて、回転性と直進性をコントロールされてる。
元々、車のエンジニアでカスタムカーや鈴鹿でレースもやってた僕にはたまらん設計だった。
eddieswheels程の技術も頭も無いけど猫用にチャレンジするようになるとはね。
色んな御縁に感謝です。
#eddieswheels #車椅子 #blues #猫リハビリ
閲覧注意(笑)
bluesの圧迫排尿です。
動物病院で家内がレクチャーして頂き、一発合格頂きました!
カテーテル挿入が難しくて大変だったけどそれもクリアしていたんですからね。
家内の頑張り凄いです。
頑張ろうな、blues! ※編集しようと消しちゃいました!
コメントも消えてごめんなさい〜
bluesは無事に家に帰りました。
コメントやDM等、心配していただいていた方々、ありがとうございました。
決め事を済ませてのpostが礼儀で有る事と疲れで遅くなりました。
1月12日に両国へ仕事があり弁護士立会の元面会に行きました。
大阪の受け入れ病院で懸念事項の排尿のお願いと経過報告、医師同士の申し送り、資料の受け渡し等の約束を交わし、16日(月)の退院を約束し雪の中で有り夜中になってしまいましたが、少し仕事を絡めて車で往復いたしました。
約束通り、受け入れ病院で17日(火)に健康状態の診察をお願いし、口の中が少し赤い事や、後ろ脚が伸びてしまってる事等有りましたが、これからのリハビリでゆっくり頑張っていきましょう。
血液検査はやっていただいてデータを頂いていたので、加えて二度目のエイズ検査も行い全てOKの診断をいただきました。
bluesを迎えるにあたって、懸念されて一般家庭では無理と言われていた圧迫排尿ですが先生にレクチャーを受け、一発合格いただき家庭での排尿が可能になり、定期的に膀胱炎や石の検査を受けることでクリアしていきます。
治療明細をpostされ、しかも僕の実名が記載されていた旨、フォロワーさんから教えて頂きありがとうございました。
僕は工房のHPをリンクしていますし、FBも実名でやっていますのでそんな小さな事は気にしていませんので元に戻していただいても構いません。
僕達をブラック認定されていた方達もリポストで退院を祝って頂き誠にありがとうございます。
誤解が有ってはいけないので、経緯を説明します。
◎工房の前でぐったりして毛布にくるまれた子猫を保護
◎看取る覚悟で夜を明かし、近くでJamやFerroがお世話になってる病院で診断とレントゲン、圧迫排尿。(この時は僕がレクチャーを受ける)
◎前から注目していた東大阪の病院で診察。様子を見るため即入院し命を繋いでいただく。ご飯のあげ方等の指導と子猫の男の子は圧迫排尿が危険という判断でカテーテル排尿に通う。
◎何度か診察後、昔からお世話になっているが距離的に通えない病院でセカンドオピニオンをお願いする。
永岡博士の病院勤務を経て関節に強い先生で前脚の反応を確認。後ろ脚と尻尾が反応は鈍いが痛点反応は有るし、刺激によりうんちが出来ているので経過を見てくださいとの診断。(神経がやれていたらこの状態にない。) やはり、子猫は圧迫排尿は危険と教わる。
◎引き続き、東大阪の病院での診察。家庭でカテーテル排尿出来るようにレクチャーを受け、家庭でカテーテルの挿入、血が出ていたので膀胱の洗浄と排尿を家内が行う。
しばらく通い、カテーテルをやめ自力での排尿を即し少しづつ出来てきた事と生きる元気が出て体力が付いてきて上半身はかなり自由に動けるようになった事から一旦卒業、この子はじっくりゆっくり対応する事になる。
◎排尿等で相談していた事から大腿骨骨折手術を保護猫対応で出来るので直ぐに来るようにと言うことで東京まで連れていきましたが、やはり骨折が後ろ脚の障害の原因ではなく頚椎に有るとの診断で第一頚椎の画像で気道圧迫による呼吸困難と痛みを取る減圧手術に変更になり、今に至る。
神経を触るのは非常に危険だし、後ろ脚も反応が有るので家庭でマッサージやリハビリ、歩行の補助具の製作などで可能性を信じてbluesを育てます。
bluesが良い前例になり、リハビリや補助具や車椅子などが有効であるなら、今後そういう子達はクラウドファンディング等で助かると良い。
現状の保護活動や寄付活動も必要だがトラブルも多く、ペットの通販、大型ペット販売店、質の悪いブリーダー。
そういう事の排除が出来れば野良はほぼ減少します。
ここは、政治判断ですが行政レベルでも出来るので、各市町村の選挙にそう言う人達を選んでくださいね。
後は、個々が飼える環境に有ればただ、一匹だけ買わずに迎えることで解消できると信じています。
経費削減のため、二回とも仕事を絡めてくれ、常に親身に寄り添ってくれた最も信頼する鍛鉄工芸家の友に感謝します。
bluesの動き回る元気な姿を何時かお見せしますので、応援よろしくお願いいたします!
連休はフルに出張で今日は地元の小さなえべっさんにお詣り。
福をちゃんと持ち帰り(ここ大事)外食して、公園掃除。
今日は意外にゴミが少ない。
何故かピルクルの空箱が沢山有った。
一番ゴミが多い小山に未開封のピルクル3個(笑)
合わせて10個は有った。
笑えないか。
ピルクルみんな好きと思ったら、要らんって言われたのかな。
10人居たら10人それぞれやのにな。
初風呂は数少なくなった中、綺麗になって頑張ってる銭湯へ。
軟水って良いですねー。
夕方、工房に来て年末出来なかったトイレ掃除と公園清掃。
うーん。。
ゴミ多かった。
酒の殻と中身の残ったペットボトルの多い事。
45Lの袋がいっぱいでした。
ちょっと哀しかったけど、気持ちを切り替えて頑張らねば!
あけましておめでとうございます。
恒例の実家と従兄弟の家にご挨拶。
そして恒例のツーショット(笑)
ベイスターズで活躍し、ジャイアンツに移って引退後3軍コーチ。
順調に今シーズンは2軍コーチって素晴らしい。
好きな野球を誠実に努力してきた結果やなぁ。
イースタンリーグの試合も行ってみたい。
若い子を育てるのに、超有名チームと言う大きな傘に飲み込まれずに向かって行く姿勢を教えてる。
そうやね。
チームプレーだけど群れずに力を合わせる事が強さだろう。
大阪からすると敵地でライバルチームだけど、一緒に頑張ろう!
今年もよろしくお願いします!! #読売ジャイアンツ #プロ野球 #正月 #ベイスターズ
昔、ボルゾイのシンディと毎晩花博記念公園を散歩していた時に一人ぽつんと飼い主を待っていたビアデッドコリーのBOB。
しばらく預かり、覚悟を決めた頃捨てた主が現れ、手土産と血統書を手にお願いされたんだった。
ビアディは繊細で頭の良い犬種で辛い事は上書きされず、蓄積される。古い訓練所のように暴力で育てられた為に言う事を聞けなくなってしまった。
頭をよしよししてあげようと手を差し伸べると嫌って逃げた切なさが忘れられない。
彼が心を開くまで半年かかった。
でも、犬の本当の可愛さを教えてくれた。
ちっちゃいオッチャン入ってるって沢山の人に言われたな。
セラピードッグの役割をしたよね。
二人は天国でも散歩してるだろうな。
しばらく図面描きや出張で製作作業が意外に少なく、事務所のドアを作ってもらってました。
全体の寸法と扉の寸法デザイン渡して後はお任せ。
壁と扉の中框を揃えるともっと綺麗なんだけどね。
今回は壁は壁と言う事でOKにしておこう。
リユースのレール類ともらった木材を駆使。
後はハンドル作って周りの塗装したらカッコよくなるかな。
ボロっちいアルミの引き違いで隙間だらけの扉からやっと解放されました。
来年は工房スペースのリノベーション。
遊び場作ってライブ機材も入れたいなぁ。
木工と溶接と酒と歌ってどう?
#リノベーション #溶接 #溶接女子 #木工 #diy #susuiro #diy工務店 #bbq #blues
お仕事のPR目的忘れる所だった(笑)
前回、コンクリートエフェクトで作ったのが好評でリピートいただきました。
でも今回は墨色のリクエスト。
濃淡を付けるとグレーになってしまうので、つぶつぶテクスチャにして軽く濃淡にしても感じられる様にしました。
東京なので施工画像ありがたいです。
因みに素材はステンレスです。
#銘板 #サイン #エイジング #エイジング塗装
出張と雨でしばらくサボってた工房前の公園清掃。
事務所に居ると台風か震度2位に感じる強風による揺れ。
でも、打ち合わせに出る前の公園の光景があまりにも酷かった。
少し風が収まったんで出てみた。
家庭のゴミ?が散乱。
石を組んだ山の隙間に箸や弁当のゴミが詰めてある。
もはや捨てたとは言えない。
タバコの吸い殻は当たり前のように有る。
許しがたいのはその箱。
それも捨てたとは言えない。
まるでお前のやってる事なんか無駄な事と嘲笑われるかのようだ。
いつからこんな風になった。
一人二人の大人がゴミを捨て
子供や若者が真似をする。
真似るって学ぶの語源やろ。
事実を認め合うって簡単そうで簡単じゃないね。
知ってたはずだけど。
柿の木の葉も全て落ち、寂しい季節。
高速道路の事故。
それを見る野次馬渋滞。
挙句にそこでも事故。
夜の高速乗り継ぎは銀杏を縛り付けたピンクやブルーの苛立ちしか感じない御堂筋や市役所周辺のイルミネーション。交通規制と人混みで全ての予定が狂う。
同じような思いをしたパンク野郎の記事を見た。
これまでの事を備忘録として時系列に並べる。
僕達が何をして何を求めたんだろう。
不条理の言葉ばかりが浮かぶ。
雪でも降って全てを真っ白にしてくれないかな。
#公園清掃
西成は釜ヶ崎。
国内でも最もディープな場所の居酒屋釜晴れでのライブ。
タートルアイランドの永山愛樹君と浪速のブルースマン良元優作君のツーマン!
すっごいカッコよかった。
パンクとブルースの化学反応。
ボーダーレスのフラットさが好き。
世界の分断なんて、事実を認め合えれば簡単に防げるのにって話し合った。
下町の底辺で痺れる二人だった。
ありがとうな〜!
そうや。
ソウルを持ったブルースそのもの。
blues迎えに行くからな!
#永山愛樹 #良元優作 #釜晴れ #パンク #blues #釜ヶ崎 #タートルアイランド
出張多くてやっと落ち着けそうな中、材料やら塗装の仕上がった物を取りに行く途中、渋滞を避けて昔住み慣れた街をジグザグに走ると懐かしい電話ボックスが。
もう38、9年前?
家から少し離れた公園に小銭を貯めて彼女に電話してた時、一匹の茶トラ子猫がやってきた。
電話で一匹くらいどうにかなるかって受話器を降ろして抱いて車に乗せようとしたらフギャって飛び降りてついて来いと言うのでついて行くと後二匹の子猫がいた。
ブチの子と黒い子。
黒い子は未熟で眼が世の中を恨んでいるように見えた。
三匹連れて彼女の家に行って手当したけど、黒い子の命は短かった。
ブチの子は妹の友人にもらわれて行ったが、疥癬にかかっていて当時の動物病院なんて捨てて来いって言われたと泣いて電話が有って、一度連れ戻して彼女も疥癬に移されながら治して帰したな。
茶トラは当時のサーフィン雑誌からファインって名付けた。
うちの家は猫はダメって言うので昼バイトで夜に大学行ってた僕と同行する事に(笑)
ワンボックスの貨物の荷台は底を上げて眠れる当時のサーフィン仕様。
今と違って水平に近いステアリングの上にファインは乗っていつも前を見ていたな。
曲がると一緒に回って落ちてたけど。
手動のレギュレーターの窓を少し開けてると自分で開けて外へ遊びに行き、ファイン帰るで!って呼ぶとひょっこり出てきた。
グローブボックスも勝手に開けて、たらふく御飯を食べて狸のようになってたり(笑)
愛嬌のある可愛い子だった。
ある日ファインに彼氏が出来て僕は捨てられたんだけど、当時はTNRのTの字も無かった自由な時代だった。
毎週末に海へ出掛ける旅する猫ファインでした。
色んな反対運動の右も左も裏を見ると面白く無いモノが見えてくる。
世界を二分化させて誰が得をするのでしょう。
ほんの数パーセントが大半の何かを得るお手伝いを何故庶民がするのかな。
毎年5月頃に開催されてる愛知県豊田の橋の下世界音楽祭。
今年で5年目だった。
2回目からオフグリッド「太陽組」で参加。
中部電力の電気も化石燃料の発電機も使わない。
矢作川の河原に注ぐお日様のパワーをいただく。
原発反対と声を荒げ無くとも
自分達で電気を作ろう。
9条守ろうと声を荒げ無くとも
世界の誰かと友達になろう。
パンクと古典と庶民が楽しんだ盆踊りや歌舞伎。。
何にもないけど何でもある。
3日間の為に河原の掃除から始め、終わるとゴミひとつ残さずお返しする。
誰も強制しない。
やりたければ、自分を表現出来る。
僕は電気と鍛冶屋と本場のBBQやってます。
急に増えたフォロワーさん。
良かったら遊びに来てください。
橋の上から橋の下の世界に。
#橋の下世界音楽祭 #パーソナルエナジー #オフグリッド #タートルアイランド #鍛鉄組 #TSBQA
神山の友人宅の玄関。
大きなキャンドルがお出迎え。
大阪から移住してキャンドルの工房が始まります。
古い納屋を増築し、窓や玄関ドアを施工しました。
数々の道具や以前作った作業台が入り、すっかりファクトリーになってた。
新たな作品と新しい教室。
山の中だけど、きっと繁栄するでしょう。
旦那さんはサーフィン・カメラマン。
この日も海に入ってたって。
吉野川の河口は水が冷たいよね。
サーフィンする根性無いけど(笑)春にはカヤック担いで行こうっと。
ハッピークリスマスにキャンドルを。
#サロンドレオナ #サンデーパパ サーフィン
愛媛大学で1日作業して徳島県神山へ。
Google先生流石です。
素晴らしい道です。
この様子で20分。。。 この試練のご褒美に美しい夜景と可愛い野ウサギに会えました。
友人宅にもう少しで着く頃、ギリギリの幅の車道のカーブにガードレール無しの素晴らしいエンターテイメント。
Google先生流石です。
現場打ち合わせ完了。
この世の中は正直に物を言えないようです。
普通第三者介入の場合、静かにするのが常識です。
僕はブレないし、怖い物は無い。
ただ怖いのはあの子の事が心配で仕方がないだけ。
ポストを見て感じてください。
何も責めないし事実しか言いません。
過去もこれからも。
僕が命を賭けるライフワーク。
パーソナル・エナジー。
システムの筐体のデザイン製作や各現場やその都度カスタムやってます。
年末年始はしばらくこっちの作業に没頭したい。
原発や放射能(線)死ぬ程嫌いだけど、
原発を無くす一番の方法は、自分達で電気を作る事です。
画像はちょうど2年前に田中優さんの古民家の工事。
特注のシャア仕様(笑)
今は綺麗な新築になってますが、まだ拝見していません。
#オフグリッド #電力会社さらば
最近は正月しか会わなくなったけど
僕の誇りに思う身内。
横浜スタジアムにも何度か観に行かせてくれた。
中身も男前で、高校時代の甲子園出場時のユニフォームもうちの家にある。
社会人で日本一になってベイスターズで頑張って、来期はジャイアンツの二軍コーチ。
龍彦の実家、最初のWBCでイチローとハグした写真が飾ってある(笑)
来期のWBCの選手、一部発表されて思い出しました。
野球面白いね。
阪神ファンだから複雑だけど(笑)
#金城龍彦